
コメント

あゆ
幼稚園でよかったんじゃないですか?

おもも
無理ではないと思います。
今はまだ保育園に慣れていないけど、これから慣れた時に友達とおやつを一緒に食べたり、遊んだりができるようになってきますよ★★
保護者も最初は心配だったり不安で早く迎えにいかなくちゃと思いますが、なれると買い物してから迎えにいこうとか、ちょと家にかえってからにしようとか、残業などいろいろで迎えが最初に比べおそくなるとかもありますよ笑っ★
だから今は様子見で早く迎えでも良いと思いますが、ほかの友だちのみんなと同じくらいのがリズムや集団生活もつきやすく、楽しいかもしれませんよ~♪
-
ゆい
そうなんですね。まだ2歳なので、なるべくは親子の時間を作ってあげるべきなのかと思っていました。
保育園楽しい!!と言ってくれるようになるとこちらとしても安心します⭐️- 4月15日

ままり
生活リズムがありますからできれば四時以降が良いと思いますよ。
毎日せかされておやつを食べるのもかわいそうだし、毎日おかえりの会に参加できないのもなーと思います。
仕事復帰で仕方なくなのですかね?集団生活学ばせる為でもあるならグッと堪えるところなのかなと思いますよ(^ ^)そのうち慣れますし!( ◠‿◠ )

りー
帰りの会等があるのでお迎え開始時間を決めている保育園多いと思います。私の娘が入る保育園もパンフレットに帰り会が終わる15時45分からお迎え開始と書いてます。
最初は可愛そうだと思いますが特に幼児期の教養や生活リズムが大切になってくるそうです。なので、保育園での生活リズム…皆でおやつを食べる時間だとか皆でばいばいする時間になるから帰るだとかそうゆう感覚を覚えさせてあげるのも大事なようですよ!なのでグッと堪えることも必要なのかなと思います(^^)

あひる
帰りの会で今日一日の出来事振り返ったり、明日の楽しみを教えたりしているんじゃないですかね?(*´꒳`*)
子ども達が集まってお話し聞いてる姿とーっても可愛いですよ♡今は慣れてませんがその内習慣化されると思います(*´∀`*)
でもたまーに早くお迎え行くのお子さんも嬉しいと思います😃

るーママ
娘さんと一緒にいたいのもわかりますし、泣いてると聞くと心配ですよね。
でも子供はいずれ慣れます。
自分の都合で迎えに行くのは勝手ですが、保育園にもう少し信頼をよせてみてはいかがでしょうか。
それが子供の為でもあります。
ただ自分が仕事をしてるからその間だけ預かってもらうなら保育園じゃなくてもいいんですよ。
保育園もいちを教育の場でいろいろ助けてくれます。
幼稚園でもいろんな時間がある幼稚園もあります。
少し厳しい事を言っているように思うかも知れませんが保育園はただ預ける所ではありません。

パンダ
その1時間の間に掃除や夕飯の用意をして
迎えにいくのはどうですか?
子供が帰ってきてから楽ですよーっ!!!
うちは1月から無認可、4月から市立に行ってますが
泣くのは最初だけで、市立移ってから泣くかと思ったら
着いたら早々に傍から消えます(笑)
そのうち慣れるので大丈夫ですよ🙆
ゆい
朝10時が難しく、保育園を選びました。