![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よく、片方の親だけがお金を出したり子供用品を買ってくれてもう片方の…
長くてごめんなさい。よく、片方の親だけがお金を出したり子供用品を買ってくれてもう片方の親に不満だという方こちらでもみえますよね?
うちもそんな感じで、1人目の時のチャイルドシートやベビー布団の万単位の物、今ダブルで3人寝てて狭いので1人目用にシングルベッドやマットレス、2人目用に又必要な数万単位の物を私の親は買おうとしてくれてます。
そして新築を建てた時も家具など数十万お祝いとして買ってくれました。
義実家は新築祝いもないし援助も一切ないです。
もちろん雛人形もうちの親が買いましたがそこは嫁側が用意すると聞いてるので何も思ってませんが、嫁いだので旦那側の家紋を入れるのも知ってるのに初節句のお祝いとかもなく雛あられを持ってきただけでした。
旦那の親の方は、そう言った数万単位の物を買ってくれた事はありませんがオムツをたまにくれたり義母にとって初めての女の子の孫という事でフリフリの服を一歳まではよく買ってきてくれてました。
ちなみに私とは真逆の好みで義母もそれは理解してるので「ごめんね趣味じゃないのに。あまりに可愛くて〜」と言って渡してきます。
そして義実家は経費で生活雑貨が買えるのでティッシュやトイレットペーパー等くれたり農家なのでお米はいつもくれます。
なので全く何もしてくれない訳ではないけど簡単に言うとうちの親は万単位で大きな額の物を買ってくれる、義実家は万単位の物は一切何もしないけど数千円の服やオムツ、普段のちょこちょこした物をくれたりするといった感じです。
そこはありがたく思ってるんですが、どうしても自分の親が出してる額と比べてしまいます。
普段のちょこちょこした物をくれるとはいえ、やっぱり額がうちの親は大きいので金額的には絶対にうちの親の方が負担してると思うんです。
それがどうしてもモヤモヤしてしまうんです。
本当にお金がないなら仕方ないし何もしてくれない訳ではないと思えます。
でも違います、旦那には姉がおり、そこには惜しみなくお金、時間を使います。
まず義母自身の車に義姉の子供がいつでも載せられるように最新のチャイルドシート2つついてます。
絶対それは義母自身で買ってます。
お互い全く親離れ子離れできてないベタベタな関係で、義姉の子供のオモチャは義実家に山積みな程あるしプールもあります。これも全然義母がお金出してます。
しょっちゅう義姉の家に行くし義姉も義実家にすぐ行きます。
30分の距離なのに数ヶ月単位で泊まったり私から見れば甘え過ぎてイライラするんです。
ちょっとした日帰り旅行にも必ず義母を誘い義姉一家と行きます。
そうするともちろんお金も出して貰えるし細かい事言えば月単位で泊まりに一家で行けば自宅の光熱費や食費も全て浮きますよね。
保育園も私は距離的に間に合わないから時短にしてるのに義姉は義母に迎えに行ってもらってフルで働いてます。
こちらが仕事休めなくてまれに義母に子供のお迎えを頼んでも義姉の子を迎えに行かないといけないからと断られたり預かってるからと言われたり。
義姉は自分の旦那の親が嫌いなので旦那の親には一切頼らないので全て義母に回ってきます。
なのでそのせいでこちらが本当にお願いしたい時でも常に義姉一家優先なのでよく断られます。
義姉、義母が本当にお互いがベッタリなんです。
そこも多分私が普段からイライラしてるので、そっちにはポンポン金出すくせにこっちには1人目の時から「何かいる物あったら言ってね」の一言もありません。
義姉は義母の娘だから私より優先なのは分かるし逆に私には遠慮もあるかもしれません。
でも周りのおばあちゃん立場のパートのおばちゃんとかと話してると何々を買ってあげたとか初節句のお祝い渡したとか何がいるか聞いたとか一緒に買いに行こうと声をかけたと聞くのでやっぱり一言位あってもいいよね?とイライラが止まりません。
そこで、近々うちの親と一部買いに行くのでその時に旦那に「何々はそっちの親に買ってって言ってよ」と言おうと思ってますがどう思いますか?
