
旦那さんを亡くされた方はいますか?旦那が亡くなってから2年5ヶ月ですが…
旦那さんを亡くされた方はいますか?
旦那が亡くなってから2年5ヶ月ですが、
なかなか立ち直れずにいます。
下の双子ちゃんたちが産まれて2ヶ月後のことで、
元気に帰ってきてくれると思っていて、
あんな訃報の電話が来るなんて思ってもいなかったです。
娘達が寝たあとの静かな部屋で、
時々壊れるくらい大泣きする時があります。
旦那の使っていた物も未だに捨てられずにいます。
旦那の仕事用の靴下がボロボロだからって
新しいの買って、
好きだって言っていたお酒も買って、
帰りを待っていただけだったのに。
いつものように今から帰るねって連絡が来るのを待っていただけだったのに。
もし亡くされた方がいたら、
どう乗り越えたんだろう
前よりは落ち込まなくなってきたけれど
時々辛くてたまらない日があります
- お嬢(5歳11ヶ月, 9歳, 9歳, 9歳, 10歳)
コメント

母娘でキティラー
祖母が若くして死別によるシングルマザーになりました。
ちょうど私の母がお嬢さんの上の娘さんと同じぐらいの時に。
祖母の場合は祖父が入退院を母が赤ちゃんの頃からしていたので覚悟はできていたらしいですが、それでも亡くなってしばらくはいろいろな思いがあったと少し前に話してくれましたよ。

のう
世の中って本当に不公平ですよね。
私の旦那は先日家庭内別居したいと言ってきました。
これまで何回も夫が今日帰ってこなかったらどれだけ楽になるんだろうと思ってしまってました。
でも仕事からちゃんと帰ってくるんです。それもまた苦しい。
でもよりによって帰ってくるのを待ってる人の所から連れて行くなんて、神さま。。
私はおもうんです、
こんな私より今でも旦那さんの事思ってる貴方さまの方が旦那さんとの距離は近いですね。羨ましいです。
どうか立ち直ろうとしないで下さい。
旦那さん寂しがるかもしれないですよ!乗り越える必要はないと個人的にはおもいます。
-
お嬢
ありがとうございますm(_ _)m
家庭内別居って、
家の中で話さないような感じなんですが?
私も子供産まれる前まで
嫌だなーと思ったこともありますが、
子供生まれてから旦那がさらに優しくなって
一緒にいると安心できました。
心の拠り所を一瞬で失くしたときは、
なんとも言えませんでした。
子供のためにも乗り越えたいけど、
自分自身は全く乗り越えられなくて
女優かよ!ってくらい子供たちの前では
演技して笑っています。
まだまだ時間はかかるかもしれませんが、
思い出にしないといけないなと思います。
優しい言葉ありがとうございます(´・ω・`)- 4月15日
-
のう
そうです、一緒に家に居ても関わらないでほっておいて僕はお金だけはあげるからと言われてしまいました!
赤ちゃんが産まれてこれから幸せなあったかい家庭を築いていきたいと思っていた矢先でした。
主人が仕事から帰ってきたとき、グッと疲れてしまいます。
土日は幼い娘も居るので外で時間を潰すことも出来ず顔色を伺っていてとても辛いです。
双子ちゃん可愛いですよね。お母さんとっても辛いと思います。
ご主人が優しかった分辛さも増えると思っています。
でも、子供は全部わかって居ますよ。
お母さんお父さんがいなくなってとっても辛いと子供の前で泣いてもいいと思います。だってお母さんの涙の分子供は愛されてるという事ですもの、
その涙はお子さんにとって人に優しく思いやりがある人になる肥料となるのではないでしょうか?
ママが無理して笑って居るのも子供にとっては辛い時は笑った方が幸せになると教える事が出来るんだと思います。
涙を流した分少しづつ思い出になりると私は思います。
大好きな祖父が亡くなった時しきたりで泣いてはいけなかったです。古くからのしきたりでした。
涙をこらえていたらいつまでたっても思い出にならず去年やっと泣きました!主人の前でも。そしたら不思議と思い出になったと思いますその後から祖父の写真も見れるようになりました。
大丈夫日薬もちゃんと効いてきます。どうか無理だけはしないで下さい。
そのままのママを見させてあげて下さい^_^- 4月15日
-
お嬢
それって残酷ですよね。。
一緒にいるのに関わらないって、
そんなに簡単にできるのかな?と思いました。
子供がいたら尚更ですよね。。
お子さんのことを面倒見てくれないんですか?
なんか、私なら家を飛び出したくなります、、
我慢する事だけがいいのことではないのは分かっていますが、
やはりどうしても強い母親でいたいって思いが邪魔をしてしまいます。。
周りの人に「強いね、強いね」と言われると、 そんなことないのに強くならないといけないと勝手に思い込んでしまいます。
だからなのか、たまにふと力が抜けるとポロポロ泣いてしまいます。
涙を我慢するって辛いですけど、
泣いた数だけ強くなるって本当なのかなと
最近思えるようになってきました。
お互い頑張らなくてはいけないですね。。
気を張りすぎず、無理なく頑張っていきましょう- 4月16日

