
コメント

なんてこった。
ニュースあまり詳しく見てはいないのですが、キレてしまったということなんでしょうかね…
それとも、相手が相当ひどいことを言ったのか…
にしても、殺してしまうという感情がある人が警官であるのは怖いことですね。
叱られてからのケアが大事なのかなと思いました。叱られることは誰でもあるけど、その気持ちをどう処理させるかが大事かなと。
イライラしたり泣いたり、怒ったりしてる子供をほかのことで気が紛れたね、と誘導させて、気持ちの変化を自分でできる子にさせられるように、お母さんが関わるといいと、どこがで読んだことがあります(^ ^)難しいですよね。次男イヤイヤ期突入し、すぐスネては床で泣いてあれやこれややってます💦

あいね
今問題になってますね🤔
叱られ慣れてない子が離職するとか
うちはバンバン叱る方針ですが
今の世の中叱らない育児だから
多分虐待って言われるんだろうなぁって
日々思っています(笑)
でも精神的にも強くなってほしいし
ダメな事はダメだと教えたいので
私は叱るのも子供のためだと思います!
-
うりうりお
どこで叱るのかもなかなか難しい気がしていますが、言うときは言える親になりたい!!
- 4月13日
-
あいね
うちは何回も言って聞かない場合は叱ります!
もう大きいので😅
たまに手をあげることもありますが
それは危ないことをしたり
お友達を殴ったりしたら
どんな気持ちか、どれくらい痛いのかを
分かって貰うためにします
叱り終わった後はしっかり話をして
ごめんね!って
仲直りするようにはしています(*^^*)
なかなか難しいですよね
私だって叱りたくて叱ってるんじゃないし
叱らなくて済むならみんなその方が良いですよね!
でもやっぱり個人差はあるから
叱らないとダメな子、言われて理解できる子
とその子に合った育児をしないと
こういう事になるのかなぁ?
って個人的に思います!- 4月13日
-
うりうりお
めちゃくちゃ勉強になります🤔やはり相手の立場に立てるのが大切ですよね!参考になります🤙
- 4月13日
-
あいね
なかなか難しいですよね😅
育児に正解はない!
って言葉を良く聞きますが
その子に合った育児を見つけて
実行していけたらそれが正解なのかな
って勝手に思っています!(笑)
端から見たら、間違いだよ!叱りすぎ!
って育児もその子に合っていればいいと思うし
叱り無さすぎ!ダメだよ!って育児も
その子が理解してすぐやめたり
もうしない!って話だけで出来るなら
それはそれで良いとも思いますので
固定概念は良くないかなぁって
考えてます(*^^*)- 4月13日

あんちゃんママ
働いていた保育園に、怒らない主義の親の子がおり、嘘つきだったり、話を全く聞かなかったりとなかなか大変でした。怒らないというのも問題なのだと思いました😅
-
うりうりお
おぉー!経験談、勉強になります🤔!!
- 4月13日

m310
ほんと恐ろしいですよね💦
今の子はキレやすくて怖いですね…
感情を出せないと手が出たり陰湿になったり…
元保育士ですが、
やはりメリハリが大事かと✨
怒ってもその後のアフターケアがしっかり出来れば、子どはちゃんと理解して受け入れます!なんでも必ず愛情がついてれば♡♡
プライドが高かったりなんでもできちゃって優秀で挫折を味わらずに大きくなる子ほど怖いですよね!
-
うりうりお
ワタシとか旦那がちょっとそういう育ち方をしたような気がするので、余計に思います😂最近、失敗する楽しさを知り始めました🤙笑
- 4月13日

柊0803
こちらでも知らない人に注意されたと怒りの投稿をたまに見かけますが、昔では当たり前の光景でした…。
色々な人に注意されたり叱られたりして子供は成長していくものだと思います。
親が叱らなくてどうする?ですよね。
叱らない育児も個人的には好きではありません。
-
うりうりお
ほんと、親も叱られていないと叱り方がわからないのかもしれない🤔ワタシもあまり叱られてないので、探り探り成長します!
- 4月13日

退会ユーザー
今の新入社員とかって怒るとすぐ辞めるから、本社とか会社で怒らないって決まりがある所があるみたいですね💦
私の主人の会社や知り合いの会社はそうみたいで💦信じられません🙄
私も叱らない育児は反対派なので、日々勉強しながらやってかなきゃな〜と思ってます🤔
-
うりうりお
会社、そんなになっているとは…でも命狙われても困りますしね、難しい…。ですね、日々勉強ですね🤔
- 4月13日
うりうりお
叱られたから殺すっていう単純思考が漫画のようです🤔最後の文章、タメになります🤙
なんてこった。
単純思考なんでしょうね…だからキレたみたいな感じの表現があると、本当、怖いことですね。
うりうりお
叱ることも大切だし、あと、笑いとかも大切な気がします🤙
なんてこった。
叱ることは大事ですよね、躾(しつけ)とは、字の通り、自分の立ち居振る舞い、体を美しくみせることであるため、子供を躾けることは親の責任であり、問題を起こせば叱ることは当たり前だと思ってます。
笑いって、さらに大事だと思います(^ ^)笑いのセンスとかより、笑えるようにどう過ごすか!とかですよね。
日々、子育て悩みますね。
うりうりお
躾という漢字!改めて見て、すごい。そして漢字覚えられました!ありがとうございます🤙
ワタシは笑いのセンスを磨きがちですが、たしかに笑えるように過ごす、そっちの方が大事です😁
なんてこった。
最後に笑えたら、よしっ!ってなるんじゃないですかね(^ ^)笑いのセンス大事ですっ!!!