
コメント

あ
完母で体重は平均より重めでした。
開始したのは6ヶ月からです。特に体重を気にしてというより面倒だったので(苦笑)

退会ユーザー
ふふふふー☺️かわいい手ですね💕
あまり気にせずスタートさせて良いと思いますよ🙄
うちも成長曲線トップで気にせず5ヶ月から少しずつ食べさせて、6ヶ月以降は保育園でもモリモリたべてましたが、動けるようになってからシュッとしてきたのと、後々身長が伸びてきます。
よほどでなければあえて食べる量を親が制限したりしなくて良いと思います😀
-
りんりん
身長も高めではあるんですけどね(´・ω・`)それ以上の体重・・・
今は寝返りしそうな素振りすら見せません ´ω` )/- 4月17日

退会ユーザー
最初のうちは離乳食+今までと同じ量のミルクなので、体重を気にしているようなら6ヶ月からでもいいと思います😊
うちの子は標準より少し大きめで5ヶ月で始めましたが、最初体重がすごい増え出して離乳食やめようかと思ったぐらいです🤣
今はあの増え方は何だったの⁉︎ってぐらい落ち着きましたが、、。
-
りんりん
多分うちの子も食べると思います(^-^)
6ヶ月にしようかなと思います(`・∀・´)- 4月17日

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
うちも完母で太めでした🤣
でも5ヶ月半の時、離乳食拒否が3日続いたので、お休みして6ヶ月に再開しました。
どうも完母の子は離乳食あまり食べない子が多いらしく、うちの子もそうです。8ヶ月ですが、ほぼ食べません。
でも離乳食食べる食べない関係なしに、寝返りおすわりズリバイはじまると、身長は伸びるけど体重は全然増えなくなりました。2ヶ月増えてませんよ🤣
おかげで成長曲線上気味だったのが、ど真ん中になってきました。
-
りんりん
寝返りの気配を全く感じませんが、沢山動いてくれることを期待します(^-^)
- 4月17日

かすみん
うちも曲線のてっぺんに近いです😅
腕とかちぎりパンです😂
寝返りをするようになって、自分で這って動こうとすることが増えたので、体重増加はなだらかになってきましたよ♪
うちはその辺気にせず5ヶ月から始めちゃいました😅
-
りんりん
しっかり食べてありますか?
寝返りしそうな素振りすら今は見せません( ´•ω•` )
がんばって動いてくれることを期待します ´ω` )/- 4月17日
-
かすみん
うちは首すわりが遅くて、4ヶ月に入ってからやっとすわりました(´・ω・`)
だけど、首すわったら数日で急に寝返りが出来るようになりました!
前兆とかもほぼなく急に笑
きっと何かきっかけに動き出しますよ〜♪
ちなみにうちは布団で転がして遊んでたのがきっかけになったかと思います♪
離乳食は初めての食材とかは苦い顔してりもしますが、よく食べますよ〜(*´꒳`*)
今日も完食でした☆- 4月18日

来悠美
うちは、長男次男とも5ヶ月から始めました😂
興味があり過ぎたのと、体調とかで離乳食ストップしても、順調に進めれたので😂w
1歳ぐらいには終わって大人と同じものを細かくして食べれましたよ✨
-
りんりん
早く大人と同じものを食べれたらとは思ってるんですけどね(^-^)
体調でストップする可能性もありますよね💦- 4月17日

みん
うちの上の子も完母て身長体重共に曲線上でしたよ。生後5ヶ月前には9キロ超えてました❗
離乳食は6ヶ月から開始して、活動量が増えた8ヶ月頃から1歳までは体重の増加なかったです。
なので、もう少ししたら、なだらかになると思いますよ😃
-
りんりん
明日の4ヶ月検診で8㌔到達してると思います💦
沢山動いてくれることを期待します ´ω` )/- 4月17日
りんりん
私も多分6ヶ月になります(^-^)
明日の4ヶ月検診が恐怖です:(´◦ω◦`):