さすがに私から義実家に直接は言えないし今後も子供の入学の時や節目の時、このままではずっとうちばかりが買って向こうは何もしないと思うんです。
うちの親だって他にも孫いますし金持ちでもないのに自分達が色々我慢してこうして私達に色々してくれてるのでどうしてもイライラします。
自分の子供の物は自分で用意するべき、とのご意見もよく見かけます、それはごもっともです。
全部自分達でならそれでいいんです、ただ片方が大金を出してくれるとどうしても不公平に感じてしまい納得できません。
申し訳ありませんが自分達の子供の物は自分達で用意するべきとのご意見の方は今回はご遠慮願います。
同じく不満に感じてる方のご意見聞きたいです。
上記の事を旦那に言ってもいいでしょうか?
長過ぎて申し訳ありません。
- 旅行
- 旦那
- オムツ
- 保育園
- ベビー布団
- 義母
- チャイルドシート
- 保育
- 女の子
- 親
- 車
- ベビー
- プール
- 生活
- パート
- お金
- お祝い
- ベビ
- 雑貨
- 服
- ベッド
- 2人目
- 時短
- 光熱費
- 食費
- トイレ
- 義実家
- 雛人形
- 義姉
- 新築
- ベッタ
- ママリ
コメント
![オウゴン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オウゴン
うちは真逆で義実家が援助してくれます☹️
実家に不満だらけですよ(笑)
全然!旦那さんに言っちゃいましょう!そりゃいくらなんでも不平等です(^_^;)
やはり平等に扱ってくれなければフェアではないですよね。
でも義姉、義母が互いに家に行き来するのは単純に羨ましいですね〜
私が義姉の立場なら親に甘えちゃいます😳
でも、度が過ぎているからか?お嫁さん側から見ればイライラしちゃうんですね…😭
![みきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みきママ
しょーんさんもご自身のご両親に色々買ってもらっているため、義理姉と同じではないですか?
お子さんの送り迎えにしたって、旅行や買い物にしたって嫉妬してるだけなんだろうなと感じました。
またいつもうちの親が買ってくれてるからとご主人に義理両親に買ってもらうように言うのはお門違いかと正直思います。
ご主人はしょーんさんのご両親が色々されてることに対しては何かおっしゃっているのですか?
-
ママリ
そうです、嫉妬もあるんです。
旦那は長男なので旦那の実家寄りに家を建てました。
そのせいで私は自分の実家に簡単に子供迎えに行って!とかちょっと預かった!とか言える距離にありません。
私も親に色々買って貰ってますがうちの親は私の姉一家にも同じ様にしてます。
旦那の親は旦那の姉には金銭面から生活面まで援助して息子である旦那には全然ないのはおかしいと思ってしまいます。
要は子供に関してのお金の事がほとんどなので、私と義母という立場というより子供にとってはどちらもおばあちゃんですよね、おばあちゃんからしてこっちの孫には金銭面で援助するのにこっちの孫にはあまりしないっていうのは納得できなくて😔- 4月16日
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
しょーんさんの親が色々買ってくれるのは、しょーんさんが実の娘だから買ってくれてるのであって、義母からすると義姉が自分の実の娘だから、色々してあげたいし、買いたくなっちゃうんじゃないですかね?💦
-
ママリ
それは理解できます。
でも旦那も義母からしたら自分の息子ですよね。
娘にはするけど息子にはしないんでしょうか。
息子だと相手が嫁になるから気を使うのは分かりますが何か要るものある?の一言位あってもいいんじゃないかと思っちゃって😔
要は母親と娘だから色々してあげるのはわかるんですが、娘にはするのに息子側には何故何もしないのかが理解できません😔- 4月16日
-
ぶたッ子
それは、なんとも言えないですが、元々の義母と義姉、旦那さんの関係性などもあるんじゃないでしょうか?
元々、義姉とは仲良くて、旦那さんとは程よい距離感だったのであれば、結婚してからも、その関係性は変わらないと思いますし💦
うちの両親も私家族には色々買ってくれますが、兄家族には口を出しにくいと、自ら買ったりはしてませんよ💡
でも、兄から○○欲しいとか言われれば、買いに行ってます😊
なので、旦那さんから義母に言ってもらえば、また違うかな?とも思います。- 4月16日
-
ママリ
それはすごく納得できます!
確かに元々の関係性って大きいですよね!
そして義姉と義母は女同士だから元々仲良いと聞いてるし旦那は男だから母親にベッタリではないしむしろ義母の事を鬱陶しそうにする事もあります💦
そりゃそんな息子より娘のが可愛いですよね😂
ビックリするくらい納得いくご意見です!
