※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
妊娠・出産

神奈川県川崎市在住の方が出産費用の高さに疑問。里帰り出産では12万円程度だったが、こちらは高額。理由は何でしょうか。

神奈川県川崎市在住ですが、こちらの出産費用ってなんでこんな高いんですか😂😂地元が県外で里帰り出産しましたが、1人目の時は個人クリニック、初産・GWかぶり・促進剤からの帝王切開、トイレ付個室、食事も豪華で美味しくて(笑)一時金+12万ほどでした。こちらだと普通分娩でこれでも安い方ですよね…何が理由でこんな違うんでしょうか🤔

コメント

MAMA

人口や土地柄ですかね?
憶測でしかないですが
病院の数に比べて人口が多く、
また東京と隣接してるので
高くても人は集まるのではないでしょうか?

高いなら高いなりに設備整ってる
なども関係してるとは思います!

私は入院は子供の退院服以外は
手ぶらで入院できる!
って感じだったので高かったです💦

  • きなこ

    きなこ

    正直、設備とかは変わらないと思うんです💦部屋とか、サービスとかが豪華すぎる分違うのかなって😅うちも子どもの退院服と歯ブラシとかの小物以外は全部もらえました💦

    • 4月14日
みんじゅ

高いですよね💧
新城の京浜総合病院が一番安いと思います💧

55万です!

  • きなこ

    きなこ

    それいる?みたいな過剰なサービス多くありません?土地柄ですかね😅初めて聞いた病院!情報ありがとうございます😊

    • 4月14日
めいしゃん

妊娠は病気ではなく保険適用外なので自由診療になります。
なのでその病院の裁量ですよね💦
わたしも出産そのものは地元の千葉でしたが、5ヶ月までは都内の病院で検診受けていて検診券ありで毎回3〜5千円の実費でした😭
千葉で里帰りのための初回で5ヶ月検診受けたら同じ内容なのに実費1000円くらい。
びっくりしました。。

  • きなこ

    きなこ

    地域によって全然違いますよね!私は旦那に券なくなるの早くない?って言われて高さに気づきました(笑)

    • 4月14日
TsmtY

え~!!川崎って高いんですね( ;∀;)
同じ神奈川県内ですが、個人病院で個室(トイレ・シャワー付き)、フットマッサージ30分無料のサービス付きで、1回目は一時金+16,000円くらい、2回目は+24,000円くらいで収まりました。(2回同じ所で出産しました。)
通院中も血液検査など、特別な検査があるときは実費で1,000~5,000円くらいかかりましたが、ほとんど普通のエコー健診のみの場合は券を使って実費はありませんでした。

何でですかね??川崎がそんなに高いとは知りませんでした!!

  • きなこ

    きなこ

    高いですよ!地方出身者からした驚愕レベルです🤣色んなところのHPとかみても、値段が高い分安全性が高いとかではなさそうで、多分過剰サービス分かなってすごい失礼なこと思ったりしてます(笑)

    • 4月14日
  • TsmtY

    TsmtY

    そんなに高いと逆にどんなサービスなのか気になります(笑)

    私が出産した産院は、分娩予約時の前金とかも無く、入院中の着替えとかもついていたので自分で用意するものは下着くらいでした!
    建物を新しくしてまだ数年なので、とてもキレイなところです。

    すごくいい先生なので、個人的にオススメの産院です(笑)

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    無駄に部屋の内装が豪華とか…(笑)えー!すごく魅力的!ちなみに、どこの病院か参考までに教えていただくことはできますか?😭

    • 4月14日
  • TsmtY

    TsmtY

    オススメとか言っておきながら…実名は避けさせてください🙇💦ごめんなさい😭
    神奈川県の中心部辺りの病院です🏥

    産院の先生曰く、『産後にたくさんお金がかかるんだから、出産にそんなお金かかるの嫌でしょ?』ってことで、あまりお金とらないらしいです😲

    • 4月14日
ちっち

東京、川崎、横浜の特に中心部はめちゃくちゃ高いですよね😅
前に仕事で分娩費と検診代のおおよそを調べましたが、グラフにできるくらい差がありました(笑)
検診代の手だし分で20万近くのところもあり、お金がないと子どもも産めない時代だなって悲しくなりました。

