
涙が勝手にでてきます。長文です。寝る前の授乳一回だけになって4週間ほ…
涙が勝手にでてきます。長文です。
寝る前の授乳一回だけになって4週間ほど。
不妊治療の再開のため
一歳には断乳を考えていて
どうやって、寝る前のオッパイマンを
諦めさせれるかな?と思ってましたが
今日、法事で市外の
祖母宅まで行き、興奮して
昼寝をいつもより全然しなかったから
眠たくて、飲まないでも寝るかもー、と
試しにやってみようと
軽い気持ちで授乳せずに
寝かしつけすると、
時間はかかりましたが、
本気のぎゃん泣きはしないため
なんとかかんとか飲まずに寝かせれました!
初めてです。
寝たときは「すごい!えらい」と思いましたが
落ち着いてくると
もう、オッパイ飲むことがなくなるのかも…
と考えたら、涙が出てでて………。
きちんと最後だと思って昨日
飲む姿、目に焼き付ければよかった…
きちんと、これでお終いって
分からないとしても
声に出して教えてやればよかった。
次の不妊治療で授かるかは不明。
もう、私、オッパイあげることは
人生でないのかも…。
こんなに悲しくなるとは思いませんでした。
でも、自分がもう一度だけ
飲む姿みたいからって
明日、授乳したら
翻弄されて辛いのは子どもですよね…
ここは、できるなら
断乳に向けて、もうあげないほうが
いいですよね…?
こんな、泣くまでの人、私だけでしょうか?
長々、すみません。
- ゆうママ(7歳)
コメント

ゆきんこ
私は皮膚が弱く生後間もない頃から何回も乳首切れては出血してその度に授乳中断してを繰り替えして、母乳あげたいのにあげられない罪悪感で泣いたりしてました
思い切って完ミしましたが哺乳瓶で頑張って飲んでる姿も愛おしく、最近ミルク卒業考えて練習させています
哺乳瓶洗う度「いつかこの哺乳瓶とお別れか」って思う時があって、嬉しいような寂しいような感じです😔

ヘロ
私も断乳で泣きました(^^)
ママとの絆を築いてきた大切な時間でしたよね。
私は、個人的にはもしゆうママさんがやっぱり母乳あげたい!!っていう気持ちがどうしても強いなら、あともう少しの期間、例えば2週間とか寝る前だけ授乳してもいいと思います。
もちろん卒乳を急ぐっていうことならこれ以上あげないのがいいでしょうが、
今日ですっぱりやめなくても赤ちゃんは大丈夫だと思います。
これから少しの期間、ママも自分に納得させるように赤ちゃんといっしょにもうすぐバイバイだねって飲ませることによって育児の節目としてけじめをつけるのもいいと思います。
私も2人目を不妊治療考えていますので、同じく1歳で卒乳を意識してましたし、実際すんなりできました。
誕生日前には、毎日もうすぐおっぱいさんとバイバイだね、今までたくさん飲んでくれてありがとう、可愛く飲んでくれてありがとう、って話してました。
日記にも書きました。
私にとっては本当に大切なことで、きちんとお別れして消化できて良かったと思ってます。
卒乳って赤ちゃんにとって初めての卒業ですよね。
私は焦らなくてもいいし、ゆうママさんの気持ちに整理がついてからでいいと思います🍀
-
ゆうママ
同じ状況、同じ気持ちのコメント嬉しいです。
結局、朝まで一回ふわっと泣いただけで寝てくれました。もし、夜間あまりにも泣いたら授乳しようかな?とか思ってたのに…
今日の夜も、やらないように
頑張るのか…と憂鬱になってましたが、ヘロさんのコメントみて
少し気持ちが楽になりました。
きっと、夜になったら悩んでしまいますが、ヘロさんのコメントが
支えになりそうです。
ありがとうございます。- 4月16日

もんすけ
そんなことないです。
もし私が同じ立場なら、毎日寝顔を見ながら泣いてると思います。
ゆうママさんの投稿、とても心が見えて純粋に「いいお母さんだなぁ…」と感動しました。
ご自分のことで、赤ちゃんに辛い思いをさせてしまってるのかとお思いですか?
母乳を飲む姿は何とも言えない愛おしさがありますよね。けど、断乳したからと言ってそこにやむを得ない理由があるなら、いいきっかけになったとプラスに思う方が身体にも良いと思います。
また不妊治療を再開するにあたり、身体はもちろん心の状態も良い方が好ましいですよね。
断乳した事が辛かったままの思いで残らないよう、不妊治療頑張ってください。応援してます。
-
ゆうママ
心の状態が良いほうが…
本当、そうですね。
きっと自分の年齢がもっと若かったら
不妊治療、もうすこし後にして
まだまだ飲ませたのになーと
少し後ろ向きな所が
どこかあったのだと思います。
応援、ありがとうございます。- 4月16日

