※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

長男が幼稚園で問題行動が心配。他の子にちょっかい出したり、剣で当てたりしている。先生にもごめんなさいしない。ストレスがたまっているかも。3歳の子の落ち着きや相談について知りたい。

4月から長男が幼稚園に入園しました!

うちの子は暴れん坊というか…荒いというか…とにかくヤンチャです💦

毎日帰り際、先生に注意されてしまいます(>_<)

昨日は絵本読んでるお友達にちょっかい出して怒られて泣いた😣

今日はおもちゃの剣をお友達に当ててしまってごめんねしようと言ったけどしなかった😣

先生におうちでもごめんなさいしないんですか?って聞かれるし、
次男が持病があって手がかかるのであまりかまってあげれてないのもあるしストレスたまってるのかもしれないですと話すと「あー😅」っとそうだと言わんばかりの反応でした💦

問題児になってしまいそうで心配です。

みなさんのお子さんはお利口さんに帰って来ますか?

今日は何やらかすんだと慣らし中の2時間でもハラハラしてます😖

3歳の子ってどんな感じですか?
落ち着きない感じもするし相談した方がいいのか…
考えすぎてはげそうです(;´д` )

コメント

ニコちゃん

我が家の長男坊も3歳の時が1番ヤンチャでした!今でもヤンチャですが😂
ヤンチャ過ぎて少し注意するとフンっとそっぽ向いたりして全然ごめんなさいも言えない子でした😂!
保育園の先生から今日こんなことがありました。お家でもそうですか?とか色々話をするたびに自分が子育てちゃんと出来てないのかな、、、っと不安になりました!気が強くて負けず嫌いでこの先どうなっちゃうのー!!!って思いましたが年長になった今は前と比べたらとても優しい子になりました!ごめんなさいもちゃんと言えます!当たり前のことかもしれませんがうちの子にとっては凄いことです!子供はだんだん成長します。子育てに悩みはつきものです!ハゲない程度に悩みながら成長を見守るのもありだと思います!!!

  • まぁ

    まぁ

    返答ありがとうございます 🙇
    悪魔の3歳って言いますよね(>_<)
    まさにうちの子も注意するとそっぽ向いてどっか行っちゃうし気が強い上に口答えもなかなかです😅💦
    本当ここ最近育て方が悪かったのか…って思ってました😖
    うちの子も年中、年長となるうちに成長してくれる事を願います☺️
    はげる前にあまり考えすぎないようにします😂

    • 4月17日
長ネギマン

子供によっても違うと思いますが
うちの子は幼稚園ぢゃかなりいい子です。家では弟にかなりひどいしオモチャも片付けないと悪さばかり😅

  • まぁ

    まぁ

    返答ありがとうございます🙇
    すごく羨ましいです(>_< )
    うちの子は園でも家でもです😣💦
    せめて園ではいい子してほしいものです😖

    • 4月17日
deleted user

ウチの子もですよー😂

早速お友達とおもちゃの取り合いで喧嘩して、相手の子の手を噛んだと先生から言われました😫
今日も帰りの園バスで、自分の座る席じゃないのに後ろが良いと大泣きしてたみたいですし。。。

けど、程度の差はあっても3歳で入園したての子はまだまだ落ち着かないと思いますよ。

幼稚園の先生いわく、夏休み明けくらいまでは例年年少さんはみんな落ち着かないらしいです。
なので先生達もその覚悟で臨むので、心配しないでくださいーって言ってましたよ。

  • まぁ

    まぁ

    返答ありがとうございます🙇

    そうですよね(>_<)
    もう3歳だけどまだ3歳ですよね💦
    そうは思ってるんですけど担任の先生ではなく補助?的な年配の人がイヤな言い方で言ってくるんです😖✋

    そんな事言ってくれる優しい先生だとありがたいんですけどね😭

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー


    その年配の先生も、多分家でのお子さんの様子を知りたいだけなんだと思うんですけど、聞き方ですよね😅

    年配の方で経験年数もありそうなら、いろんな子がいるってわかってるはずだと思うんですけど…。
    ごめんなさいって、子どもながらに悪かったってわかっていてもなかなか言えない時ありますし。

    もうちょっとこちら側の気持ちを考えて話ししてほしいですね😫


    けどほんと、そんなに気にしなくて良いと思います!これからですよ!

    • 4月17日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんです!聞き方なんです💨
    他のお子さんが外に出て行っちゃった時も〇〇くんー!ってムッとした顔して追いかけてたしそれじゃあ捕まらないよ✋って思ってしまいました😣💦

    年少のうちはまず慣れる事からですよね⤴️
    そう思って毎日笑顔で送り迎えしてあげようと思います😊✨

    • 4月17日
deleted user

うちも娘が幼稚園に入園し、ようやく2週目に入ったところです。ひと学年ひとクラス、年少さんは20人未満と小さな幼稚園です。
うちの娘は、友だちや先生にもうまく話しかけたりできているようで、わりといいスタートをきれたみたいです。上の子の影響や、支援センターで同い年の子と関わる機会が多かったのがいい方にでているかもしれません。

でも、クラスにはいろいろな子がいますよ。まだ、朝大泣きしてお母さんから離れられない子もいますし、まぁさんのお子さんのようにちょっとやんちゃな男の子も数人います。みんなそれぞれちがいますし、娘も今後どのように変わっていくか想像がつきません。先生たちは、まだ1人1人あたたかく見守っている感じです。
1日2時間、まだ数日しか一緒にいないから、先生たちだってまだそれぞれの子がどんな子か見極めている時期なのかなって勝手に思っています。(上の子は保育園だったので、幼稚園はまだ未知なことばかりです)。

うちの幼稚園の先生は、今はまだ帰り際にそのような注意をしている様子はありません。毎日泣いてお母さんから離れなれない子のお母さんは、入園前から先生に自分の子の様子を伝えて、親の方から積極的に先生とのやりとりをしているみたいです。
幼稚園もいろいろかもしれませんが、子どもだって新しい環境に慣れようと必死だろうし、もうしばらくは先生にもあたたかい目で見守ってほしいですよね。
大勢集まればいろいろな子がいます。まだまだ心配することないんじゃないかなって思います。
私はお迎えに行ったら、まずはぎゅっと抱きしめてあげるようにしています😌お子さんのことは先生じゃなくてまぁさんが一番わかっているんですから、(見極めは必要ですが)時には先生の言葉も半分くらいに聞いてもいいと思います。

  • まぁ

    まぁ

    返答ありがとうございます🙇

    うちの子が入園した幼稚園も年少さん14人と小さな幼稚園です!
    羨ましいです(>_<)
    やっぱり上の子がいる事や他の子と関わる事って大事なのかもしれないですね⤴️
    下の子の事もあって下の子産まれてからはなかなか外出出来てないので😖

    担任の先生ではなく補助?的な年配の人がなかなかイヤな言い方なので更に不安になってしまいました💨
    その子その子の性格もあるしまだ入園したばかりなんだから!と広い心でいたいですが息子も今日何々したから怒られたとか報告してくれるので先生が言ってない事も発覚したりでまたかーとなっていました(;´д`)

    でも♡836☆さんのコメント見てハッとしました!
    息子も慣れない新しい環境で頑張ってるんですよね😭✋
    お迎えに行ったらまずぎゅっとしてあげたいと思います😌✨

    • 4月17日