
離婚するかもしれません...皆さんどう感じますか?夫は転勤中で今私は実…
離婚するかもしれません...皆さんどう感じますか?
夫は転勤中で今私は実家で生活を送ってます。
来月どっかで転勤先に私と子供とで行く予定を立ててました。
遠距離恋愛から妊娠して9月に入籍し、今年の1月に出産したのですが、順番がチグハグだったため、挨拶も正式的な形ではありませんでした。
まずはうちの両親と夫が去年の6月に会いました。
それから9月には夫の親族に私が会いました。
その後はあれよあれよと時間が過ぎて出産を終えたのですが、夫の方から一向に夫の親族とうちの両親の挨拶の場を設ける話がないまま今に至っております...。
私もうちの両親も今からでも遅くないし、転勤先に行く前には、挨拶に場を作ってくれるのかとか呑気にしてましたが、全然そんな話にならないので、いい加減、両親から指摘されて、私も親族同士の挨拶が済んでないことを気にしてました...。
両親としては、挨拶が済んだ上で気持ちよく送り出したいので挨拶済むまでは、心配だし転勤先へ行くのを保留にしてくれと言われ、その気持ちもわかるので、そうだよねという事で、まだまだ時間もあるので、その事を夫に話しました。
そしたら....今更そんな事言ってるなら転勤先へは来なくて良い。と。。え?(笑)まさかの返答で絶句
それから1週間近く音信不通です。
確かに今更感はありますが、やり残してることだし、必要な事ですし...やっと息子と念願の生活も出来るのに、わかった!と言えなかった、基本的な事が出来ない夫に完全に不信感を顕にしています...。。
まだ時間もあるので会わせるのが難しい話ではないです。
あわせるに値しないじゃないですが... うちの両親を嘗めてるのかとも感じました...。
- 亀ママ(7歳)
コメント

ミルク
旦那さんの発言びっくりです笑
転勤しちゃったらお互いの親が会うことなんてほとんどないんだろうから別に一回くらいいいと思うんですが...
めんどくさいんでしょうね(。-_-。)男の人ってなんでもめんどくさいって言うし。でも産まれたての子供と一緒に住めなくてもいいの?とは思います。てか育児全部お母さんに押し付ける気満々ですね。
でも子供産まれたばかりだし、父親がいないのは少し可哀想な気もするのでもうすこし話し合ってもいいと思います。お互いの両親には自分から話すからみたいな感じで。

ゆーミン
バツイチなら、わざわざ顔合わせさせたいと思わないのかもしれないですね。
しかし、こちらは初婚なのでそこは考えて欲しいですけど。
-
亀ママ
基本的な事が出来ない人なんですかね...
思いやりに欠ける人なんですかね...- 4月15日

ぽん
旦那様はバツイチなんですね😰
バツイチだからとは言えませんが、基本的な行事と言いますか、そういうものは一通りしておかないといけないと思います😞
奥様、奥様のご両親の言う通りです😞‼️
今更そんな事〜って、貴方が話を進めてくれないからここまで日が経ってしまったんじゃないのって思いますね😅
それで、転勤先へは来なくていい。なんて息子さんに会いたくないのか会う気が無いのか。。
作るだけ作っておいて、しきたりなどはどうでもいいなんて40の立派な大人がやる事ではないです。
40歳でバツイチなら初婚の人よりも経験があるでしょうから、今回は上手くいくよう奥様の両親にも配慮したりと工夫しないといけないのに、そんな自分勝手な考えだから1回目失敗したんだと思います😞
奥様、奥様の両親、それに大事な息子をどう思ってるんでしょうね😾‼️無責任な発言にも程があります😾‼️
-
亀ママ
ピピさんと全く同じ感覚のようです!
やはりそうですよね、、
確かに今更感は否めないけど、それでもやるべき事でしょ!と、、。
来なくて良いって発言できるその心は一体どういう事なのか、こっちも出方を考えないといけないので、音信不通のまま放置してる状態です。- 4月15日
-
ぽん
来なくていい発言から1週間も音信不通だと、きっと本当に思ってるんでしょうね😾もし、勢いで言ってしまったのならすぐにでも言い直す、もしくは、謝ってくると思いますし😞
生まれたばかりの息子さんがいるのに、1週間音信不通で子供が気にならないのか😾‼️と私ならキレそうです😩
一週間も連絡が無いとなると、これからもきっと連絡をしない限り話が進んでいかないと思うので、私だったら、ちゃんと話し合いをしたいんだけどと話を切り出します😞- 4月15日
-
亀ママ
一緒に住んでも結局ダメぽいし、一緒に住んでからダメになるのと、その前にダメになるのじゃ精神的にも半減するでしょうし、離婚を選ぶかも知れません私...。
ただ親権や養育費の問題があるので軽はずみにコチラから言い渡すのは危ないので知り合いの弁護士に相談してみます多分。。
もし離婚したとしても養育費とかすることしてくれれば、いくらでもチビ太郎に会ってもらって構わないと思ってるんですが、、来なくて良いなんて平気で言える人間がこっちから離婚申し立てたら養育費なんて出さなそうですね…(笑)- 4月15日