ココナッツ
こんばんわ!
私も次の子は不妊治療なので、断乳しなきゃなぁーと思っています。でも断乳って何時間も泣かれたり、抱っこずーっとしたりと大変と聞きます💦主さんのお子さまはすごくお利口だと思います!
文章を拝見して、すぐ頭に浮かんできたんですけど、お母さんが治療始めるからぼくはもう終わりにするねー、頑張ってねーって言っているように感じました。
おっぱい終わるかもしれませんが、おっぱいじゃなくて明日からは抱きしめる時間を増やしてあげたらいいだけですょ(ू•ω•ू❁)ଓ♡⃛
-
ゆうママ
おっぱいだけじゃなく、抱きしめるのも大切な愛情表現ですよね。
昼間もいっぱい一緒にあそんで、
また、よく寝れるようにしなきゃーと
思いつつ、悲しくなるのは
不思議です。オッパイって子どもだけじゃなく、お母さんにとっても
特別だったんだなぁと思いました。
ギュッといっぱいしていきます。
ありがとうございます。- 4月16日

Kくんmama
その気持ち分かります!
一回突然母乳飲まなくなった時があり、調べたら卒乳と書かれてあって…。
ものすごく切なくなり、泣いちゃいました💦
次の日搾乳したらまた飲み始めたので勘違いだったのですが、卒乳かもと思った時はこうやってどんどん親から離れていくんだと思うと寂しくなりますよね…。
-
ゆうママ
急な卒乳も悲しいですよね。
断乳より卒乳したかったなぁと
思いましたが、結局、私の
心次第なのかなぁ…。
やってる時は、飲ませながら
携帯いじった時もあるダメ親でしたが…。
どうか、たくさん飲ませてやって下さい。
ありがとうございました。- 4月16日

退会ユーザー
わかりますよ、すごく。
わたしは母乳を卒業するときはそこまでなかったのですが、なぜか哺乳瓶、ミルク、フォロミの卒業が切なくて切なくて…
あぁ、もう二度と娘がわたしの胸に抱かれて幸せそうに哺乳瓶を吸う姿が見れないのか😢
あんなに苦労して飲ませていたミルク、今では大好きになったのに、もう二度と飲ませてあげられないのか😢
そんな感じで、子育ては嬉しいと切ないの積み重ねだなぁと実感しています。
でも何かを卒業したら何か新しく出来ることが増えて、今では「ママ!」と呼んでくれるし、走って胸に飛び込んできてくれます。
ミルクは飲みませんが、牛乳大好きで幸せそうに自分でマグ持って飲んでます。
そんな娘を見ていると頬が緩みます😌
幸せだなぁと思います。
卒業は、親子の成長の証ですね✨
-
ゆうママ
本当ですね、何か出来るたびに
大声で褒めて喜んで、時には
泣いちゃいましたが、
切ない時にも、こんなに涙が出るんだなぁと思いました。
だんだん、赤ちゃんといえるような
小さな子じゃなくなっていきますね。
大きく元気に育って欲しいのに
いつまでも赤ちゃんでいて欲しい
反する気持ちがあるなんて
母親ってかってなもんですね。
一緒に成長できていけるように
私も強くなりたいです。
ありがとうございます。- 4月16日

ゆうママ
みなさん、コメントありがとうございました。
結果、今日、
寝る前に子どもは少し
唸ってましたが、ゴロゴロしだし、
このまま授乳しなくても
寝るかもー…の様子でしたが、
私がダメでした💧
寝る前に読む絵本の最後の一冊の途中から涙が出まくり
今日、日中も考えたら涙が出て
情緒不安定にも程がありました。
こどもを翻弄して、本当に
ダメダメだと思いつつも、
ヘロさんのコメント通り
自分の気持ちに整理がつかないので
授乳しました。
あと1ヶ月ありませんが、
誕生日を迎えるまで
寝る前の授乳はすると決めました。
やめるにあたって、
私の気持ちをしっかりと
準備していきたいと思います。
そのため、グットアンサーを
ヘロさんにさせていただきます。
でも、みなさんのコメント
本当に本当に嬉しかったです。
ありがとうございましたm(_ _)m
ゆうママ
子どもの一生懸命な飲み姿、愛おしいですよね。軽い気持ちでやってみて成功したら悲しくて、自分にびっくりです。コメントありがとうございます。