※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
お仕事

介護をしながらの妊娠で、重たい物を持っても大丈夫でしょうか?初めての妊娠で、現在は妊娠初期です。

介護をしながらの妊娠ってどこまで重たい物を持っても大丈夫ですか??初めての妊娠で分からなくて。
しかも今妊娠初期なんですが。

コメント

りりぃ

重たいものを持って働いても平気な人もいれば、流れちゃう人もいるって感じです…
お医者様と相談して、お腹が張りやすい、切迫流産・早産になりやすい体質なら避けるなどで、その人その人で違います😅

♡コキンちゃん♡

妊娠中に上の子15キロほど、抱っこしてました。お腹が張ったら休んでいましたが...
赤ちゃんの状態や母体の状態で個人差あると思います(´·_·`)
普段すこぶる丈夫な私の身体は毎回妊娠中だけ凄く弱くなります...

n

私も妊娠初期から産休に入るまで介護職をしていましたが、私は不安で仕事内容を軽くしてもらいました。
思いものは他の職員にお願いしてました💧その代わり自分に出来る事を頑張ってやってました😂はじめは何をやって何をやってはいけないか自分の中で判断する事が出来なかったので、先輩職員と相談しながらやってましたよ♩

  • n

    n

    思いもの→重い物 です💧

    • 4月17日
  • とも

    とも

    返信ありがとうございます。
    仕事自体は週三なんですが、お風呂介助とかオムツ介助もやらなかったんですか?

    • 4月17日
  • n

    n

    私はやりませんでした!
    私は特養だったものですから、要介護が軽い方のお世話をしてました。

    • 4月17日
あーゆ

介護士さんでしょうか?
それとも在宅介護されてるのでしょうか?
私は介護士5年目で、今は育休中です。
仕事の場合ならですが、私は妊娠が分かりすぐに上司に伝え、事務やレク中心にしてもらいました。
お腹に力を入れるのはダメって言いますよね。重いものを持つと自然に力んじゃいますもんね。

妊娠初期に無事に過ごせるかどうかは、母親がどのくらい気をつけて過ごしたかではなく、運です。
外国のプロスポーツ選手は、初期のうちは通常の練習や試合をするみたいですよ。

なんだか答えになってなくてすみません。

  • とも

    とも

    施設介護をしてます。
    今職場は人が居ないから。休む訳にはいかないし。

    • 4月17日
  • あーゆ

    あーゆ

    うちも人手不足です。
    求人出しても集まらない…

    職場のスタッフさんはどんな方ですか?うちは子供さんの手が離れた方が多く、妊娠、出産の理解者が居たことが大きかったと思います。

    • 4月17日
おーいお茶

看護師です。軽いおばあちゃんとかなら普通に移乗してました。
わたしは子供2人妊娠中、残業しまくり、夜勤もしてましたが切迫などはなりませんでした。

なな

私も介護士です。
妊娠がわかってすぐから入浴介助や移乗は代わってもらいました。
初期はつわりやめまい、立ちくらみが多くてとてもありがたかったです。
中期以降も「大丈夫だと思います」と自分から言いましたが周囲の方が「やめたほうがいいよ。代わるから大丈夫だよ」といってくれたため甘えさせてもらいました。
職場の環境にもよりますが、なるべく避けたほうがいいと思います。
事故を起こしてからでは遅いですし、ご自分のためにもやらないほうがいいと思います。