こちゃまぁ君
同じ立場ではないので恐縮ですが
この投稿をみてコメントせずには
いられませんでした…😭
ご主人を亡くすなんてとても
辛い経験ですよね…
ご主人の物捨てないでください。
乗り越えようとしないでください。
泣いたっていいんです。
少しづつ時間が癒してくれるから…
ご主人との間に授かった宝物を
ご主人の分まで愛してください。
偉そうにすみません…
-
お嬢
ありがとうございますm(_ _)m
時間ってほんとに不思議ですよね。
二度と立ち直れないんじゃないかってくらい
辛くてたまらなかったけれど、
今では普通に笑うことも出来ています。
お父さんの記憶がない子供たちに
いつかこのことを伝える日が来るのが
怖くてたまらないし、
その時自分は普通でいられるか
不安でたまらないです。
でも旦那によく似た子供たちをみてると
とっても幸せな気持ちになれます。
旦那のようなおおらかな子に育つように
彼のような人に近づけるように
私も頑張ろうと思います。
優しい言葉ありがとうございます(´・ω・`)
とっても嬉しかったです(^^)- 4月15日

あや
わたしは旦那ではないですが、子どもを乳児突然死で亡くしました。
子どものことを考えるだけでも胸が締め付けられて息もできなくなるので考えないようにしていました。
一周忌目前の今やっと、写真や動画を見ることができて、それでも1人で大泣きしては絶望して誰にも分かってもらえなくての繰り返しをしています。
それでもお腹は空くし眠くもなるし1日1日過ぎていくんだなと思いました。
辛くてたまらない日は思い出に浸る日にします。それでも辛いだけで終わらせないで幸せだったことや、あの子がいたから今があることなど思い出しこれからの幸せはあの子がくれた、ありがとうと思う日にしています。
旦那さんが双子の宝物をくれたんですね。回答にはなっていませんが、旦那さんもそんなに思われて幸せと思います。辛いことを抱えて生きていくことは大変ですが、お互い頑張りましょう。
-
お嬢
お返事ありがとうございますm(_ _)m
お子さんおいくつだったんですか?
きっと私なんかより、
ずっとずっと辛かったでしょうね。。
我が子がいなくなるなんて
辛すぎて想像出来ないです…。
よくここまで頑張ったなぁと思います。
失ったものがどんなに大きくても
どんなに辛くても、
体はちゃんと求めるものを求めるんですよね。
私は同じ毎日を生きてる人間でも、
なんだか自分がとても不幸みたいに
思ってしまう時があります。
そしてまた失うのが怖くて、
どうしても子供たちに
過保護になりすぎてしまっています。
私なんかが言うのもなんですが、、
助産師していますが、
本当に赤ちゃんって、わが子って特別ですよね。
お母さんに抱きしめてもらえたこと、
お子さんは絶対幸せでしたね。
乗り越える必要はないですよね。
思い出と生きていくって容易い事ではないですが、
辛いことは自分だけではないと思うと、
勇気をもらいました。
お互いこれからも
頑張っていきましょう。
優しい言葉ありがとうございましたm(_ _)m- 4月16日

おすし
私ではないのですが、、
高校の時から今でも仲の良い友達の話です。
友達は高3の時双子ちゃんを出産して、旦那さんの協力をなかなか得られず高校を辞めて育児も仕事も頑張ってました。
数年たってようやく旦那さんの協力をしてくれるようになったと聞いたときに
旦那さんがいきなり亡くなったと知りました。
まだお若かったし旦那さんのことは私も知っていたので、とてもびっくりしました。
亡くなられて1年経つみたいですが、友達は、自分も何か目標を持ちたい!と、私の働いている美容院に入社して、今毎日頑張っていますよ!!
それでも、お客様にも旦那さんを亡くされた経験があったりする方と友達が話をしていると、話しながら友達が泣き出したりしたこともあります。
明るく気丈に振る舞って毎日頑張っているけどやっぱりまだまだ癒えてないのかなと思うところです。
だけど、この間、ちらっと旦那さんの話になったとき、
でも私、双子のお母さんだから。私ががんばらなきゃね!と笑顔で接客に向かう友達を見て、本当にすごい。と思いました。
背負うものがありながら働くということの重みと凄さを感じました。
まだまだ若い彼女を私も応援したいです。
私自身も、高校生の時少しだけお付き合いしてた彼が事故で亡くなった経験があります。
ですが旦那さんではないので、お嬢さんとは状況が違うので申し訳ないですが…今でもふと思い出したりはしますが、私が彼の分まで頑張る!幸せになる!と思って過ごすようにしています。
あまり、良いコメントが出来ず申し訳ないですが…どうしてもコメントせずにはいられませんでした。

眞ちゃんママ
私は、離婚して、元旦那が、私が、連れて出た3人の子供部屋にベルトを2本かけて、自ら命をたちました「旦那は、再婚して、新しい命が誕生した日に」私は、その事をあまがしょうトンネルの上で、いつもの普段着で消えていくのがみえ、私が以前働いていた所に行き知りましたが、私はDVを受けていたので、最後の遺言や今までされてきたことが、いまもフラッシュバックとなり、でてきますが、3人の子供達の事が気になっていますよ。今、子供達も福岡、宮崎、名古屋にいますが、子供達を大切に育ててあげてくださいね。
お嬢
ありがとうございますm(_ _)m
おばあさん辛い経験しましたね。。
覚悟はできていたと言っても、
現実は言葉で言えないくらい
辛かっただろうな思います。
もう2年経ったような、
まだ2年のような、、
色々ある中で育児にも追われて
2年間をよく思い出せないです。
泣いていてもダメなんですが、
やっぱり親子で出かける姿を見たり
想像したりすると、
こうなりたかったと思ってしまいます