
出生届や児童手当の手続きについて、出生届は実家の近くの市役所で提出予定。健康保険証や児童手当の手続きに母子手帳が必要か悩んでいます。
出生届や、児童手当の手続きについてお聞きします❣️
自宅は愛知県なのですが、
出産は実家がある岐阜県の病院でします😊
自宅と実家は高速で2時間ほどの距離です。
出生届はどこの役所でも提出できると聞いたので、
退院したら私自身で実家の近くの市役所で提出しようと思うのですが、そうなるとなにか面倒な手続きとかあるのでしょうか❓
やはり住民票がある自宅近くの市役所で手続きをした方が良いのでしょうか❓
また、自宅と実家が遠い場合、健康保険証や児童手当などの手続きに母子手帳が必要だとも聞きましたが、主人に母子手帳を郵送して、手続きが終わったら、今度は主人が母子手帳をこちらに郵送してもらうっていう形をとられましたか?
もしくは最初のページの出生欄(?)のページのコピーして、主人に手渡す感じでもいいのでしょうか❓❓
- 久しぶりのママリ🌻(生後3ヶ月, 6歳, 6歳, 7歳)
コメント

りー
出生届を里帰り先の役所で提出した場合、郵送で住民票のある役所に送られるそうです。その郵送に時間がかかってしまうと、住民票のある役所で児童手当の申請手続きが遅くなってしまうと聞いたことがあります。

ぷ
出生届は里帰り先で提出しました!
児童手当の手続きは里帰りから帰ってきてからすぐ役所に行って手続きしました😊
-
ぷ
里帰り先は県外、自宅は愛知県でした!
- 4月13日
-
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます😊
私は産後2ヶ月実家でお世話になる予定なので、出生届はこちらで出すことにします⭐︎
児童手当の手続きとかは住民票がある役所でしかできないとのことなので、やはり手続きは主人に頼むことになりそうなので、母子手帳を主人に郵送する形を取らなきゃ無理そうですね😅💦こういうとき、自宅が遠いとなかなか面倒ですね(笑)- 4月13日

みどり
保険証は出生から2週間以内に手続きしなければいけなかったと思います。住民票のある役所で、児童手当や受給者証をもらうのに手続きが必要だと思います。この手続きも何日以内にって決まってた気がします…
出生届を出してそのまま1度に手続きが終わるの何度も行かずに済んで良かったです。
出生届を出した時に母子手帳の出生届の証明のところに市町村の判子を押してもらうのでコピーでなくて本物が必要です。保険証もらうときは市町村に記載してもらったものをコピーでよかったと思います。
-
久しぶりのママリ🌻
そうなんですね💦医師からいつ入院になってもおかしくないから、今すぐ里帰りしなさいといわれ、3月から実家に来てまして、その前の2月ごろに自宅のある愛知県の保健師さんに一度だけ手続きの話を聞きに行ったのですが、後々にまたいろんな疑問が出てきてしまって😅💦
てことは出生届を提出するのも、自宅の管轄の役所まで行った方が良いということでしょうか❓- 4月13日

べべ
私も愛知から静岡に2時間ほどの距離里帰りしました!
産後の手続きは全て旦那にお任せして愛知県で行いました。
そっちのほうが無駄足もないしまとめて済むので楽でしたよ✌🏻
里帰り終わってから手続きだと遅過ぎてしまうものもあると思うので、できるのであればまとめて今お住いのところで済ませるのがおススメです👍❤️
-
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます😊
なるほど❣️ということは、
母子手帳はしばらく旦那様に預けた…ということでしょうか❓😊
実はいつ入院になってもおかしくないからすぐに里帰りしなさいと医師に言われ、先月からもう実家にいるのです😭💦なので、そっちの保健師さんからも手続きの話を1回しか聞けていなくて、今更になっていろんな疑問が出てきてしまいました😅
やはり全て旦那にお願いするのがいちばんいいんですかね😊- 4月13日
-
べべ
2時間の距離なので毎週末来てくれてたので1週間母子手帳等預けて夜勤の前に全て手続きしてくれました。
保険証も1ヶ月検診には間に合いました☺️
産後お母さんが動くのもなかなか大変ですし親にお願いすると手続きの話とかも詳しく聞けない問題があるので、
子供が生まれてから旦那さんの役目になりました👍👍
一ヶ所で済めばあれがないこれがない等の問題も回避できると思います🎶- 4月13日

さや
出生届けは生後14日以内に出さないとなので、里帰り先でいいと思いますよ(*´ω`*)
その日にちを越えた後に出生届けだすと4万くらい取られるはずです( ̄▽ ̄;)
-
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます😊
4万はイタイですよね😂
気をつけるようにします💦- 4月13日

