※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
お金・保険

離乳食のあげ方やペース、嫌がったらの対応、呼びかけ方、離乳食への気持ちづけ方法、硬さについての質問です。白湯を足すべきかどうか教えてください。回答をお願いします。

離乳食はじめたてのものです!
離乳食を子供にあげる総合時間や
どうやってあげているか
どのくらいの量をあげて
どのくらいのペースで増やしているのか
嫌がったらもうやめているのか
呼びかけ方はどうやって振り向かせて
離乳食への気を持たせられるのか教えてください😭

あと離乳食の硬さは硬くなってきたら白湯たしていますか?

回答おねがいします😭

コメント

りりか

初期の頃を思い出しますね!
●時間
10時前後
1回につき10分程
(20分目処に切り上げる)
●どうやって
腰すわりまえはバウンザー
●量、増やすペース
離乳食の本を買ったので基本はその本に添って量を決めていました
●嫌がったら
やめてました。うちは基本食べることは好きでしたが、たまにありましたよ
●声かけ
「美味しいね」「(食材の名前)だよ 」「もぐもぐごっくん!」「上手に食べるね!」「これはどんな味かなー?甘いね!」

月齢がわかりませんが、そもそも食に興味がないようでしたら時期がはやいのか
例えば食器を変えたりして気を引かせている友達もいましたよ♪
うちは割りと初期から食べることに興味があったので参考までに…
ですが焦らず楽しんでいきましょう\(^_^)/

  • りりか

    りりか

    追記
    固くなってしまう、というかパサパサなものは白湯たしてましたよ!

    • 4月13日
  • み

    なるほど!!!
    離乳食の本買ったほうがいいですよね😭
    昨日初めて野菜を始めました!
    離乳食9日目です!
    口に入れて食べてるのかどうかわからなくて
    半分くらいでもういらないというような感じになってしまうので
    何が正しくて何が食べてる証拠なのかな?と不安になって。。。
    途中で麦茶などあげていますか?
    その時はスプーンではなくマグマグちゃんとかですか?😭

    • 4月13日
  • りりか

    りりか

    食べているかわからないっていうのは唾液と一緒にダラダラ口からたれているかんじですかね?
    また9日目であればそんな上手に食べれなくても心配ないと思いますよ!
    まだまだ食べる練習ですからね
    もぐもぐ口がうごいてて、ごっくん喉も動いているかよく見てみて
    それでもわかんないなーってときは

    舌や手で押し出したり、べーって吐かない限りはまぁ大丈夫かな♪てかんじで様子見ましょう
    半分も食べられてるならエラい♪エラい♪
    食事って楽しいな、と思ってもらえるように無理強いはやめといたほうがいいですね

    水分補給は、うちはずっと白湯をあげてましたね
    離乳食開始当初はスプーンだったかな…?少なくともマグは準備してなかったですね
    離乳食も慣れてきて自分に余裕がでてきたくらいにリッチェルのいきなりストローマグを買って、それを使いました。7ヶ月くらい(離乳食はじめて1ヶ月たったくらい)ですかね?スパウトとか色々買うの嫌だったので(笑)

    食事にまず慣れるのが大事かなと思うのでスプーンでも哺乳瓶でも、はじめは飲ませやすいものでいいと思いますよー\(^_^)/ 

    • 4月13日
  • み

    ありがとうございます😭💜

    • 4月13日