買ってよ!とかでなく言うにしても旦那から嫌な言い方でなくお義母さん、買ってくれないかなー?って軽〜い感じで旦那に言う位にしてみます!
ありがとうございます😊- 4月16日
![みんしほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんしほ
そんな事旦那様に言われても困るだけなのでやめた方がいいですよ。
片方だけ大金を出してくれて、片方だけ出さないなら、出してくれる方に金額を少し抑えてもらう事は出来ませんか?
出さない方に出す側の基準を持っていくのは難しいですし、こうやり場の無い気持ちが溢れてきてしまいます。
出来れば少額だけれど「出してくれて凄く嬉しい!」という気持ちになれるといいですね(*´-`)
-
ママリ
出せないならそれは出して!とは言いませんが義姉一家とは泊まりの旅行や金銭面から生活面全て合わせて援助してます。
だから出せないというよりは娘夫婦には出すけど息子夫婦には出さないんですよね。
そこがどうも納得できずにいます。
そして旦那が長男だからと義実家近くに家を建てた為に私は簡単に実家に頼れない距離なのに外に嫁いだ娘優先な所にヤキモチの様な物もあるんだと思います😭
うちの親に金額を抑えて貰うことは確かにできますよね。
そいうい方にもってく発想がありませんでした💦
ありがとうございます😊- 4月16日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
うちも、義実家より実家の方が色々買ったりしてくれます。
不満がないわけじゃないです。
でも、どっちかの親が出さなければいけないのに、しぶしぶしょーんさんの親御さんが出してくれてるわけじゃないですよね?お孫さんが嬉しくて買ってくれてるんですよね?
自分達の娘が産んだ子供ですもん、めちゃくちゃ可愛いんでしょうね。
義母さんも同じだと思いますよ。
そりゃ大事な息子の子です、孫ですもん可愛いとは思いますけど、やはりお嫁さんが産んでる訳ですから、仰る通り自分の娘の子とは違うと思います。
しょーんさんが自分の親御さんにお祝いちょうだい!家具買って!子供の色々買って!って言ってる訳じゃないと思うので、どっちが負担っていうのが違うのかなぁと思います。
しょーんさんの親御さんは、お祝いや何か買ってくれるのを負担だと思っているのですか?
しょーんさんが負担させてると思うなら、断ればいいと思います。
自分より義姉さんのほうが楽な環境だから余計目についてるのかなと思いました。
ご主人に言ったからといって、義母さん達が「嫁が買えっていうから」とまわりに言ったり嫌々買われても嫌じゃないですか?
愚痴るのはいいと思いますけど、逆の立場だったらあなたの親は何も買ってくれないよねとか言われすぎてもムッとするかもです。別にそっちの親に買ってくれとは言ってないじゃんって。
どうしても何か買って欲しいなら伝えてもいいと思いますが、それによって買ってもらえることが増えたり、環境が良くなることはないんじゃないかと思います。
-
ママリ
確かに、うちの親はしぶしぶでなくしてあげたくてしてくれてるんだと思います。
娘と嫁は違いますもんね、そこは外に嫁いでようが嫁に入ろうが😔
そしておっしゃる通り、義姉が金銭面でも生活面でも存分に義実家に頼れてそのせいでこっちが断られたりする事が多いのでそこがかなりイライラの原因になってるのだと自分でも思います。
それ思いました、旦那が言ったら嫁に言えって言われたんだろうなって義母は思うと思います。
ただこの先節目の時もずーっとこんな気持ちなんだろうなと思うとどこかで言わないとずっとこのままだと思って。
最初好きだった義母がこういった事で段々嫌いになってきてしまってそんな自分が自分でも嫌になり凹みます😔
ありがとうございます😊- 4月16日
![るい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るい
あたしからすれば、ティッシュでもお米でも貰えるなら羨ましいくらいです😂
うちは実家のほうが引越しの時も60万くらい援助してくれたり、普段もご飯に連れて行ってもらったりすごく助けてもらってるのですが、義理親から何かを貰ったことは一度もありません!
義理実家でご飯を食べたこともないし、ご飯を食べに連れていってもらうこともなく、来るなら昼過ぎに来てねと言われ夕方になると帰らなくていいの?と言われます。
産まれてもわたしたちは何も買わないからお母さんたちにたくさん買ってもらってねと直接言われたくらいです!
