※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
妊活

排卵が遅れても、妊娠週数は最終生理開始日から数えます。週数が変わるのは、受精までの期間が一定だからです。

常識的なことかもしれませんが教えてください!

妊娠週数は最終生理開始日から数えますよね。
でも排卵が遅れてて週数がまだ早く検査結果に出なかったというのも聞きますよね。

排卵が遅れても最終生理開始日は変わらないのに週数が変わるのはなぜですか?

分かりにくくてすいません!

コメント

deleted user

成長に個人差が出る前に、子供の大きさから修正してるからですよ。

  • おもち

    おもち

    なるほど!
    ありがとうございます😊

    • 4月18日
ゆん

妊娠週数は生理開始日ではなく排卵日を妊娠2週とかぞえるからです。

  • おもち

    おもち

    排卵日を数えるんですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月18日
まあゆ

赤ちゃんの大きさから
予定日算出するからだと思います😊
ですが私は排卵10日遅れたけど
予定日は最終月経からの計算でした😣

  • おもち

    おもち

    大きく成長してくれたんですね!
    ありがとうございます😊

    • 4月18日
♡♡♡

妊娠週数は排卵の時点で2週と0日とカウントし始めて生理予定日で4週と0日になります。
0〜6日の七日間でカウントしますが初期の成長は個人の生理周期で変わります。
0〜6日で数えるのは28日周期の方の場合。
32.34周期となれば週数は少し小さめになります。

出産予定日は赤ちゃんの8週前後の大きさから推定します。

deleted user

娘の時は排卵が2wほどずれてましたが赤ちゃんの大きさから大体の週数を割り出してくれましたよ😊