
友達の子供が離乳食を食べないことについて、10ヶ月検診で保健センターからお母さんの工夫が足りないと言われたそうです。その子によって成長具合が異なるため、怒りを感じる友達は、本当のところどうなのか気になっています。
友達が、離乳食を食べないのは、お母さんの工夫が足りないからと10ヶ月検診で、保健センターの方に言われたそうです。
失礼だなと思います、その子によっての成長具合ありますし。
先輩ママでもないので、その人、失礼だね!と怒ることしか出来ず、本当のところどうなんでしょうか?その子その子で食べムラあったりするし。。。
変な質問ですいません!
- まやや(4歳10ヶ月, 8歳)

りえ
失礼すぎます!!
クレーム入れたいくらいです😫
みんなお母さんは頑張って作ってますよね😭💓💓💓

まっこ
本当に失礼そのものですよ💧
どんなに工夫したって子供が食べたい気分じゃないとトコトン食べませんもん。
どんなに頑張ったってべーっと出されて終わったり。
あとはベビーフードオンリーや作っても似たようなメニューが続く手抜きなものをバクバク食べたり。
その保健センターの奴、勉強し直してからそこにいろ💢って感じです。
気にしちゃダメです。

ひろにゃーん
授乳は辞めてますか?
授乳を減らさないと食が進まないことはあります。
具体的にこれを食べないとか内容が分からないのでなんとも言えませんが、工夫のせいではなく、好き嫌いをするためら工夫が必要になると思いますよ(^ー^)
食べむらがあったりするのはわかりますが、出来る限り食べてもらいたいですしね!

退会ユーザー
あくまでも私の場合ですが
食べない
→親が工夫して作る・食べさせる
→→それでも食べないならその子のペース、成長過程
と考えています!
まぁ、食べない時点でどの母親も工夫はするとは思いますけどね(>_<)

whisky
まややさんの仰る通りです。
工夫しても食べない子は食べないし、離乳食は食べてても普通食で食べなくなったり、色々あります。
一概に『これが原因』なんて無いですよ。

しらす
失礼ですね‼😡
形を変え、味を変え、柔らかさを変え、工夫してるのに…
作って食べさせてみろ‼って言いたいです‼
うちも食べむらがあって苦労してるので。

ナオ
難しいですよね。
そのお母さんが全く工夫してなくて食べてくれないのか、あるいは凄く工夫してるのに食べてくれないのか。
前者だと「そうだね。保健師さんと言うとおりだね。」ってなるけど、後者だと「努力してるんだよ!これ以上どうしろって言うんだよ!」て思っちゃうかな。
とりあえず、だめ出しするなら何かしら提案も欲しいですね。
まぁでも実際どうしてるのか、見えないと何とも(>_<)

モンブラン
私この前保健センターの10ヶ月アンケートを落ち込んでる日に書いてしまって、保健師さんと栄養士さんからあわてて電話がありました😅
どちらも「お母さんのご飯が悪いわけではない、スプーンとか固さとか機嫌とかちょっとしたことで食べが悪かったりする」とフォローいれてくれましたよ😅
同じものでも日によって食べたり食べなかったりしますし、ママのせいじゃないと思います☺️
うちの子は最近突然食べるようになりましたが、理由は分かりません😅

梅ちゃん
保健センターの人ってフォローする側なはずなのに、そんな事言われたら落ち込んじゃいます。
1人目だと余計悩むかも。
コメント