

ma
旦那もそんな感じでした!
家にいるんだから家のことはやってね。みたいな。笑
天気悪い日や体調悪い日はごみ捨てしてくれてましたが💦
産まれてからはまた、共働きの時のように家の事も育児も手伝いしてくれてますよ( ˙ᵕ˙ )

mom
旦那様に直接聞いてみてはいかがですか?
色々計画して、手伝って貰えたとしても
産後は旦那の無力さ?使えなさ?にゾッとする時期がきます(´・ω・`)
なので前もってお願いしたい事は喧嘩になってでもはっきり伝える・強要はしない、を習慣づける事がまずは大事だと思います☆

くろちゃん
うちもそんな感じでした。
動ける様子を見たら、無理して仕方なく動いてるのに大丈夫だと思うみたいです。
産後、家事を一切やってくれず子宮の回復が遅なり、びっくりするほど大きな悪露(ゴルフボール大)がでてきました。先生からの安静指示でようやく手伝うようになりましたが、洗濯とか毎日必要?(生まれたての赤ちゃんは着替えること多いのに💦)とかわけわらんこと言って、余計ストレスでした。
いまのうちに改善しないと❗
強く思います!
元気な赤ちゃんに会える日までマタニティライフ楽しんでください😆

aya
え、産休に入った途端ってひどいですね…
お腹も大きいはずですし、ゴミ出しなんて大変ですよね…
無理しない程度に体を動かして、旦那さんにも手伝ってもらったほうが今後のためにもいいと思いますよ✨

あずき
お仕事お疲れ様でした(╹◡╹)
お腹大きい中のお仕事はどんな内容であれ大変でしたね!
うちの旦那さんも産休育休入って、わたしがやるのが当たり前のようでした😢
そうだよなーと思いつつ、お腹も大きくて動きにくいし何よりしんどいし…ってやってほしかったです😩
そこで、出勤ついでに持って行って❤️とゴミを玄関に置いておいたり、トイレ終わったらシュッシュ(スプレータイプの洗剤)しといて❤️と取りやすいところにスプレー置いておいたりと、「ついでに」工夫してみました(笑)
終わったら、やってくれて嬉しい❤️こんな事してくれる旦那さんなかなかおらん❤️って褒めちぎりました(笑)
今では「ゴミはー?」「スプレーないよー詰め替えはー?」等言うようになりました😂
ありがたや🙏🏻

退会ユーザー
産休入ったら皿洗いや洗濯物はわたしがやってました😳ゴミ出しや風呂掃除は足元が危ないのでやってもらってました😅

なつき
うちは産休育休もゴミ出しとお皿洗いは継続してやってくれています😊
旦那さんに「もうやってくれないの?」と聞いてみた方がいいと思いますよ!
ゴミ出しも階段とか距離とかあればお腹大きいと大変ですし、、、
産休に入ってからは洗濯干す時のカゴを持ってもらうのとお風呂掃除は負担がかかるのでやってもらってました。
買い物も野菜とか重たいものを買う時は一緒に行ってもらったり、、、
でも、正産期になったらいつ産まれてもいいように動いた方がいいので、お皿洗い位はやってあげてもいいと思います😆

Saa
聞いてみてはどうでしょうか?洗い物はまだしも、ゴミ出しは重かったらきついですもんね😭😭

ゆちょぼ
まぁ。。。家にいるからしなくなりますよね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )体調不良とかじゃなければやるのが妥当では。。。??
私は里帰り中は親が働いてるから家事全部やってましたよ〜
買い物はしてきてくれるけどご飯、洗濯、掃除は私。
ゴミ出しも。別にそんなに重くないし。。。
産休に入ったからこそダラダラしないで歩く、そして臨月は動かないとお産が進まないですよ😅💦ゴロゴロすると赤ちゃん大きくなってお産が大変になります。むしろお腹がものすごく痛いとかじゃなければ動かないといけなくなります!!
産後は床上げまではお母さんに来てもらったりお世話してもらった方がいいです。更年期がひどくなるそうです😨💦産後は基本やらせないと育児だけでもいっぱいいっぱいだし、ホルモンバランスもかなり乱れるので。産前より産後の話をしっかりしておくといいですよ😊

❤︎yuna❤︎
うちもお休みに入ったら
なんだかしてくれなくなりました(^-^)
ゴミ捨ては、重たいので
仕事に送り出す時に
持たせています🙆♀️!
里帰りして、1人になったら
どうするんだろうと思いつつ、
産まれる前の今しか甘やかして
やれないので、まあいいかと
思っています( ´ ▽ ` )
コメント