スズ
今晩は。私は離婚してしまいましたが、私の元旦那もバツイチで私の両親には何かと理由をつけて挨拶に来ませんでした。
バツイチということで顔合わせしにくいのと(聞かれたことに答えにくいとか)転勤で環境が変わったことでいっぱいいっぱいになっているのではないでしょうか。男の人って仕事が命、みたいに思ってるところがあるようです…(^_^; 子どもが生まれたんだからあなたも親でしょ。しっかりしなさい!と言ってやりたいです。今旦那さんに挨拶のことで突っつくと、余計に揉めそうなので、しばらく様子を見たほうが良いと思います。そうは言っても亀ママ様のご両親は良い気持ちしないですよね…ここは夫婦として様子見をおすすめします。
-
亀ママ
転勤先へはもう2年になるので、いっぱいいっぱいは理由になってないです多分。
こんな事で、来なくて良いって言えるのは、もう前々から破綻してたんですかね?苦笑
子供と生活する事を楽しみにしてたはずなんですけど、、来なくて良いって発言は完全に私は不信感抱きますし幻滅しちゃうし両親も驚いちゃいますよね...
ひとまず音信不通のまま放置です。。
こっちも、出方間違えたら向こうもどう出るかわかんないですし、。
何を思って来なくて良いなのか...- 4月15日
-
スズ
来なくて良いという発言は、親になった自覚ないみたいに感じちゃいますね!二人のこどもなのに、こどものことまで来なくて良いと。連絡無いままなんてこどもの心配もしてないのでしょうか。私だったらもう一週間待って連絡なければ、話したいことがあると連絡します!- 4月15日
-
亀ママ
スズさんは生後4ヶ月のおちびちゃん抱えて離婚されたんですね、?
妊娠中から揉めること多かったですか、?
すみません、差し支えなければ理由簡単に教えてもらえますか?😰- 4月15日
-
スズ
先月離婚しました。
結婚して一緒に住み、私が産休に入ったころから揉めることが何度かありました。お母さんがうるさいから黙ってハイハイ言ってくれと。旦那の母が、私の料理などに注文が多く…😓(うちの息子はそんなの食べないわよとか、、、)
子どもが生まれたらきっと変わるだろうと思っていたのですが旦那のマザコンは直りませんでした。仕事で疲れるとこんなに一生懸命働いているのにと怒り出したりしてました。結婚し家庭を持ったのに、嫁とこどもより実母が一番の旦那ならこどもにとって必要ないと思ったからです。離婚するのに相当覚悟が必要で、別居して2ヶ月、元旦那と話し合って離婚しました…- 4月15日
-
亀ママ
うちのチビ太郎と同級生ですよね、今日でうち丸3ヶ月なので☺️
必要ない。不信感。とかって感じた時点で修復しても結局どこかで崩れますよね。
今はご実家ですか??- 4月15日
-
スズ
私もそう思います…父親の役目を果たせない父親なら居ないほうがこどもにとって良いのでは。夫婦仲悪いのを見て育つのも可哀想だし、と、我が子に対し思っています。
- 4月16日
-
スズ
ちなみに今は実家に住んでます!- 4月16日
-
亀ママ
なんか、赤ちゃん産んだり何よりもの幸せ掴んだけど、寂しいですよね。
夫婦か...色々楽しみにしてる事が多かったし、なんだかなぁ。苦笑
でも実家で両親とワイワイしながら子育てするのも不自由無いし、楽しいしそれも1つのありかたですよね☺️- 4月16日
-
スズ
こんにちは(=^^=)
目に入れても痛くないくらいの可愛いこどもがいるだけで幸せですが、やっぱり他所を歩いてるパパママたちを見たり、保育園にパパがお迎えに来てくれている園児たちを見たり…悲しくなる時は、正直今でもたくさんあります。m(_ _)mもう夫婦としての希望は無いんだなぁと。自分が思い描いていた結婚とはなんだったんだろう?って感じです。
実家ではじいちゃんばあちゃんが孫を可愛がってくれて面倒も見てくれるので、パパがいなくても楽しいと感じられる生活をさせてあげることができればいいなと今は感じています(^^♪
最初は旦那がいなくて寂しかったですが、だんだん、こんな可愛い娘の成長も見られなくて旦那は損してるな(笑)と思えるくらいになりました^_^;- 4月16日
-
亀ママ
そうですよね、結局こっちも自分の両親が孫みてキャキャキャと喜んでる姿見ると何かホッとします...。
こっちだって親大事ですからね(笑)
生まれて間もなく、ててなし子にしちゃうかもしれない。という気持ちはありますが、それでも母がしっかりしてれば大丈夫だと心に決めて、まだ離婚とかの話では無いですが、ボチボチ、パパが居ない生活を見据えて進むしかなさそう。
今日も連絡はありませんし。苦笑- 4月16日
亀ママ
はい...一回コッキリでも良いんです、うちの両親も言ってました 。面識無いのが問題で、。
面倒くさくてもそこはやるべき事かと思ってます。。
子供産まれたばかりだからこそ...早い方が良いのかな。。
一緒に生活してからダメになるより、一緒に生活する前にダメになった方が精神的にも半減かな...とか...
一緒に生活すれば、仲も良くなるかなとか...
でもこんな事で、来なくて良いって言う相手の心というのは、もう私からしたら信用出来ないんですよね...