義姉の子供が男の子なのですが、あたしがこの前性別が確定して報告しに行ったところ、残念と言われました。
こんな義理親と比べたらしょーんさんの義理ご両親はまだマシだなあと思ってしまいました😅
-
ママリ
そうですよね、本当に一切何もないご家庭もありますもんね。
私は贅沢言ってるんだと思います。
残念って何なんですかね!
そんな事言える義実家も相当ひどいですよね。
私が言ってる金銭面や生活面の援助どうこう以前の問題ですよね。
すみません😔- 4月16日
![littlefalls](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
littlefalls
うーん…難しい問題ですね。うちも似たような感じではあります。うちは義母は独り身で多分あまりお金ないのかな?と思ってますが、あるブランドのパンツ10本以上持ってるみたいな話を聞くと(1本1万5千円とかする)、仕事着を兼ねてるとしても、えっ?とは思います。かけるとこはかけて、節約するとこはとことん、て感じみたいですが、その価値観が違うというか…うちは両家初孫ですが、私の両親の孫に対するお金のかけ方とは全然違います(大きな額で援助してくれます)。対して義母はたまーに、少額の何かって感じです。
本題の、ご主人に言うかどうか、ですが。私は言わない方が良いかなと思います。
一度、私言ったことあるんですよ。でも結果失敗しました。長くなりますが…↓
結婚前顔合わせの時うちの実家が飛行機の距離だったんですが、義母に来てもらったんです。だから顔合わせ自体の料亭の分はうちが持ったんです。それはもちろんなんですけど、観光も兼ねて2-3日滞在した間の送迎(義母親戚宅、片道30分)、観光時の食事を全てうちの両親が出しました。結構いいとこも行ったので1人5000円とかする時もありました。私たちが出そうと思ったけれど両親に断られ甘える形になりましたが、その間義母は支払いの時もつっ立ってるだけ。一度だけ払おうとした時がありましたがお茶(確か2000円もしない)の時だけで、それもうちの母がいいですよーと軽く言ったら、あ、じゃあ。みたいな感じですぐ払うのやめました…
しかも、実は飛行機代も主人が払ってます。
こんなことがあってすっごく気になっていたので、結婚して2年くらい経った時にあの時さぁ。。。って主人に話したんですが、結局そんなことなかった、義母だって払おうとしてたとか言われ、挙句の果てにうちの母はすぐお金渡そうとしてきてなんちゃら。。。みたいな、要するに俺だってお前の親に色々思ってるよみたいなことを言われてケンカみたいになって終わりました。何も解決せず後味悪くなっただけで…
でも、後からそのことをうちの父に言ったら、そんなこと言うんじゃない。できる方がやればいい。◯くん(主人)のせいじゃないのにそんなこと言ったら可哀想だろうって叱られました。確かに親子だからこそお金のことって難しい部分もありますよね…
ということですごく長くなりましたが、多分言ってもあまり良い方向にはいかないかなと思います😭
-
ママリ
やっぱり各家庭での価値観が違うからお金の使い方って全然違いますよね。
あっても出さない所やなくてもどうしてもしてあげたいと無理してまで出してくれる所、比べる事じゃないのは頭では分かってるんですが本当難しい問題ですよね。
やっぱり言わない方が良いですよね、そう言われると思ってたんですがどうしても納得できずこのまま子供の節目のたびにモヤモヤして最初嫌いじゃなかったのに段々こんな事で義実家が嫌いになってくんだろうなーと。
そんな自分もなんか汚くて嫌で😔
実際にご主人に言われて失敗しちゃったんですね!
