
7ヶ月の娘の発達について心配。喃語話さず、後追い気分で泣くことも。寝る時間も短い。テレビに興味津々。運動発達は進んでいるが、真似っこが心配。成長するか不安。
もうすぐ8ヶ月になる7ヶ月の女の子を育てています。
娘の発達が心配です。
●心配なこと
喃語を話さない。あーとは話します。
後追いは気分である。離れると泣く時、大丈夫なときがあります。これは後追いにはなりませんか?
よく寝る。3時間続けて起きていると眠くなる。
人見知りは1ヶ月くらいで終わる。たまに男の人には泣く。
テレビが付いているときどんな番組でもガン見です。こんなに興味があるものなのでしょうか?
よくニコニコしてくれて、夜の寝かしつけとお風呂は私じゃないとギャン泣きです。またパパと一緒にいてもママのところに来ようとします。目はしっかり合います。運動発達は寝返り、ズリバイ、一人座りはマスターしています。離乳食はまあまあ食べてくれます。
最近娘を試すように見てしまいます。
あと数ヶ月で真似っこや指差しをするようになることが想像できません。
ちゃんと成長するのでしょうか( ; ; )
どんな子でも大好きな私の可愛い娘には違いないです。
叱咤激励よろしくおねがいします。
- ぬぴぴ(7歳)

🦖💫
私はまだ自分の子はお腹の中ですが、
保育士をしていたので同じような
お母さんをたくさん見てきました。
他の子と比べてるわけじゃないけど
不安になりますよね。
その子のペースもありますし、まだ7ヶ月なら個人差もあります!
焦る気持ちもとてもわかりますが、
お子さんに伝わってしまうと何かしら
感じ取っちゃうと思います…。
不安な気持ちをここに吐き出しながら
ゆっくり成長を見守っていきましょ☺️

emasara
どれも、ごく普通だと思います!
うちの子たちもそんな感じでしたよ。全く問題を感じないです💦
喃語は一歳くらいになれば急に増えてきますし、人見知り、後追いは個人差あるのでそんなもんだと思います。
起きてる時間も一歳くらいになれば長くなりますよ。
全然普通なので、安心して下さい!

小mai
8ヶ月ってそんなものだと思いますよ。娘(8ヶ月)はまだズリバイも寝返りもしません。上の子もそうでしたが、1歳前後には歩き始めて、その頃から指差しをするようになりました。

ジャスミン
うちの姪っ子は7ヶ月でも1人座りはできてなかったですよ!
頭が重くてすぐコロンってなってました!
ママの存在ははっきり理解してますし、今の所そんなに心配な部分はないかと思いますよ🙂
周りと比べてしまうのも分かりますが、早い子は早いし、ゆっくりマイペースで成長する子はそうですし🙂

ふじピー
子供の成長って個人差ありますし、大丈夫だと思いますよ!
うちの長男、人見知りほとんどありませんでしたし、後追いもあんまりひどくなかったです!
言葉もめちゃくちゃ遅くって、今3歳過ぎましたがまだ何て言ってるかわからないときありますし😅😅😅
こっちの言ってることは理解してるし、少しずつ言葉も増えてきてるので、のんびり待つことにしました😄
月齢の発達に達してない気がしたり、周りの子がいろいろ出来てると不安になったりしますよね💦💦💦
でもきっと大丈夫!
ゆっくり成長するタイプなんだと思いますよ😄

●
特に投稿読む感じ、それで普通だと思いますよ😅😅🤚🏻(笑)
あー、うー、とか言うなら、まだ7ヶ月だし、喃語と言っても話しだすのって一歳くらいからだと思います😊🤚🏻
うちも今、娘の動画みたら、1歳2ヶ月でも、あっ‼️とかちょっと言うくらいで、だいぶ笑ったりはしてましたが、そのくらいでしたよ😊(笑)
指差しは1歳半くらいにはしてたかと思います😊
なのでもう少し先ですかね😅

ღI-ori mämäღ
読んでいて、個性の範囲内じゃないかなぁと思いました✩*॰¨̮
後追いはうちの子もそんな感じですし、人見知りに至ってはあたしが抱っこしてれば老若男女問わず誰に対してでもニコニコしてます( ˙꒳˙ )
よく寝てくれるっていうのもなかなか寝ない息子を相手してるあたしとしてはすごく羨ましいです(´º﹃º`)
寝るのが上手なお子さんなんですね(*´꒳`*)
テレビは単純に音とか動きに興味引かれてるだけじゃないでしょうか( ˊ꒳ˋ )
しっかり目も合ってるようですし、ママじゃなきゃいやー!!!っていう部分もあって、運動面も成長してるようですし、子供は急に成長する事も多いですから、気長に見ててあげるといいんじゃないでしょうか⠒̫⃝⠒̫⃝⠒̫⃝

