
義祖母が厳しく指導してくることに悩んでいます。周囲には嫁いびりっぽいと言われ、子育てや家事に口出しを受けています。関係改善のアドバイスを求めています。
どんなことされたら嫁いびりだ!と思いますか??
旦那は祖母に育てられたのもあり、祖母がお姑さんみたいです。
80歳なので、昔ながらの考えというか、嫁だから。とよく言われます。
悪い人ではないし、嫌いではないんですが、言われる言葉にムカつく事もあるわけで…
周りに愚痴ると、嫁いびりっぽいと言われます。
旦那の妹たちには全くなにもいいませんが、私にはなんでも厳しく?言ってきて、嫁だからだそうです。
旦那の妹たちは嫁に行ったからなにも言わないんだそうで…旦那の妹の家ではキッチンにすら行きません。
私の家では、
キッチンに行ってガスコンロの油、汚れチェック
排水溝の汚れチェック
洗濯物のハンガーの掛け方チェック
各部屋の整理整頓チェック
などなど、書ききれませんが家中のチェックがあります。
チェックします!という感じでなく、手洗うね〜と言ってついでのように排水溝みたり、ガスコンロみたり、子供とかくれんぼしよう!とか言って部屋中回ったり。
うちでご飯を食べる日なんかは鍋底の汚れもチェック。
後は子供に習い事させなさい、どんな大人になるか道しるべを作りなさいなど、育児論の押し付け?
習い事はたくさん資料持ってきますが、親じゃないと申し込みできないらしく、申し込みされたことはありません。
義祖母は一人の子育てをしたそうで、私はあれもこれもぜんぶやってのけた!と言われますが私は3人いて、できないこと(子供が話したら手を止めて話を聞くとか、全員分やってたら一日おわります😅)、色々ありますが、、、
なんでも、嫁だからね、こっちに合わせなきゃだめだよ!嫁だからね、と。
旦那の妹には、今時嫁なんて、あまりないんでしょ?無視しときな〜って言ってるそうです。
愚痴みたいになりましたが、聞き流せばいい事ばかりなので聞き流してます😅
どうこうするつもりはないですが、お姑さんといい関係の人って、こういう事ないんですか??
私的に、そこまで悪い関係だと思ってなくて、ただムカつくな〜程度に思ってたので、嫁いびりっぽいと言われて疑問に思いました!
- ママ
コメント

にゃにゃこにゃ
こんなことされたら、そっこう旦那に愚痴ります。あんまり酷かったら旦那からうまく伝えてもらいます!じゃなきゃ実家から言ってもらいます!!
今時嫁だからとかないです、、、。昔と違うんだから。まずは自分でやめてほしいと言って、ダメなら旦那、実家の順で援護射撃してもらいます笑
嫁いびりはやめて他の趣味見つけてもらいます!!

まむまむ
率直な意見なんですが、
嫁いびりなのかわからないけど
「嫁だから」と言ってなんでも
ズカズカ入ってきすぎじゃない?
と、思ってしまいました😅
私なら1度それをされてるのを見つけたら
旦那にあんまり来て欲しくない。
かくれんぼとかでも家の中見たり
されるのは実の親でも嫌だ。とか
言って生活しずらいかな……と
軽く言ってもらうようにします。
嫁だからってつけてなんか嫌です(笑)
-
ママ
ありがとうございます😊
自分の祖母もそうなので、昔の人だから、と思ってましたがなかなかストレスで💦
旦那に相談して、自分からも言えることはつたえてみます!- 4月18日

退会ユーザー
旦那様を1人で育てていただいたことは尊敬に値すると思いますが、孫家族の家といえど室内を物色することは人として常識に欠ける行為です…
もしかしたら義祖母様も、お姑さんにそのような扱いを受けたのかもしれませんね…😭
旦那様にそれとなく言っても良いのではないのでしょうか?
息子が結婚したらお嫁さんに同じことしなきゃならないのかなあ〜なんて嫌味っぽく言ってもいいかもしれませんね……
-
ママ
ありがとうございます😊
自分の子供のように、というか、私の祖母も似たところがあって、ちゃんと私が教えなきゃ!って感じかな〜と思ってましたが、なかなかストレスで💦
自分で言えることは伝えて、旦那にも相談してみます✨- 4月18日
ママ
ありがとうございます😊
これはそういうレベルなんですね😅
自分の祖母もうるさい人なので、昔の人はうるさいなー程度に思ってましたが、毎回となるとなかなかストレスで💦
旦那いると言わないしやらないので、向こうは意図的かもしれないので一度つたえてみます!
にゃにゃこにゃ
グッドアンサーありがとうございます。旦那がいないと言うってのは嫁いびりだと完全に分かっててやってます!!まずは旦那様に辛いんだ、と話してみてください。頑張ってくださいね〜👍🏻✨
ママ
こちらこそありがとうございます😊
旦那に伝えたところ、知らなかった、今度伝える、とのことで、いい方向に向いてくれるといいです😌
にゃにゃこにゃ
優しい旦那様ですね😆💕よかったです!!旦那様から言われて少しは自粛してくれるといいですよね。返信ありがとうございます。