でもその義母さんもなかなかな対応ですよね。
私でも我慢できずに旦那に言うとか思います。
旦那もうちの親に色々思ってることはあるのかもしれませんね、我慢してるだけで。
旦那は何も悪くないんですけど旦那にしか言えないから旦那に被害がいっちゃいますよね。笑
自分も感情的に動くんでなく色々考えなきゃなと思いました、ありがとうございます😊- 4月16日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
しょーんさんの気持ちは分かりますよ。
夫の家からあまり援助は無いです…。
でもうちの両親からは、沢山援助してくれてます。私も多少 モヤモヤはありますが、夫は
「いつも悪いね。ありがとう」
など言ってくれたり、私の実家にちょいちょい顔を出してくれたりしてうちの両親を喜ばせてくれるので まっいっか。と思っています。
夫にも姉がいて、姉にはお金出しているようです。
やっぱり自分の親には、言いやすいですからね。
反対に義両親がいろいろ買ってくれるけど、子育てに口うるさいとかよりいいと思いませんか? あまり気にしない方がいいし、旦那さんには言わない方がいいと私は思います。
-
ママリ
うちの旦那もうちの親の喜ぶような事してくれるしいつも何か買ってくれる度にお礼もちゃんと言ってくれます。
やっぱり息子夫婦より娘になるもんなんですね😅
私もまぁさんの様に大人になれればいいんですが。
難しいですね😔- 4月16日
-
まぁ
しょーんさんの場合 義両親と家が近いから余計にモヤモヤが大きくなるのかもしれないですね。
喧嘩腰でなくて、それとなく旦那さんに話すならいいのかな?
うちの夫は自分の両親に今までいろいろお金にお世話になったから、金銭的な援助はして欲しくないんだよ。だから結婚祝い要らないって親に言ったよ。
と私に言ってきたことがありました。
私は えっ💦 普通に欲しいわ…。笑
と思いましたが、夫の考えですので諦めました。
もしかすると、しょーんさんの旦那様も両親はお姉さんにお金出してるから 我が家はいいよ。なんて言ってたりかもと思いました。
だから、それとなく言ってみるのもいいのかもしれないですね。
少しでも、モヤモヤが薄くなるといいですね。- 4月16日
-
ママリ
きっとそうです、長男だからと義実家の近くに家を建てたのに金銭面でなく子供の事でも義姉優先で頼れないなら自分の実家近くにすれば良かったと思ってしまうんですよね。
言うなら喧嘩腰でなく軽ーくお義母さんあれ買ってくれないかなーってボソッと旦那に言う位にします。
ご主人、そういう事なんですね。
それ、理解はできるししっかりされてるんだな、と思いますが嫁の立場としては有難く頂きたいですよね、助かるので😅
うちの旦那も義姉は頼り過ぎ、親離れしなさ過ぎ、と言ってるし男のプライド?とかで親に頼るのが嫌いなタイプなのでご主人と似た感じかもしれません。
こちらでお話聞いて貰えただけでも少し楽になりました、本当にありがとうございます😊- 4月16日
![ひよこままる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこままる
私も実家遠くて旦那の実家近くに家建てました!!
自分の実家が近くないとやっぱり頼りやすいところがないし、頼れる人が身近にいると羨ましく思いますよ〜!
義姉さんとのあからさまな差別は悲しいやら怒りやらですよね、、
私でもあからさまな贔屓だったらイライラしますよー。
そこはもう諦めるというか相手にしないというか、旦那にこんな感じなら義実家でなんかあってもうちはなんもしなーいって言っときます!!
でもお金のことは自分の親ばかりに負担かけてるようで辛いところもありますが、出せるところ、出したいほうが気持ちとして出してくれてるものだと思うので、それをフェアにしようというのは難しいのかなって思います。フェアにしたいなら、どっちの親からももらわない方法がいいと思います。
私が逆の立場なら、自分の親が出してなくて責められるような感じになったら辛いです。旦那さんが悪いわけじゃないから、軽く愚痴を聞いてもらうくらいにして、うちらはうちらで頑張ろう!でいいんじゃないでしょうか??
同居してるわけじゃないし、あんまり考えずテキトーに付き合っていけばいいんじゃないでしょうか!
米くれてラッキー!頼み事聞いてくれたらラッキー!くらいな!頼りにしないのが一番楽ですよ!
-
ママリ
ほんと、うちも絶対将来何もしない!って一人で思ってます。
そういう時だけ長男だからとか言われたら絶対ありえない!