夏花
何だか先走りして心配しすぎているような気がしました。
といっても、私も同じように心配していたのでお気持ちはよく分かります。
今7ヶ月の終わりの時点で心配すること、書かれていることでないじゃないですか😊3ヶ月前と比べたらお子さんすごく成長していませんか?数ヶ月で赤ちゃんってすごく成長しますよ!

ぬぴぴ
まとめて返信失礼します。
みなさんに励まされてから寝てる娘を見て、その日はあまり相手出来ず申し訳なくなりました。
やっぱり可愛くて、大好きな娘なのでいっぱい大事にしたいと思います。
ありがとうこざいました。

退会ユーザー
前のトピに失礼します。
うちの娘が今8ヶ月半で人見知りがもうちょっときつめですが慣れると抱っこなどされても大丈夫なとこ以外ぬぴぴさんのお子さんと本当によく似ていて凄く心配してます💦
とくに喃語が少ないことが心配です。
ぬぴぴさんのお子さんその後どうでしょうか??
様子を教えていただければ嬉しいです。
-
ぬぴぴ
今娘は11ヶ月です。
最近の娘の様子は
喃語は8ヶ月半ばくらいからだだだと言い始めそこからパパパ、まんまん、ねんねんねんなど沢山お話ししてくれます。
後追いはニコニコして付いてくるだけでした。今はあんまり付いてきませんが私の様子は見てきます。
ばいばい、イヤイヤ、パチパチ、いただきます、ごちそうさま、はーい、もしもしなど言えばできるようになりました!真似っこは10ヶ月後半にいろいろやり始めました!
指差しは11ヶ月初めから興味や欲しいものにはします。
名前を呼んでもガン無視でしたが本当にここ最近ですがよく反応します。
ちょうだい、パパやママにどうぞして、机拭き拭き、いい子いい子は理解しているみたいで言うと大体は指示通りやってくれます。
発語はまだですが、ご飯の時まんま と言います!でもそれ以外でも言うので分かっているかは謎です💦
私も8ヶ月の頃はほんとに発達が不安で毎日落ち込んで検索魔でした。
alohaさんのお気持ちもわかります。
私の娘は10ヶ月半ばから急成長しました。今は10歩くらいは歩きます。
私は心配性なのでまだまだ不安な点もありますが、その頃に比べると穏やかや気持ちで子育てできるようになりました。
ちなみに今もテレビをつけるとガン見です😢なので我が家では1日30分もつけていません💦
他の子に比べて朝寝、昼寝と良く寝る子ですが個性だと思います。
他のママさんに話すと似たような良く寝る子いましたよ!
alohaさんも今はお辛いかとは思いますが、時間とともにその悩みは軽くなっていくと思います😊
長くなりましたがこんな私でよければ何でも聞いてくださいね。- 8月13日

退会ユーザー
丁寧にお返事いただきありがとうございます😭😭
娘も7ヶ月の頃にマンマンやマーマーなど言い始めたのに最近甘えたような声で唸る?感じで口を閉じたままフーンフーン言ってばっかりになってマンマンも言わなくなりました。
それが凄く心配で。
ぬぴぴさんのお子さん凄く成長なされたんですね!
それだけできたら全然心配ないと思ってしまいます😲
毎日その事ばかり考えてしまうのでまだ穏やかに子育てとは全然無縁です。
ぬぴぴさんのお子さんのように成長してほしいです😭
毎日話しかけても進歩なくやっぱり何か障害かなって思ってしまいます。
-
ぬぴぴ
私の娘もだだだと言い始めてから1週間くらいで静かになりました。
そこから1ヶ月間くらいはまた静かになり心配しました😢
でもブーブー唾をよく飛ばしたりしてて、小児科医に相談するとそれは発生練習をしていることだから良いことだよと言われました!
なので娘さんも練習中だと思いますよ😊
次お話しするときはきっと違った音を出せるようになりますよ!
その頃はそうですよね💦
わたしは話しかけも一方通行のような感じで辛かったです。
支援センターとかは出かけますか?
わたしは家にいると煮詰まるのでよくいくのですが、8ヶ月ならそんなにお話しする子いなかったです!
娘さんの可愛い喃語早く聞かせて欲しいですね😊- 8月13日

