![さみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![YKmama♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YKmama♥
私もGW明けから離乳食始めようかな〜と思ってます😆💓
上の子の時、そんなこだわってなかったので普通にスーパーで買える安い野菜や果物、肉魚をあげます(笑)
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
うちもこだわりはなかったのでいつも、安いものや普通にその辺で買えるものを使ってましたよ🤗
気にする方もいますが私は肉とかも普通に国内産でないものも使ってます😅
-
さみー
質とかにこだわってたら買い物も大変ですよね😥
- 4月16日
![mamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamama
離乳食初期に使えるような野菜とか、果物で外国産がメインのものって見たことないので普通にスーパーで買えるもので良いと思いますよ(*^^*) 今の時期だとカボチャは外国産が多いですが、気にせず使っています😅 でも、地場産の野菜が豊富な地域なのでなるべく地場産を買うようにはしています!その方が値段も安いので😅
-
さみー
あ、そーなんですね❗️
野菜が豊富な地域なのとってもうらやましいです😊- 4月16日
![ざくろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ざくろ
子供が口にするものって親次第ですから悩みますよね😅
私はなるべく有機野菜や無農薬野菜を選んでます😊
でも、無ければ普通のあげますよ。
お肉や魚も外国産しかなかったり、親の取り分けるときは安いのになってます。
少しでも出来る範囲で体にいいものをあげれたらいいかなくらいでゆるく選んでます。その方が私も疲れないので♪
-
さみー
はい、悩みます😥
でも、みなさん意外とそこまで気にしてないんだなって思いました😊
あまり気を使ってると疲れますよね😭- 4月16日
![りこゴジラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこゴジラ
うちはできるだけ国産を選ぶようにしています!
バナナとかはしょうがないですけど💦
特別高いものではなく、普段大人も食べている手頃な値段の物って感じです(*^^*)
絶対国産じゃなきゃってことはないと思いますよ!
-
さみー
バナナは確かにしょうがないですね😥
バカみたいに高いの買ってたらお金いくらあっても足りなくなりますね😭笑- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
国産買える余裕ないので
外国産ばっかです
-
さみー
国産高いですもんね😥
- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一応、あってお手頃なら国産を使ってますが、ベビーフードも多用してますし、カボチャはニュージーランド産しかない時期もあるので、そこまで気にしてはいません。
大人もそんな感じです。
-
さみー
そこまで気にしなくて大丈夫なんですね😊
- 4月16日
さみー
私もそれぐらいから始めよーと考えてます😊
そこまで神経質にならなくて大丈夫なんですね☺️笑