  • きなこ

    きなこ

    高いですよね〜!地元はみんな出産早いし年子とか3人とか当たり前に産んでるんで、こーゆーことなんだなって(笑)

    • 4月14日
はじめてのままり

私が産んだ病院は
娘が黄疸の検査に引っかかり
入院扱いになったんですが
2人で22万でしたよ🤣
切迫早産でNICUがある
大学病院に転院したんですが😭

  • きなこ

    きなこ

    え!大学病院なのに価格が安い😮NICUがあってとかなら多少理解はできるんですが小さな個人病院でも20万越えとかちょっと…ってなります😅

    • 4月14日
kamome

川崎市立病院は安くて入院の預かり金?10万からいくらか戻ってくるって聞きましたよ🌟
病院によってピンキリかもしれないです。

  • きなこ

    きなこ

    川崎市立安いって聞きます!でも、部屋とか設備のキレイさとかはそれなりの感じみたいですよね(笑)私の産んだ産院は預かり金1万です🤣

    • 4月14日
  • kamome

    kamome

    やっぱそうなんですね😂あと看護士さんがキツいとか冷たいってよく聞きます。。
    1万円⁉︎そんな産院もあるんですね😳羨ましい✨

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    市立病院だから、やっぱりそこらへんは期待しちゃダメみたいですね😅💦

    私地方出身者なので、田舎は安いですよ(笑)

    • 4月14日
mano

私も川崎市内の病院でしたが、80万くらいでしたよー💦
でも神奈川県はそーゆーとこが多いのでそんなものかと思ってました💦

場所によってはもっと安いところもあるんですね💦

  • きなこ

    きなこ

    もーこれからお金かかるっていうのに80万円も大変じゃないですか?😭😭地域によって全然違いますよ!こちらでは余裕がないと子育てできません…

    • 4月14日
ゆうこ

私も川崎市内で考えてて、川崎市立病院か太田総合病院が候補でしたが、まだ費用は確認していませんでした。
高いんですね。。。

  • きなこ

    きなこ

    川崎市立は安いって聞きます!でもキレイさとかはそれなりの感じみたいなんで、とにかく安く済ませたい!あとは気にしない!ならオススメです😅💦

    • 4月14日
ゆちょぼ

多分土地柄とか、維持費だとも思います😅💦人件費だっけ地方と違うし。。。
私も横浜在住で里帰りは福岡でしたが入院+2日で促進剤、点滴などで手出し6万2千でしたがとてもいい病院でした✨
横浜は検診費用も高かったです😭

  • きなこ

    きなこ

    わかります!検診費用さえも変わるだなんて思ってもいなくて、助成券の減りの早さを旦那に指摘されて気づきました(笑)

    • 4月14日
  • ゆちょぼ

    ゆちょぼ

    なんか、助成券使っても4〜5千円出してたりが結構あって。。。転院先は横浜市の助成券がつかえたんですけど、多くて3千円、少なくて千円くらいでした🙄💧💧

    減りが早かったんですか?
    胎嚢確認からの検診が早いだけで結構減り早いですよね😅うちは助成券無くなった翌日に破水して入院したので手出しは無かったですが、38週の検診だったので😭次の予約を早めじゃなくて遅めに取ればずれていくし、券の減りも遅いのかもですね🤤笑

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    私1人目のときは地元に住んでいて、助成券だけで会計0円のときもあったし、最終的に1〜2枚券があまりました(笑)

    たしかに早く行きすぎたかも⁉️もし次があれば慌てずに行きます(笑)

    • 4月14日
mam

私は横浜なんですけど
一時金+予約金10万+7万(退院の際に支払ったお金)でした…

ご飯も毎日毎食2択から選べて
めちゃくちゃ豪勢
入院グッズは何一ついらなくて
マッサージ1回無料とか
色々サービスがあったからですかね?💦
高いです…

  • きなこ

    きなこ

    予約金高いですよね…個人的にそんな大金急にポンて出せないです😅💦

    • 4月14日
  • mam

    mam


    高いですよね(´д⊂)
    1人目もそこで出産したんですけど
    全国4位くらいの出産率らしくて
    たまごクラブとかにも載った産院なので高いのも納得の上でなんですけどね😂
    自宅から一番近いので選びましたが
    やはり高いものは高い。。😭笑

