
義母が娘を見てくれるから保育園に入れなくてもいいと言われ、悩んでいます。義母は娘の特性や大変さを理解していないようで、どう断ったらいいか迷っています。
6月から娘を保育園に入れて仕事復帰予定ですが
この間義母が娘を見てあげるから保育園
入れなくてもいいじゃないと言われました。
保育園代も高いし、義母に娘を預けたら
お金浮くしその分貯金しなさいと言われました
義母は車の免許も持ってません。娘はまだ
卒乳もできてませんし、寝るときもおっぱいが
ないと寝ません。保育園に預けるならプロの
保育士の方だと寝かしつけも慣れておられるかと
思うのですが、義母は寝かしつけできないと思います。
泣いても1週間くらいで慣れると思うし大丈夫だと
義母は言っています。娘は最近店のカートにも
乗りませんし、ベビーカーも拒否で私ですら
毎日ヘトヘトになるのに。。。娘を見る大変さが
義母はあまり分かっていないと思います。
どう断ったらいいと思いますか?
同じような悩みある方おられませんか?(>_<)
- ぽん(7歳)
コメント

退会ユーザー
試しにちょっとの時間預けてみては?

(^ω^)
5月くらいになったら試しに1週間ほど預けてみたらどうでしょう?
慣らし保育みたいな感じで午前中からどんどん時間伸ばす感じで。
-
ぽん
5月ぐらいになったら慣らし保育も
しようと思っているのでどう
義母に断ったらいいか悩んでます(´・ω・`)ちなみに6月から保育園に
行くことは義母には言ってません。- 4月19日

ワンじろ
私なら、保育園で同じくらいの年齢の他の子を見たり接することで、少しずつ人との関わりをもってほしいので~って断ります✨
ちょっとでも預けたくないのわかります!!
-
ぽん
そうゆう言い方いいですね☺︎!
そうなんです(>_<)自分の親だといいんですけどね😖- 4月19日

wow!
断りを入れるのであれば『保育園代は高いですが、その分子供に投資したと思っています!家や近場の環境だけでなく、保育園という新しい環境で同じような月齢のお友達に触れ合ったりと成長の幅が広がるんじゃないかと楽しみな期待も込めて保育園に預けてみようと思います!』って…。私の想いなだけですけど😅笑
こんな感じなら理解して下さいますかね?😕
-
ぽん
同じような月齢のお友達と触れ合ったりさせてあげたいです😊子供同士の
ほうが楽しそうにしてるときもありますしね!
wow!さんのこの言葉参考にさせてもらいます☺︎✨- 4月19日
ぽん
試しに預けてみるべきですよね(>_<)
義母には預けず保育園に
入れたいのですがどう断ったら
いいのか悩んでます(´・ω・`)
退会ユーザー
大変さをよく分かってもらいましょう😭