今散々義姉が世話になってるんだから今度は最後まで世話は義姉でやれよ!と思ってます。笑
そんな時だけ私は嫁いで姓も違うからなんて絶対言わせません。
確かにお互いから貰わないのが一番平等ですね💦
旦那はもちろん悪くないし旦那には何の文句もありません😊
テキトーのが気楽ですよね、見習いたいです🙇♀️
私も大人にならないとです。
ありがとうございます😊- 4月16日
-
ひよこままる
みんな結構キツイことも言ってますが、きっと義実家に実家とおんなじようにしてほしいっていうよりは、義姉とおんなじようにしてほしいって感じですよね??それに実家はこうしてくれてるっていうのが乗っかったってゆーか、、ちょっと書き方でうまく伝わらず嫌な方向になってしまったように思います。
みなさんに丁寧にお返事されて、真面目な方だなぁと思いました。それで色々考え過ぎちゃったのかもですね😭
比べると色々考えちゃいますが、なるべく考えず、老後は放置してやる!笑
くらいの勢いで、今を楽しみましょー!お子さんの節目節目で嫌な気持ちになったらもったいないですよ☺️
実家遠くてお互い大変ですが、がんばりましょうね!☺️- 4月16日
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
きついこといってしまいますがそもそも、援助に頼り過ぎなのでは?と思いましたら。普通なら自分で揃えるものを貰えたらラッキーくらいに思えばいいと思います。
生活水準も考えも違いますしお米やそういうのをくれるだけでだいぶ救われますよね?
それ以上なにを望むのかな?と…
私は親が買ってくれたら自分と主人がお礼を言えばいいし義両親が出してくれたらそれも二人で出せばいい話です。
私は逆で義両親は万単位私が切迫で入院した際10万円のお見舞いを義理父はくれました。実家はなにもなかったです。でもそれって気持ちだしそれ以外サポートしてくれたし私は子供を可愛がってくれればいいのかな?と思いました。
もし逆の立場だったらあっちは万単位のものをくれるそっちもだしてよと言いますか?
もう、自立してる人がそんなこと願わないでなんのために結婚したのか家庭を持ったかって話だと思います…。
ご主人にいったところで身が狭くなるだけで可哀想だと思います…
全くなにもしないわけじゃないし
洋服も趣味じゃないの知ってて買ったりしてくれてるみたいだし単純に大きなものはあまり出しゃばって買わないほうがいいと思ってるだけかなーと…
-
ママリ
ごめんなさい、下に返信してしまいました。
見て頂けると嬉しいです。- 4月16日
![amママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
amママ
うちもそうですよー!雛人形も羽子板もベビーカーも赤ちゃん布団や沐浴用品なども実家が買ってくれました。
結婚してからお米や野菜なども差し入れてくれたりお世話になりっぱなしで、助かる反面悪いなぁ…自立しないとなぁって感じてます。
ただ義実家がほぼ何もしてくれていないことには何も感じないです🙄
結婚前から金銭的なこととか援助しないからってきっぱり言われていたのもありますし、そもそもやってくれて当たり前って感じになるのがどうかなぁと思うからです。たまにご飯食べさせてくれたりするのにラッキーっておもうくらいです(笑)
私も私で子供を会わせる頻度は実母のほうが高いし、実母にすこぶる懐いていて、母も喜んでいるしそこである意味差別化できているのでいいかなぁとも思ってます🤗
-
ママリ
逆にきっぱり言われた方が諦めもつきますよね😅
私も勝手に期待しちゃうからダメなんですが義姉にかなり尽くしてるのでこっちも求めてしまって。
実母さんのが会わせるの多いとそっちに懐きますよね!
