8ヶ月の娘がおしゃぶりを使って寝る状況について相談しています。おしゃぶりを使うことに賛否両論あり、歯並びのことも心配しています。皆さんはどうしているか教えて欲しいです。
こんばんは!おしゃぶりについてご意見をお聞かせください。8ヶ月になる娘がいます。昼間の寝かしつけは、おしゃぶりをくわえさせてゴロンとしてると寝ます。抱っこひもで寝た時は、おしゃぶりなしでも寝つきますが、すぐ起きてグズるので、おしゃぶりをくわえさせるとまた寝ます。
寝た時に外すのですが、しばらくするとないことに気が付いて?グズグズと泣きだします。夜中もなしでも寝付くんですが、途中で泣いて、トントンしてもすぐに起きて最終的にはおしゃぶりを必要とします。
おしゃぶり使用についてネットで見ても賛否両論ありますが、ここの皆さんはどうされてるのかぜひ教えてください!おしゃぶりがあれば泣き止む
し寝てくれるので、使っていますが、果たしていいものなのか。。お互いストレスがないというところではいいのですが、歯並びのことなど、長い目で見たら、やはりそんなに使わない方がいいのかなと思ったり、考えてしまいます。
- ひーちゃん(9歳)
コメント
いちご
頻繁に使っていると「無いといられない」ってなるんでしょうけど、使う頻度を減らしたら「無くても大丈夫」ってなると思います。
うちの子もおしゃぶりつかいましたけど、2〜3ヶ月くらいのとき、夜中辛いときだけにしました。
その後は無くても全く支障ありませんでしたよ。
こりこ
歯科医師の妊婦です。舌や顎の発育、鼻呼吸を促すという利点もあるようですが、長期使用は歯並びを悪くすることほハッキリしています。小児歯科では歯並びのことを考えると遅くとも2歳半には辞めさせた方がいいという結論のようです。つい最近参加したセミナーでは、欧米では1歳のお誕生日までには辞めましょうというのが主流だと言っていました(もちろん哺乳瓶やシッピーカップもですが)。まだ8ヶ月ということですので、もう少し様子を見ながら徐々に卒業させてげても大丈夫かと思います(^-^)
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます!
歯科医さんなんですね。専門的な観点からのご意見参考になります。
コメントにありました、長期使用というのは具体的目安としてどの程度を示すのでしょうか?1日どれくらいの時間とかありますか?ネットで見た中で1日3時間ほどにしておくべき、との文献もありました。- 10月18日
-
こりこ
長期使用というのは使用時間というより使用時期という意味でわかりにくくてすみません💦
もしよかったら小児歯科学会のホームページを見てみて下さい。おしゃぶりの利点や欠点、歯並びについても書いてありますよ。
ただ、欠点の方が多い印象を受けるかもしれません。欧米では使用する人も多く、子供の矯正をやっている私としては、お口はポカンとあけているよりは閉じていた方がいいですので、欠点に気を付けながらわたしも子供が産まれたら使ってみようかなーと思ってますよ(^^)乳歯が揃ってきてもダラダラ使うのは良くないですが、顎の発育はその後の離乳食の与え方もかなり影響してきますので。歯が生えたころから、ママが歯医者さんにクリーニングに行くついでに、お子さんもフッ素や歯並びチェックで診てもらうようにするといろんなアドバイスがもらえると思いますよー。- 10月18日
-
ひーちゃん
ご丁寧にありがとうございます!
小児歯科学会のホームページ、是非見てみたいと思います。確かにいまは欠点ばかり気になってしまいます。乳歯も生えてきましたし、歯医者さんに行ってみようと思います。虫歯になってから歯医者さんって行くのかと思ってましたけど、予防的観点で通うんですね。勉強になります。本当にありがとうございます!- 10月18日
ココタン3
今二カ月の女の子ですが、おしゃぶり使ってます。飲んでも飲んでも口チュパチュパするので(-∧-;)それとやっぱりグズった時は落ち着いてくれるので。本人は嫌みたいですが…歯並びですがうち真ん中の子が3歳迄おしゃぶり使ってましたが歯並び綺麗ですよ^o^この子はおしゃぶりないと泣き、おしゃぶり命でしたが(笑)
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます!
おしゃぶりあげると落ち着くし、安心できるなら与えたいと思うんですが、やめさせる時のことや歯並びを考えるとやはり躊躇してしまって。。使用頻度が高くても歯並びは個人差が出るんですね。ちなみに、おしゃぶり命ってくらい大好きだったのお子さんは、どうやっておしゃぶり卒業したのですか?- 10月18日
-
ココタン3
ほとんどずっとしてました。おしゃぶりしてないと機嫌悪くなり(-∧-;)でも誕生日をきっかけに、おしゃぶり止めようねと約束したら止めました。目の前で捨てました。残念そうだったけどやめれましたよ^o^それと三カ月に一回は歯医者に行きフッ素してもらうついでに歯を観てもらいました。
- 10月18日
-
ひーちゃん
大好きなおしゃぶりを、ちゃんと約束守ってバイバイできるなんて、とっても素敵なお子さんですね!3歳だとそういったこともできるんですね。定期的に歯医者さんに行かれてたとのこと、うちも行こうと思いました。ご丁寧にありがとうございました。
- 10月18日
ケサラン♪パサラン
1才になったばかりの息子がいますが、1才を機に止めました。
いつも使っているわけではなかったので、それほど執着も無く、1才の誕生日に親戚からプレゼントで目新しいおもちゃを頂いたので、そっちに気がいってるのか、グズったりもありません。
-
ひーちゃん
コメントありがとうございます!
おしゃぶりで落ち着いて、そこまで執着しないのは理想的ですね!成長とともに寝るのが上手になったり、他のことに興味が出てくれるようになって辞めれたらいいなと思っています。- 10月18日
ひーちゃん
コメントありがとうございます!
なるほど、やっぱり辛い時とかどうしてもな時だけにしたほうが、後々のこと考えるといいですよね。