
保育園でのママ交流が苦手で怖い。懇談会で緊張し、挨拶も無視される。強気なママが多くて怖い。同じ経験の人いますか?
保育園ママが怖いです。
上の子は去年の11月から、
下の子は今月から同じ保育園に通っているのですが
私はおとなしい性格で友達を作るのが学生のときからとても苦手でした。
案の定ママ友はおろか話せそうな人も見つからず…
こないだの上の子のクラスの懇談会なんてうるさくて女子高生みたいなノリで話すママ達が固まってたので、私はついていけず緊張して無理に喋らなきゃ‼と思って他から見たら挙動不審になっていたかもしれません(;_;)先生がフォローしてくれたので助かりましたがママ達からはどう思われたかと思うと泣きそうです。
最近では挨拶を無視される人もでてきたり、本当に送り迎えや集まりが苦痛です。
関わらなければいいと思えばそれまでですが、とにかく強気のママさんや話しかけるなオーラがでてる人が多くて怖いです。
同じような人いますか?
- 壮リリィmama(7歳, 10歳)
コメント

ミチル
そういうママとは無理に友達にならなくていいとおもいます。
苦痛なだけですから。
自分と気の合いそうな方と友達になってください。
多く友達を作ることが目的でしょうか?
私は気が合う友達、相談したり遊べる友達が欲しいのが本来の目的だとおもいます。
学生の頃もクラスには
目立つグループ、アイドル好きグループ、がり勉グループ、大人しめグループなどいたとおもいます。
そういう感じです。
地味な子が無理に目立つグループにはいってもしんどいだけですよ。

マルママ
仰るように怖いなら関わらなければいいと思いますよ。
保育園は子供を預けるために行っているのだし、親同士がお友だちになるためではないと思います。
ただ、子供達の人間関係には支障ないように、きちんとした態度で接することは必要だと思いますが。笑顔で挨拶だけしてればいいんではないでしょうか?(^-^)
-
壮リリィmama
そうですね…関わりたくないしできれば行事などにも参加せずにしたいところですが最低限はやりたいと思います。
- 4月14日

aaya
私もママ友いませんよ笑
たまたま病院で同じクラスの方と会いましたが
お友達の連絡ノートで〇〇くん(我が子)と仲良く遊んでいますって良く書いてあるんです!って言われました。
子供は勝手に友達作って仲良く遊ぶし良いかな〜って思ってます。
-
壮リリィmama
我が子もれんらくちょうに度々登場する特定の友達の名前があり、その子のお母さんは子供が4人いて忙しそうだし話せる雰囲気じゃないんですよね(笑)
- 4月14日
-
aaya
あったらいつも仲良く遊んでくれてありがとうございます〜って感じで話せばいいと思います!
ちなみに我が子の連絡ノートにはその子の名前は見たことがないですし
私はその子の名前わかりませんでしたが
何となくで乗り切りました!
朝と帰りでも会わない人なので尚更です。
たまたま会ったのが病院だからまた元気になったら一緒に遊んでね〜って逃げてきましたよ。- 4月14日

まめだぬき
ムリに話しかけなくていいと思います!
けど、無視されても挨拶だけはしっかりした方がいいと思います!無視されてるって思ってる挨拶ももしかすると、聞こえてないって可能性もありますよ。
子ども同士が仲がいいママさんには、「いつも一緒に遊んでくれてるんだよねー」って感じで、ママがいるときに、子どもの方に声かけてみたりしてはどうでしょう。
-
壮リリィmama
無視されてる人は毎日のことなので聞こえないはないです(;_;)
私も最初は気のせいと思ってたのですが、対面で明らかに聞こえる声で言っても思いっきり無視です
そうですね、子供とは仲良くしとこうと思います!- 4月14日

退会ユーザー
わたしはおとなしい性格というわけではないと思いますが
子どもの頃から友達づくりが苦手で
保育園でのママ友はいません🙋♀️
娘を預けてる園でも女子高生みたいなと言ったら女子高生に失礼ですが
かなり馬鹿そうなお母さんが駐車場で話してました。
「先生みんな辞めちゃうとかヤバくなーい?」
「ボイコットなんじゃね?」
「えっ、やばぁwww」
とか(笑)
家でやってくれよと言いたくなるようなかんじでした😅
わたしは挨拶だけして関わらないですね!
関わっても面倒くさいですし
当たり障りなくこちらは挨拶を徹底する、ただそれだけです😊
別にママ友になったからって生活が潤うわけではないですし(笑)
むしろ、そういう人はそういう人っていう目で見られているだろうし
合わせなくてもなって思ってます😊
-
壮リリィmama
そんなお母さんもいてるんですね。
私も懇談会のときそんな感じで話しているまま集団がいて、先生の仕切りを押しのける感じで自分の喋りたいこと旦那の悪口、とかいってて、、ですが普通そうなお母さんもそんな強いママに服従するような態度をとっていて空気がそうなっちゃってるんですよね(;_;)- 4月14日