うちは旦那が長男だからと義実家近くに家を建てたので義母は簡単に来ますご実母はなかなかすぐ来れないので頼りになる訳でもないなら義実家近くに建てるんじゃなかったとそこもイライラです。
ありがとうございます😊- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちはわかります…
難しいですよね…
うちも今まで義両親からはあまり何かを頂いたということがありません。
うちの両親からは色々もらいます✨😌✨
でもそれを夫に言っちゃうと夫の立場や角がたちそうでぐっと堪えて言ってこなかったです😢
その分育児の押し付けとかこうしたらいいとかうるさいこと言われないので楽ですね😀
うちの夫も長男なんですが義妹と義両親が同居してるので全部義妹家族に援助してるようです💦
自分の娘だし娘の孫にはそばにいたらしてあげたいですよね😌
-
ママリ
全く同じ状態ですね。
でもムックさんは大人です😔
私は義姉夫婦が金銭面でも生活面でも頼りまくってることにヤキモチの様な物もあるんだと思います。
自分が実家が遠く簡単に頼れないので。
私もムックさんの様に考えられる様に冷静になってみます。
ありがとうございます😊- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じですよ。
しょーさん所より義両親からもらっていないかもしれないです。
私にも実姉がいますが、実両親は姉の方が家が近く初孫なこともあり姉の方が援助は大きいです。
私の所に子供が産まれるまでは実姉は実両親の干渉に愚痴っていました。
私自身差があっても余裕があるのと実姉だからか特に何も思わないです。
全然見当違いな回答ですが、義姉さんにお子さんがいて羨ましいです。
もし、ずっと独身だったら全ての干渉がしょーんさんにまわってくるのではと思ってしまいます。義姉さんも来そうだし。
うちは義両親がお金などほぼ出さないのに干渉が激しくて大変です。
将来、義家族の経済的面倒をみるのもうちなのでお金出さなくていいから貯めて欲しいと思っています。
私もしょーんさんの立場なら義姉さんとの差に不満に思っていたでしょうし、きっと無いものねだりなんでしょうね。
-
ママリ
過干渉もしんどいですよね。
確かに義姉に必死な分、干渉は全くありません。
でも田舎なので名付けはどうとか家の鬼門がどうとか日取りなどの事はうるさいです。
それぞれに色んな悩みありますね、お金だけじゃなくそういった干渉や将来の面倒など。
お互い、嫌ですね〜。笑
コメントありがとうございます😊- 4月16日
![きこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きこ
娘の子供、嫁の子供
という違いだと思いますよ。
嫁は他人ですから気を遣います。同じ孫ですが、そういう点から娘にはどうしても甘くなります。主さんも実親に存分な援助をしてもらっていますよね?
贅沢ばかり望んでいて、感謝をすることを忘れていませんか?そもそも援助は感謝をするべきものでねだるものではありません😅
ご主人に言うのは絶対にやめた方が良いです。嫁や妻の立場が悪くなりますよ。
米や野菜を頂いていて、しっかり日々の生活の援助を受けているわけですから、いつも助かっていますと感謝しなければなりませんよ。
-
ママリ
その差、やっぱり大きいですね。
感謝はしてます、ただやっぱり自分の親の方が色々してくれる事、できないならまだしも義姉には経済的、生活面援助し過ぎているので比べてしまうんです。
ねだるものではない、ごもっともです。
嫁の立場、別に悪くなっても良いとすら思ってるし仮に旦那が言ってこれは嫁が言ってるんだなって思われても良いと思ってます。
逆に気付いてもらわないとずーっとこのまま変わらずで段々義実家が嫌いになってしまうので。
私も大人にならないといけないのにこんな風に思ってる自分も嫌になったりするんですが色々葛藤です。
ありがとうございます。- 4月16日
![おさゆ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おさゆ🍵
旦那さんに言うのは良く無いと思います。。
旦那さんに恥かかせることになりませんか??
うちも同じ感じですが、旦那の親に不満などありません。
そもそも誰の手も借りず元気でいてくれることにまず感謝してます。
不公平に感じるなら、自分の親に『出さなくて良い』と言えば良いと思います。
-
ママリ
旦那に恥をかかせてるのは私でなく義実家じゃないですか?
上記の通り、不満に思ってる方のご意見聞きたかったのでおさゆさんは不満ではないとの事なのでこれ以上はすみません。
コメントありがとうございました。- 4月16日
-
おさゆ🍵
もしかしたら、しょーんさんのそういうお気持ちが、義理のご両親に伝わってるからかもしれませんね。
すみませんでした。- 4月17日
-
ママリ
全く気付いてないのでむしろ伝わって欲しいとすら思ってしまいます。
謝って貰わなくて大丈夫ですよ、貴重なご意見と思って聞かせて貰いました。
ありがとうございました。- 4月17日
![ぷりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷりん
おんなじです!でもうちはオムツなどの消耗品とかもないし、服も買ってもらったことないです。
そして、私は旦那にうちの親にばかり色々買ってもらってる不満を言いました。
色々たまっていたし、爆発して言っちゃいました。
結果言ってスッキリしたけど、そしてベビーカー親に買ってもらうわと旦那は言っていましたが、一体あの話はどこに消えたのか。。。って感じで自分たちで買いました。もう期待とかしなくなったので義理実家には何も求めていません。
でも、老後は施設に入ったりしたくないから頼むねとか言ってきたりします。返事しませんが。
自分の親は子供に迷惑かけたくないというタイプだし、私自身も自分の子供に何かして欲しいなんて思いませんが、何もしてくれない人に限って面倒見てくれとか言うような気がします。
今後、私も子供の節目のお祝いとかうちの実家がランドセル買ってくれたりするんだろうなと思います。この気持ちって、本当に同じ立場にいる人にしか分からないんだろうなって思うので、親はわかってくれるけど友達に話してもなんかスッキリしないし、むしろ旦那にいっても余計価値観の違いにモヤモヤしてしまいます。
ママリで同じような書き込みを見て、あーわかるわ〜!って1番感じます。
なんか長くなり回答になってるかわからないけど、言ったら多少スッキリするけど、解決はしなかったです。
-
ママリ
そうなんです、それ以外の他の事も色々ありこの不満をいい加減ためてないで言いたいんです!
