
コメント

🌸はちこ
すいません、状況が似てたのでコメントさせてください。
私も13年ほど働いてました。
育休中です。働くからこそ育休中を申請したものの、、、もっと一緒に居たいです。
マイホームも考えてますし、でも金銭面ではキツい。
私も皆さんの意見を聞きたいです!

あんこん
私も正社員10年目です。
同じく、働かなくても生活できるけど、今後のことを考えると…な、状況です。
まだ育休は続けるつもりで、満了したら、一先ず復帰してみて、そこで決めようと思ってます。
もちろん、子供と一緒に居たいのが一番なのですが、そもそも仮に自分が働きたくても、子供の送り迎えなど、産前と環境がガラリと変わっているかと思いますので、続けられるかどうか💦
まずはやってみて、ダメならそこで辞めようかと思ってます。
夜、眠くてギャン泣きしているのを寝かしつけているとき、「これで、明日仕事とか…」と、考えると、今のところ出来る気がしません💦世の中のワーママに本当に頭が下がります。
理想は、二人目も考えているので、育休中に授かることです。
妊娠中、上司のマタハラがかなり酷かったので、使える制度はとことん使い、辞めるときは遠慮なく辞めようと思ってます。

ガリンコ
7ヶ月の子がいます。切迫早産で昨年6月から9ヶ月休んで3月に復職しました。私も10年勤めてる職場です。
贅沢しなければ、復職しなくても生活していけるかもしれません。復職の理由は、子供に服やおもちゃ、習い事など、本人がやりたいと言った事を金銭的理由でできない、となりたくなかった事もありますが、1番は母親としての自分だけでなく社会に出ている自分の背中を見て育って欲しいと思ったからです。夫だけでなく仕事、家庭を両立している姿をみて何事も果敢にチャレンジする姿勢を身近に感じてもらえたら、と思ってます。
復職する前はゆりゆりさんのように悩んだし寂しかったです。今は自分の世界をひと時でも取り戻せてるという事、帰ればかわいい我が子に会えて満たされるということでかなり充実してます。そんな自分にも酔いしれて…笑踏み出すまで不安でしょうがないですよね。戻れる場所があることはありがたいです。でもいろんなタイプの方がいると思うので戻っても寂しさが募るようならその時に辞めたら良いと思います。その時は目指す方向がみえてるということでしょうからね。
保育園はありがたいです。なんでもやっくれるし、子供の社会制も育ちます。プロが遊んでくれるのですからね。

ゆかおっ
私はマイホームが子供より先だったのですが💦
ローン申請の時、旦那様だけより、二人だと金利も利率も低く、
ゆりゆりさんは、10年も勤めていらっしゃるので、審査も余裕です。
正社員で復職すると、
月に貯金➕旅行行けるくらいの余裕もあります。
イヤイヤ期な時、
仕事の時間子供と離れてる分ストレスはそんなにないです。
日中離れてるからこそ余計愛おしさもあります。
デメリットは、
家事をやりきれない。
掃除も一週間に一回とかですかね💦
息子との生活時間が少ない、
息子には朝一夕方まで長い時間の保育園一週間、、、木曜あたり疲れてるので、無理させてる所があると思います😭
でも、本当に無理と思ったら、仕事辞めて、一緒にいることを選べばいいので、一度やってみて辞めるのもありかと思います。

まいちゃん☆
復職しました☺
私は家でずーっと子どもと二人で、
お昼ご飯やおやつも作って食べさせて毎日公園や支援センターへ遊びに行ったり…
いろいろ大変だったので、
復職をして子どもとの時間や家事のメリハリが出来ましたし、
今は忙しくても幸せです💕💕💕
貯金も出来るので、
旅行にもたくさん行けます🎵
娘も友達と公園へ行ったり一緒に遊んでもらったり、
保育士さんのことも大好きですし、
製作やお歌などいろいろ刺激があって楽しそうにしています😉

みに
復職ではないのですが、元々正社員で働いていた会社を2年ほど離れてパート勤務で戻りました。
お子さんまだ6ヶ月で、1人目だと離れるのすごくさみしいですよね😭
一番可愛い時期ですし(我が子はいつでも可愛いと思いますが)。
でも、1歳頃になって自我が芽生えると育児も大変になってきて、働くのもいいかなーって思うかもしれません。
もちろんずっと子どもといたいと思うかもしれませんが…
うちの子たちは保育園も楽しんで通ってますし、私も仕事が好きなので、私は働くのも悪くないと思います!
保育園では家じゃできない遊びや他の子達との関わりが持てるので✨
まずは復職してみたらどうでしょう?
それでもし子供といる時間がもっと欲しければ退職するとか。
職場環境が良ければ、正社員を辞めてしまうのはもったいないと思います😣

さくら
正社員10年目で2回目の育休中です。私も1人目のときは離れたくなくて、慣らし保育もあんな泣かせてまで復帰しなくてもいいんじゃないかと心締め付けられた記憶があります。分かりますよその気持ち。
上の子が生まれたと同時にマイホームが完成しました。正直旦那の給料だけではやっていけないので、復帰するしかなかったです。きっと切り詰めればやっていけるのかもしれませんが。そんなに無駄遣いをしているわけでもないです。
あとは子供と離れたくない、成長を見ていたいという気持ちもありつつ、毎日一日中子供と一緒にっていうのもなかなか疲れてしまうものです。仕事で気分転換、旦那以外の人と子育ての話をしたり、何気ない会話をしたり、すごくタメになることもあるし、リフレッシュできますよ。
そして何より子供が成長します!本当にこれはビックリするくらい。先生方は本当にすごいなぁと日々感謝です。
あとは最初のうちかなり病気をもらってくるので休みがちになって申し訳ない気持ちで壊れそうになります(笑)仕方ないと割り切りますが、周りの助けてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れなければ大丈夫です。子育て中の方や経験者の方がいろいろ話を聞いてくれたり、相談ものってくれます。
私は結婚前に主人には2人目を産んだら仕事を辞めるか、パートにしたいと言っていましたが、正社員をなかなか捨てれず結果2人目産みましたが復帰します。復帰してみてからでもいいかもですよ✨
辛いし大変ですが、お互い頑張りましょう!!

アリス
たくさんのコメント頂きありがとうございます❤本来ならばひとりひとりにお返事しなければいけないところなのですが…(>_<;)
皆様のアドバイスを受けて、寂しいですが…一度復職してみようかなと前向きに考えてみることにします✨
お金の面でのゆとりは大きいですよね😢あと、娘の社会性や親が一生懸命働く姿を見て育って欲しいと思いました✨私は自分にかなり甘い人間なので続けられるかは分かりませんが、辞めるのはいつでもできるので戻ってやってみるだけやってみようかと思います。
貴重なご意見ありがとうございました❤長文に渡りアドバイス頂き、感謝致します✨✨
アリス
悩みますよね、、
育休貰っといて辞めるのはという人も居たので、復職当たり前なのかな?とも思ったり😭😭😭