※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
藍
お出かけ

お散歩中に危ない目に遭いました。公園からの帰り道、交差点のところに…

お散歩中に危ない目に遭いました。
公園からの帰り道、交差点のところに小学1〜2年生くらいの男女の子どもたちがいました。

私たちが交差点に向かってるとき
その中の一人の男の子が、
80センチくらいの木の枝を投げて、他の子達に危ないよって言われていたのを見て、危険だなあって思っていたら、今度は違う木の枝を手にして、持ったまま信号を渡っていくかと思ったら急に上に放り投げ、その落ちてきた木の枝が息子にかすりました。

幸いかすっただけなので怪我はなかったのですが、私たちとは違う方面に歩いていった男の子を追いかける間も無く、それと同時に、とっさのことでその子になにも言えなかった自分が情けなく思いました。
本当ならその場で怒るべきだったかもしれません。

お散歩をしていてこんなに危険な目に遭ったのは初めてなので、とても悲しく、怒れなかったことにモヤモヤし、ここに逃げてきました。
このような経験をされた方いらっしゃいますか?

コメント

my

投げてというか、木の枝をバットのような物で殴り、折れたものが飛んできたことはあります。
中高生の男の子数人だし、お互い自転車でしたので
そのままにしてしまいましたが
学校がわかるなら学校に電話してしまいます。

  • 藍

    自転車も危険ですよね。中高生になってまでそういうことしてると親の顔を見たくなります。先程学校に連絡しました。その子がもうそんな事しないことを願うばかりです。

    • 4月14日
ゆちょりん

そうゆう経験はした事が
ないですが、学区が分かるので
あれば、学校側に通報と言うか
連絡した方がいいですよ◎
学校側が子どもに注意して
くれると思います(><)!

お子さん大丈夫でしたか(;o;)?
それがトラウマになって
お散歩嫌がらないといいですが…

  • 藍

    その危険な子の名前を他の子たちが呼んでたので、名前がわかり、先程学校に連絡しました。先生方全体に伝えるとのことだったので、電話してよかったです。

    息子はびっくりして泣いたけど、しばらくして落ち着いたので大丈夫そうです😊ありがとうございます!

    • 4月14日
el

お子さんに怪我がなくよかったです。私ならその場で多少離れても怒鳴ってるし子供抱えて叱りにいくかも(笑)

先日、小学生以上はダメな遊び場に幼稚園児には見えないなぁ.. くらいの子が4~5人。お母さんたちは若いグループで、隅っこによってそれぞれ鏡見たり自撮りしたり。子供放置で、ボールプールでその子たちが外にボール投げてて(そもそも投げるの禁止って書いてあります)小さい子達、うちの子も真似しだして「真似したらあかんで」って言ってたけど娘に当たったので「やめてくれる?」ってきつく言ったらにげていきました。

どんな場面でも何するかわからない子はいます。

私も、学校わかるなら通報しますね。通学路でだいたい特定できるだろうし。

  • 藍

    通学路で特定できたので、先程連絡しました。月曜日に先生からその子に注意してもらえることを願ってます。

    側にいても見てるようで見てないお母さんもいますよね。何か大きな事故があってからでは遅いし、未然に防ぐためにも、次からはE♡mam.さんのようにしっかり言うようにします。

    • 4月14日
チッチ!!

学校に電話しますよ!
私も電話した事あります。名前のわかる子もいたので名前も言ったりしました!

  • 藍

    私も名前が分かったので、遅くはなりましたが先程学校に連絡しました。
    本当に危険だったし、同じ事をさせないようにするためにも連絡してよかったです!

    • 4月14日
カマキリ先生

こんにちは(・∀・)
危なそうな場面があった時は、すぐにそっちの道行かないで様子見るといいですよ。
おーい!危ないからこっちにはなげるなよー!とか
声掛けて、向こうにも気にしてもらうといいと思います(^ω^)

  • 藍

    たしかに、すぐに行かないである程度距離を置いて行くべきでした!
    何するかわからないしこれから同じようなことがあれば、気をつけたいと思います!呼びかけるのもいいですね。参考になります😊

    • 4月14日
K

危ないですね…
私はこの間スーパーで小学低学年の子がカートを押しててお腹に当たりそうになりました。近くに親がいましたが謝りもせずお肉選びに夢中でした( ˇ-ˇ )私もその場では何も言えなかったです。モヤモヤしますよね…

  • 藍

    危ないですね😠お腹に当たらなくてよかったです!近くに親がいると声もかけにくいですよね。
    どうしてもモヤモヤして仕方なかったので、学校に連絡しました!おかげで少しスッキリしました😄

    • 4月14日