退会ユーザー
市役所で働いています。
出生届は住民票のある自治体で出した方が良いですよ!
おっしゃる通り出生届は全国どこでも出せます。
しかし児童手当の手続きをしないといけないのですが児童手当は住民票のある自治体でしか手続きができないです。
出生届をほかの自治体に出してしまうと児童手当の手続きがいろいろ面倒になってしまいます。
あと出生届を出す際に必ず母子手帳が必要です。
コピーは不可です。
出生届を出す際に母子手帳を忘れたら後日また市役所に持っていかないといけないので面倒ですよ。
-
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます📝
やはりいっぺんに済んだ方がよさそうですね😅全部旦那に任せるように話をしてみたいと思います❣️- 4月13日

退会ユーザー
出生届
母子手帳
児童手当の手続きで必要なもの(通帳など自治体によるのでHP見てください)
乳児医療証の手続きで必要なもの(自治体による)
印鑑
ご主人の免許証
保健所に出す出生証明書
は原本でもっていったほうが良いですよ

ゆり
私も同じく、愛知県在住で、里帰りで岐阜県で産みました!
出生届は旦那に愛知の住んでる区役所で出してもらいました。母子手帳提出は、里帰りでまだ岐阜にいるということを説明しまた後日でいいとのとこで、私が愛知に帰ってから提出に行きましたよ😊
児童手当の手続きなども旦那に全てお願いしました!医療証もすぐに発行してもらえました!
私はただ愛知に帰ったら母子手帳店に区役所行っただけです( ´∀`)
里帰りしている間は母子手帳も一緒だですもんね(´・_・`)私も色々分からなくて区役所に電話して聞きました!
-
ゆり
↑
すみません(>人<;)
「母子手帳店に」
ではなくて、
「母子手帳見せに」
ですm(._.)m- 4月13日
-
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます😊
私も一度役所に連絡して聞いてみようと思います⭐︎児童手当の手続きなどでは母子手帳は必要なかったですか❓- 4月13日
-
ゆり
児童手当も私の里帰り中に旦那が区役所で手続きしてくれました!
名古屋市なんですが、児童手当の手続きは、母子手帳内にある申請書を書いて提出すればよかったので、母子手帳自体はいりませんでした!
名古屋市ですが、よければ参考にしてください☺️
メモに記録してこれを旦那に送って手続きしてもらいました!
↓
◎出生届
区役所へ提出。
書類は産院で貰える。
産まれた日を含めて14日以内に提出。
母子手帳提示は後日で良い。
◎児童手当認定請求書
区役所へ提出。
産まれた日の翌日から15日以内に提出。
〜手続きに必要なもの〜
・児童手当認定請求者(母子手帳内にあり)
・請求される方名義の通帳またはキャッシュカード
・請求される方の健康保険証
・請求者の個人番号カードまたは通知カード
・身元確認書類(運転免許証など)
過去2年以内に転入された方や、勤務先の市町村で課税されている方など、名古屋市で課税されていない方については、所得証明書を提出していただく場合がある。- 4月13日
-
久しぶりのママリ🌻
とても詳しくありがとうございます😊
参考にさせていただきます⭐︎- 4月13日
-
ゆり
県外へ里帰りすると、妊婦健診の償還払の手続きとかしなきゃいけないし、面倒ですよね(´・_・`)
娘は黄疸で光線療法もしたんですが、県外なので医療証使えないし、ひとまず治療費払って後日名古屋で申請してお金返ってくるようにしたりと面倒でした( T_T)- 4月13日

みどり
旦那さんに1人で行ってもらえるのなら、自宅のある役所に行った方が手続きが楽かもしれないですね!子供の住民票もその場でもらえて、住民票が旦那の扶養にするのに職場に提出しなければいけなかったので1度で済みました。
私は旦那が仕事で1人で行ったら、手続きは意外と時間がかかるし産後2週間で行くのはしんどかったです…
-
みどり
上でコメントした者です!
返信にしたつもりが新しく投稿されたことになってしまいました💦- 4月13日
-
久しぶりのママリ🌻
わざわざありがとうございます😊
- 4月13日

あかねん
私は退院日にそのまま市役所行って、出生届だしたら、その他の手続きも一緒にしてもらえました!
その後実家に行きました!
久しぶりのママリ🌻
コメントありがとうございます😊
なるほど❣️そういうことなんですね❣️
手続きが面倒というより、郵送にどれだけの時間がかかるかで、その後の児童手当の手続きにもちょっと影響があるという感じなのですね😊