
保育園での慣らし保育に悩む10ヶ月の娘の母親。仕事復帰前に子供との時間を考えると複雑な気持ちになる。他のママの意見が聞きたい。
慣らし保育3週間目。今日は初めて15時までと長い保育ですが、寂しくて何も手に付きません😞💦
10ヶ月の娘は今日も先生に引き渡す時にギャン泣きし、家では哺乳瓶でも飲むのに、未だに保育園ではミルクを飲まないそうです😓
子供と長時間離れる寂しさと、泣きわめく子供に対する罪悪感とで涙が出てきます😢💧
仕事復帰は来週ですが、仕事を辞めて子供と一緒にいられたらどんなにいいか、、生活の為に働かなくてはいけないのはわかっているのですが、子供にとってこれで本当によかったのか、今も自信が持てません。
働き出したらきっとこんなことを考える余裕もなく、生活することだけで精一杯になると思うのですが😅
同じような気持ちでいらっしゃる方や、先輩ママ、コメントいただけたら嬉しいです😊
- はじめてのママリ🔰 (5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

むみこ
私も同じです!
旦那さんは慣らし保育中にせっかくゆっくり出来るし出掛けたら?って言ってくれるけど、何もする気になれないです😓
その代わり寂しさ紛らわす為?に間食して太りました😅
職場復帰決めたときはここまで寂しくなると思ってなかったです😢

退会ユーザー
私は第一子の育休中の時、早く仕事がしたいと思ったり、もう少し一緒にいたいと、気持ちが揺れ動いていました。
仕事か4/1復帰だったので、慣らし保育もなしでした。職場では娘のことが気になって仕方なかったです。
でも保育士さんは細かく保育園での様子を話してくれますし、家にいたら経験できないこともたくさん保育園では経験させてくれます。
お散歩や公園遊び、絵を描いたり、リトミックなどもしてくれます。
うちの子は泣かなくなったのはゴールデンウィーク明けでした。泣かれるとつらいですね。でも、復帰できる職場があることは、素敵なことだと思います。
我が家も共働きでないと家計が苦しいです。でも働いていてよかったと思えるときもあります。
私は2人育児になり、仕事をしていた方が、気が紛れていることに気づきました。通勤時間が自分の時間でした。そんなことが懐かしいです。
保育園に預けてよかったと思えますよ!働いていて、よかったと思えるときもきます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
仕方のないことなのですが、一緒にいたら普段はしない泣き方をするので、乳児期にこんなにストレスを与えてしまっていいのかと、本当申し訳なく思います💧
そうですよね、きっとこれを乗り越えたら子供も楽しく過ごせるようになりますよね!
働いていてよかったと思える日が来るというお言葉、心強いです😄お陰で少し前向きになれました😊- 4月18日

ちゃちゃまるちゃん
私も第一子の時は同じ状況でした!
離れる時辛いですよね😢
保育園行った後も何しているのか心配だったりと。。
でも今では3歳になり、お友達と遊んだことを教えてくれたり、習った歌を歌ったりしてくれます😊保育園に行かせた時期、まだ1歳にもなっていなかったので、最初はご飯食べなかったり、お昼寝もぐずったりと色々ありました😢でも今では保育園に行かせてて本当に良かったと思います!
自分も、仕事をしていて職場の人達との繋がりもあるし気も紛れるし、これで良かったかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり皆さん同じような時期を乗り越えていらっしゃるんですね!
私自身、母が専業主婦で、祖父母と一緒に生活していたこともあって、保育園に入れることに、どこかで罪悪感を感じていました😓
でも、幼い頃からいろんな人と関わったり、楽しい遊びができることなど、保育園には保育園の良いこともありますよね😄
辛いのは今だけだと思って、仕事も前向きに頑張ろうと思います✨- 4月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんです、うちも旦那から好きなことやったら?と言われるのですが、、😅
今までは一日中片時も離れず子供のことばかり考えていたので、ぽかんと心に穴が空いてしまった感じです😓
とりあえず、朝食かねて一人ファミレスにでも行ってこようかと思ってます😅