分かっていただけて嬉しいです!
でも結局ベビーカー買ってもらえなかったんですね😓
老後なんて絶対何もしませんよね、別にこっちしてもらってないのに。
そうなんですよ、援助してもらってる人やしてもらってないけどそれを不満に思わない人にはいくら伝えても分かり合えないと思うんです。
分かって貰えて本当嬉しいです、ありがとうございます😊- 4月16日
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
いいませんね。私の家もそうですがいいません。だって言ったからってどうなのでしょう💦そして、もし、奥様の実家が何もくれなくて、義実家がすごいしてくれる方でそれを旦那様に言われたら嫌じゃありませんか?価値観も違うし。義姉は実家に買ってもらい、質問者様は実家に買ってもらい、それでいいのではないかなあと思います。同じような質問をよく見かけますし、私の実家も良くしてくれ、義実家は何もしてくれませんが不満ではないし、可愛がってくれているならそれでいいと思います。
-
ママリ
言ったら何か気遣う言葉くらい言ってくれるんじゃないかと思います。
何かいるものあったら言ってねの一言だけでもあれば実際何か買ってくれなくても気持ちは全然違います。
私は逆の立場で旦那に言われたとしても嫌じゃないです。
逆に相手の方ばかり買ってくれて気まずいから安い物1つでいいから買ってと親に言います。
実際パートのおばちゃんの息子さん夫婦も嫁側が色々してくれるらしく、息子さんに嫁側にやらしいから何か1つでいいから買ってと言われたと言ってました。
その息子さんと私は同じ行動とると思います。
上記に書いた通り不満に思ってる方のご意見聞きたかったのではなさんは不満ではないとの事なのでこれ以上はすみません。
ご意見ありがとうございました。- 4月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
援助に頼り過ぎなのは義姉です。
確かにお米など助かるし感謝しています、ただ義姉と比べてしまうんです。
不満に感じてる方のご意見聞きたかったのでRさんはそうではなさそうなのでこれ以上はすみません。
ご意見ありがとうございました!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそも親に買ってもらうのが当たり前みたいになってますよね。自分たちの子供なんだから自分たちで全て出すのが当たり前だと私は思います。
義理のご両親より、ご自分のご両親に遠慮をすればいいのでは。そうしたら比較してイライラすることもなくなると思います。
-
ママリ
上記の通り、自分達の子の事は自分達でとのご意見、これまでにも同じ様な悩みの方へのコメントで何度も見てます。
それはごもっともと思いますが今回は不満に思ってる方のご意見が聞きたく他はご遠慮下さいと書きましたのでこれ以上のご意見はご遠慮ください。
ありがとうございました。- 4月16日
ママリ
そうなんです、甘えられるのが羨ましいのもあり余計イライラするんだと思います😔
娘が母親に甘えるのは仕方ないと思いますがあまりにも金銭面での甘えが目立つので😔
旦那は田舎の長男という事もあり、旦那の実家寄りに家を建てて私の実家は遠いので簡単に子供迎えに行って!とかちょっと預かって!と言えません。
結局嫁に出た娘優先なら嫁いだ私が義実家の近くにいる意味もないし自分の実家寄りに家を建てれば良かったと思います。
ありがとうございます😊
オウゴン
分かりますよ〜!
私も身近な人が自分の母に子供を預けてる間になんかする!とか聞くとすごい羨ましくなります✨
というのも私には母が居ないので、そんな事したくてもできないです😥
私も二人目妊娠中ですが検診も全て子供と一緒、もちろん里帰りもできないし🙄
お互い大変ですね、頑張りましょう🤗