
自分の母親にだんだん腹が立ってきた。出産して退院後から私の入浴時間…
自分の母親にだんだん腹が立ってきた。
出産して退院後から
私の入浴時間を作ってくれるために
家に来てくれてたのですが
最近子供への対応を見てイライラしっぱなし。
最初のうちはあやしてくれるのはありがたい。
その間に日中できなかったことをしよう。
と考えていたのですが。。。
ミルクをあげて寝そうな時に
ばぁばがだっこしよう♪と勝手に抱っこされて
泣き叫ぶ我が子。
泣いているのであやしている事に満足そうにしている実母
最初は1時間だけとかで帰ってくれたのに
最近はだんだんいつくようになってきて
泣いてても多少ほっておいて欲しいのに
すぐに抱っこしてあやしてしまう。
おしゃぶりを嫌がっているのに無理やり突っ込もうとする。
その姿を見てだんだんイライラしてきました。
早く帰ってよとも言えない。
あやし方に関しても自分が正しいって思いながらするので子供が嫌がっていても無理矢理やる。
爪が伸びた指を子供の口に突っ込もうとする。
ほんと無理。
子供二人育てたんだよね?
昔のやり方と今のやり方は違うんだよ!って言ってやりたい。
注意しても知ってるよーとは言うけど
知ったかぶりしてるだけで何もわかっちゃいない。
ゆっくりできる時間がだんだんストレスのたまる時間に変わってきた。。。
息子よ、早く大きくなってくれ。
- ☆ちぃ☆(6歳)
コメント

👶
すごくわかります。
里帰りして私もそうでした。
子育てしてきて自分が正しいと思っている親は多いような気がします。
今と昔は違うのに。
私は腹立ちすぎて険悪になり早く里帰りから帰りました。
今も微妙です(笑)

かモ
わかります!なんか子供産む前は考えもしなかったことですよね😵うちも言っても聞かないです(>_<)それが厄介💦自分ってどうゆう育てられ方したんだろうって思う時あります!
-
☆ちぃ☆
ほんと、なんにも思わなかったんですけどねぇ
育てられた時にタイムスリップして見てみたい(笑)- 4月12日
-
かモ
たぶん反面教師でちゃんとしてるところがおありだと思います(^^)親子でも価値観ってだいぶ違うなーと子供が生まれてから思いました。これから離乳食始まると、食べさせたくないものあげたりするかもですよ😵やっぱりそれだけちぃさんが子供を大切に育てたいと強く思っているんですよ😄
- 4月12日
-
☆ちぃ☆
ちゃんと出来てるといいんですが💦
離乳食デビューの時は気をつけます😅
強く思いすぎて鬱にならないように気をつけたいですね(苦笑)- 4月12日

ジェシー
もう1ヶ月でしたらお子さんと一緒にお風呂入るようにしたらどうですか?
「一緒に入っちゃうからもう大丈夫!頼むことがあったら呼ぶねー」と宣言しちゃっては?
-
☆ちぃ☆
まだ1ヵ月検診が終わってないので
一緒に入るのためらってるんですよね💦
ご飯の買い物とかもお願いしてるので家に来るのを拒めなくて💦- 4月12日
-
ジェシー
それなら逆にチャンスですね!
「1ヶ月検診終わったからもう一緒にお風呂入れるってー!買い物も出れるからもう大丈夫!」と宣言しやすいじゃないですか!
どうかチャンスを逃さずうまくいきますように!- 4月12日
-
☆ちぃ☆
アドバイスありがとうございます!
一度ためしてみます!- 4月12日

てりー
来てもらう時間決めるのは無理ですか?午後2時から4時とか。
あと、私が育児するからお母さんは家事だけやってくれればいいから!とか。
-
☆ちぃ☆
だいたい時間は決まってるんですけどねぇ。。
家事がもっぱら苦手な人なんでできることは洗濯物をとえるってことぐらいしかしてくれないんです💦- 4月12日

くーまん
今ちょうど里帰り中なので母にイライラしてしまうのはわかります。
泣く度に構い過ぎじゃないかとか、ミルクあげる間隔短いとか無理矢理飲ませてないかとか色々思ってしまいます。
自分の体調が万全でない分、あやすのに抱っこして寝るまで歩き回ったりしてあげられないのが申し訳なくて、母がやってるのをみるとなんだか自分がサボってるみたいで情けなくなってきます。
でもまあ、それだけ孫が可愛いのかなと。昔を思い出したりもするのかなと。
折り合いをつけるのは難しいですが、感謝の気持ちに加えて、思ってることは言わないとストレス溜まっちゃいますよね。
☆ちぃ☆
やっぱりそう思ってる人多いんですね😅
ほんと思うのはいいけど押し付けるのだけはやめて欲しいです😭
わたしは実家が歩いての距離なので
帰らずに自宅で育児しています。
産後は辛いだろうから手伝いに来るね!って言った割には子供をあやすことしかしない💦
先日も体調不良で高熱をだしてしんどいのに
食器を洗っているのを横目に子供が寝たのでリビングで椅子に座ってこっちに話しかけてくる。
しかも自分の仕事のどうでもいい話。
休み休みでやりながらしんどいとアピールすれば、お母さんも当時はしんどかったんよーってどうでもいい。手伝えやと発狂しそうになりました😅