※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちるもち
子育て・グッズ

生後1ヶ月の次男の肛門の横にイボが出来てしまい、切開しても再発しています。男の子によくある症状で悩んでいます。同じ経験をされた方いますか?

生後1ヶ月の次男ですが、肛門の横にイボ(痔瘻)が出来てしまい、うみを出すために切開したのですがまたうみが出来てしまいました。ほぼ男の子に出来るもののようなのですが出来てしまった方いらっしゃいますか??

コメント

Aoto.mama💕

イボできて、病院いきました!
1回目塗り薬もらってそれでイボがちっちゃくなってこなかったのでお薬の種類変えてもらった所すっかり治りましたよ😄

切開って自分でしたんですか??😂
肛門の近くなので切ったところ炎症して、酷くなったらダメなのでしない方がいいかと、、😹

  • ちるもち

    ちるもち

    塗り薬で治ったのですね!羨ましいです(><)
    一度産婦人科で診てもらい大きい病院を紹介され、外科で切開してもらって膿をだしました!これで治ると言われていたので(泣)

    • 4月16日
  • Aoto.mama💕

    Aoto.mama💕

    病院でしたんですね、失礼しました😂
    たぶん、切開したけど全部の膿取り出せなかったんじゃないですかね😂
    病院しかないですね🙁
    治らないものは治らんねんって感じですよね😂

    • 4月16日
  • ちるもち

    ちるもち

    いえいえ!私も書き足らずすみません(><)
    全部取り出せてなかったかもしれないですね💦専門の小児外科で受診しようかなと思ってます😊

    • 4月16日
   ゆっきー

長男が生後2ヶ月頃にできて、小児外科に一年半ほど通いました。

その先生いわく、腸内に悪い細菌が増えると腸からおしりの脇に続く穴があいて繰り返すので、塗り薬のほかに、
整腸剤と抗生剤?かなにかを出され、飲み薬を一年半飲んで治りました!🙆

  •    ゆっきー

    ゆっきー

    一度目の時に切開され(その場でハサミでちょんっと)膿を出され、
    あとは自分で絞ってあげたり、2週間おきに通院で、その際に先生に絞ってもらったりしていました。

    • 4月16日
  • ちるもち

    ちるもち

    一年半ほど通院されてたのですね!やっぱり小児外科で診てもらうのが良さそうですね(><)なかなか長い事付き合わなければならなさそうですね💦詳しく説明して頂いてありがとうございます!!

    • 4月16日
うりぼ

うちの子もなりました!
うちの子は自然に潰れたので切開はせず、漢方と抗生物質の塗り薬を処方されました。
生後1ヶ月くらいでなって、4ヶ月くらいで完治しましたよ👍✨
繰り返す子が多いみたいですが、そういう子でもだいたい1歳には治るって、小児外科の先生に言われました!

  • ちるもち

    ちるもち

    漢方と抗生物質の塗り薬ですか!!うちの子は何も処方されなかったので、、。やっぱり専門の小児外科が良さそうですね!早めに完治されて良かったです!!詳しく説明ありがとうございます😊!!

    • 4月16日
みっちゃん

夜な夜な失礼します。
ウチも長男が生後1カ月の時に肛門のすぐ横にイボができました。最初はいぼ痔かとおもったのですが、小児科の先生が「肛門周囲膿瘍」だといい、すぐに総合病院の小児外科へ紹介状を書いてくれました。

そこに行ったら、イソジンゲルと亜鉛華単軟膏っていう2つの塗り薬と、漢方(名前忘れました)を処方されました。小児外科の先生曰く、このデキモノは生後半年くらいまでに発症することが多く、なぜか男の子にしかできなくて、1歳頃にはできなくなることが多いと言ってました。それまでは繰り返しなると。1歳過ぎて2歳頃までずーっと続くようなら手術とも言われました。昔はすぐに切開してたようですが、今は軟膏と漢方で治すのが主流になっていると言ってました。

実際ウチの子も一歳までに2、3回繰り返しましたが、その都度、軟膏と漢方で治しました。離乳食が始まり、便が形になり始めた頃からデキモノができることは減りましたよ。気長に付き合う感じになると先生には言われました。

ちるもちさんのお子さんも軟膏と漢方が処方してもらえる小児外科で診てもらえるといいですね。切開して繰り返しなるとかわいそうですよね😢