兄妹mama
私も同じく苦手です😂💦💦
とりあえず挨拶だけは子供の見本にもなるように笑顔でしようと心がけています🙌あとは明らかに優しそうなママさんとはたまーに子供の話をしたりしますが、、、仲良しな人以外とは上手く話す事が苦手な為、けっこう一言二言で終わったりします😅
そして、2人くらい感じの悪いママさんいます🤦♀️何もしてないのに挨拶無視されたり💦でもまあ余り気にしないようにして、こんなママに育てられたら子供も性格悪くなるんだろうなーと心の中で毒吐いてます😂💦
でもこれから大きくなってくると子供にも特定の仲良しのお友達ができてきて、その子のママとも交流を持たなくてはいけない日がくると思うと不安です😞

COCORO
保育園には預けてませんが…以前保育園に姪っ子のお迎えに四年間行ってました!
-
COCORO
妹なんて 誰一人ママ友いませんよ(笑)今子どもは小学生ですけど😅それでも居ないです!てか作らないそうです♡
そんないざこざ?じゃないのかも?しれませんが…苦手みたいです!!
親のためのお友達作りの場と考えなければ良いのかな?と思いますよ♡
シッカリ挨拶だけしてたら問題ないかと?あと嫌なら朝一番に預けるとか?そしたらそんなに多くの方には会いませんよ♡- 4月14日
壮リリィmama
私のせいで子供に影響しないようにしたいし、願わくば一人くらいは話せる人ができたらいいかなとは思います。
目立つグループに入るつもりはないのですけど、最近入園式とか懇談会行事などが重なり、苦痛に思うよになってきたんですよね(;_;)
ミチル
親子遠足ないですか?そこでともだちになったりしますよ?
その機会を逃すとほぼないですが。
ほかは、子供が○○くんと遊んだー
とか
特定の子の名前いつも言ってたので
たまたまスーパーでその子に会いました。
お母さんも優しそうな方だったので、
こちらから声をかけてみました。
いつも息子が仲良くしてもらってるようで、
これからもよろしくお願いします。
と、
それから保育園で話すようになったり。
病院の待ち合い室で同じ園のママさんに話しかけられたこともありますよ。
特にお出掛けするママ友はいらないとしても
あいさつを交わすことで仲良くなります。
個人的には保育園のママ友はいらないです。
それより小学ですね。
お休みするときのれんらくちょうや、宿題のこと、学級閉鎖のことなど
保育園とは違って
先生も子供に伝言を頼んでることが多いので
子供が
わかんない。
聞いてなかった
というと焦りますね。
誰にきけばいいのよ?
てなるので。
よほど、負担でしてら保育園のママ友はスルーでいいとおもいます。
小学生で頑張ってください!
壮リリィmama
そうですね、今後小学生までに引っ越しをする可能性が高いので関係なくてもいいと思いました。
小学生の方がママ友いるんですか…?
小学生になったら幼稚園や保育園より更に希薄になると思ってましたのでびっくりです。
壮リリィmama
親子遠足は来月ですが、下の子が小さいし旦那も仕事なので不参加の予定ですね
ミチル
それなら
変な気疲れはやめましょう!!
小学生は、
警報がでて
え?休み?
学校あるの?
集団登校って今日からだったっけ?
手紙学校に忘れてきたけど
明日の持ち物なに?
時間割りは?
など、
ちょっと聞きたいことがたくさんでてきます。
でも、小学生のほうがママ友作りやすかったです。
初めての登校などは、
結構みなさん不安で一緒に登校したら
集団登校の集合場所についてきたりするので
そこで、
不安ですよね。
よろしくお願いします!
と声掛け合います。
保育園とちがい
皆さん新一年生のスタートは同じなので
不安だらけのママの集まりですから!
まだまだ先だと思いますが参考に★
壮リリィmama
そうなんですね!
近所の人と助け合ったりする必要がでてくるかもってことですね
幼稚園から持ち上がりで同じメンバーになることもなくみんな知らない人ばかりってパターンが多いのですかね?!
それだったら同じスタートが切れていいですね!
ミチル
私のところはいろいろな保育園からの集まりでした。
小学校では
もともとのママ友の方たちもたくさんいますが、
登校班や近所では
やはり
その時に皆さん知り合いをつくしかないですからね。