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    うちも自宅から近いところ高くて(川崎では普通かもしれませんが😅)
    過剰サービスいらないんで、もうちょっと手の届く金額にならないかなって思います…(笑)

    • 4月14日
とちまるみふく

私は武蔵小杉なんですけど、高いですよね!!高い理由で里帰り福岡で産みました!マッサージなどいろいろついて、無痛なのに手出し15万だけでした😂妊婦健診も高かったので、確定申告しましたよー!

  • きなこ

    きなこ

    私も費用が理由で2人目里帰りしました!里帰りしないと産めません(笑)

    • 4月14日
  • とちまるみふく

    とちまるみふく

    本当そうですよね😅里帰り以外不可能です。。。関東のひとはなんてお金持ちなんだ!うらやましい!と思ってました😂

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    私も思いました!みなさん、余裕あるんですよね…うちが余裕ないのがいけないんですけどね🤣💦

    • 4月14日
  • とちまるみふく

    とちまるみふく

    うちもです😂お互いがんばりましょー🤣

    • 4月14日
deleted user

横浜在住なんですが、一時金プラス20万はかかりました(^_^;)高いですよね💔
トイレ付個室だった位で、マッサージもなかったのに。笑

検診も初診2万とかかかって、⁉️って感じでした💧

  • deleted user

    退会ユーザー

    検診は横浜、里帰りでお産はF市でした💧(県内)

    • 4月14日
  • きなこ

    きなこ

    私が出産した産院はトイレ付個室しかありません🤣川崎や横浜はそれが別料金プラスで選ばないとならないのが当たり前で、自分て世間知らずだったんだなって思います(笑)

    • 4月14日
deleted user

神奈川は川崎、横浜高いですよねー!
1人目は横浜の産婦人科で産みましたが、無痛だったのもあって手出し40万かかりました。。
正直エステとかどーでもいいから安くしてくれよ!って思いました笑

  • きなこ

    きなこ

    わかります!私なんて帝王切開ですから、エステを満喫する余裕ないです。いや、寝かせてよってなります(笑)

    • 4月14日
けいまま

横浜ですが、検診代も高いし、入院費も高いし…(´・ω・`)
やたらとお部屋が豪華だったり、ごはんがホテルみたいだったり色んなサービス盛モリです。
私は里帰りして地元で産みましたが結局あまり変わらなかった😓13万くらいだったかな?とっても普通に産んだのに!
新しくできた大部屋あり、それなりにキレイでそれなりにご飯も美味しいしっていう病院が大人気です笑

  • きなこ

    きなこ

    やたらと…が多いんですよね!わかりますー😭(笑)

    • 4月14日
deleted user

川崎高いですよね😭
一人目は横浜で産んだのですか検診してた産院も安かったし、出産した病院も総合病院だったので安かったです。産んでから川崎に引っ越して二人目か出来たので近くの病院探してみてもどこも一時金+20〜30万…少し安い所だと自宅から遠いので仕方なしに近くの病院にしましたが検診代も毎回補助金に5千円は出すし、すでに20万前金として払っていて出産のときに夜間、休日となれば別途支払いあります💦
その土地によって全然違うのやめてほしいですよね。

  • きなこ

    きなこ

    前金が何十万で、また退院時に何十万てかかるのが信じられません…😭
    私も、地元で検診も受けてたときは補助券あまりましたもん(笑)土地代が違うのはわかりますが、出産費用がここまで違うのはおかしいですよね🤔🤔

    • 4月14日
R

川崎市の病院で出産しました。会陰切開、吸引分娩、大部屋で一時金+15万ほどしました(TT)

  • きなこ

    きなこ

    一時金が高くないですか?😭私の地元の産院は前金1万円なんですが、十何万とかしますよね…😭💦

    • 4月15日
  • R

    R


    一時金は10万でした😂😂

    私の友人たちも病院違いますが大体一時金は10万ほどでしたよ💧

    • 4月16日