
コメント

みぃ
私なら面倒な事にしたくないので、あと少し耐えます😣

ゆめ
給料明細とかないんですか?差し引いてる理由というか項目の記載はないのですか?
10万はキツすぎます‥
-
さちゃぁん
給料明細は全部あります!!
項目としては特別手当というものから引いてるみたいです。
だいたい毎月14万~7万ぐらいだったのですが、今回いきなり3万に…(;∀;)
不思議で仕方ないんです…。。- 4月14日
-
ゆめ
何で引いてるのかも書いてないんですか?
- 4月14日
-
さちゃぁん
理由はいっさい書いてないです…(;_;)
夫には「会社員になるし、所得も高くなったら困るだろうから、今月考えとくな✋」と言ったらしいです。
ただそんなこと事業主には関係ないし、意味がわからないんですよね(;∀;)- 4月14日
-
ゆめ
所得うんぬんよりも生活が困りますっていった方がいいですよ❗
- 4月14日

ママ
私なら絶対聞きます。
あと半月しか居ないからこそ早めに聞きます。
-
さちゃぁん
意を決して聞いてみたいと思いますッッ!!
ドキドキしてます…( ;●д● )
争いたいわけではないんですが、不思議なんですよね(;∀;)- 4月14日

ゆみみ
10万円引かれるって 多すぎると思います。
内訳を 聞いて 納得する金額ならば良いけど、なんで引いたか説明するべきと思います。
私の旦那も 1人親方ですが、仕事をくれる業者から 何か引かれたり ちゃんと納得する説明をしてくれますよ。
辞めてから、引かれた分を 言ったりは出来ないから 働いている内に 聞いた方が良いかと思います。
-
さちゃぁん
やっぱり普通説明しますよね?
夫に聞いたら「もう辞めるし、会社員になるから所得多すぎたら困るやろ?」と言われたらしいです。
会社員になることも所得のことも、事業主には関係ないことじゃないのかなと思います(´・_・`)- 4月14日
-
ゆみみ
所得が多いから 引いていいとは無いですよ。
働いて稼いだんだから そのまま貰うのが普通ですよ。
所得多くて困った方が まだ良いですよ。
少なくなる方が、家計は困るって言いたいですね❗- 4月14日

さりぃちや🌸
あと少しで辞めるからこそ聞きます!10万なんて多額なのでそのままにしてられません!
-
さちゃぁん
そうですよね(;_;)
悩んでましたが、やっぱり聞いてみたいと思います!!- 4月14日
さちゃぁん
そうなんですよねぇ…(;Д;)
もう抑えておこうかな…と思っているんですが、このまま泣き寝入りするのも…と悩んでます↓↓↓(;_;)