退会ユーザー
ぬぴぴさんのお子さんも喃語言ってから1ヶ月程静かになったんですね。
うちもマンマンなどを言い始めて1ヶ月程は言っていたのですが今で1週間ほど言ってないです。
うちの子もよくアブーアブーと言いながら唾をとばしてます!
良い事なんですね!良かったです😭
違った音聞きたいです!
本当一方通行でこんなに喋らないんなら言っても言わなくても同じと思ってしまいます😢
わたしも家で2人だと煮詰まるので支援センターやスイミングスクールなどなるべく出掛けるようにしてます。
あんまり喋らない子もいれば4ヶ月とかでずーっと喋ってるこもいたりでこの子のほうが大きいのにこんなに喋ってるの聞いた事がないと思ってたりしています😟
手を横に振ることはまだできないですがバイバイ的なことはしたりつかまり立ちしたりするので色々早そうとか言われたりするんですが全然なのにって思います😟
なんか1つの事が気になり始めたら1つ1つの事が全て気になって人見知りするにはするけどしないときもあるしこれは人見知りじゃないかもしれないとかよく離れているとこにいる人を見る時に覗き込む?ように横目でみたりするのもあれ?って思ってしまったり最近嬉しい時?に目をギューってして笑ったりするのも大丈夫?とか本当いちいち心配しすぎて辛いです😭
こんなに長々とすいません💦
-
ぬぴぴ
7ヶ月の離乳食教室のときに保健師さんもブーブーするのは話をする発達に凄く重要だよ。だからブーブーしててもしちゃダメと言わないように。と言っていました!
保健師さんは私が聞いてもないのに言っていたので、alohaさんも心配しなくて大丈夫だと思います!!
もうバイバイできるんですね!!お利口さんじゃないですか😊そんな月齢で真似っこしようとするなら大丈夫ですよ!真似っこは相手に興味があるからするらしいです。なので自閉症の子は遅い子が多いと小児科医から聞きました。
それわかりますー!!
わたしも8ヶ月の娘より1ヶ月も幼い子があうあうあうとお話ししてるの見て焦りました💦
alohaさんのお子さんは今はよーく聞いて勉強しているだけだと思いますよ!一回喃語がでればたくさん話してくれますよ!
人見知りも気分で違いました!!
この日はいいのにこの日はダメ🙅♀️なんて未だにあります😊
市から子育て通信が届くのですが、そこにも人見知りは赤ちゃんの気分もあると書いてありましたよ!!
そして私の周りのお子さんも結構そんな感じの人いました!
大丈夫です🙆♀️お子さんお母さんことしっかり認識されてますよ😊
目をギューって笑うってかわいいですね💓
うちの子横目はありませんが、突然天井見上げてエクソシストみたいな声出すことあります😳😳なかなか気持ち悪いです💦
赤ちゃんって何考えているかわからないときありますよね。
お子さんのその行動はただの個性だと思いますよ😊
みんな我が子のことは注視してて気になっちゃうけど、個々で変なクセ?気になる行動などあると思います!
偉そうなこと言っていますが、ほんとにその時期は私も辛かったです😢
私が言うのもなんですが、一度気にしちゃうと切り替えるのに時間がかかるので周りの人に甘えてご無理なさらないで下さいね。- 8月13日

退会ユーザー
ブーブーすると皆、喜んで真似してくれるから嬉しそうにアブーアブーって言ってます。
ご飯の時もやったりするんですがその時は流石に止めてしまうんですが止めないほうがいいのかな。笑
バイバイできるもんだからみんなさよならの時じゃなくてもバイバーイってやらすんで多分バイバイ=さよならとは全然思ってないとおもうんですが💦
真似っこは結構やろうとしてるような気はします!
ぬぴぴさん色々詳しいんですね😭😭
ですよねー!自分の子より月齢低いのにどうしてそんなに楽しそうにお喋りしてるのー!ってなります💦
今は勉強しているだけだと思うと凄く心が楽になります✨
人見知りも気分しだいなんですね!
いける日はちょっと慣れれば大丈夫なのにダメな日は本当だめで誰かが抱っこしようとすると必死になって私にしがみついたりします。笑
それも聞けて安心しました😭
目をギューっとは最近やりだして凄く可愛いんですがえっ、でもこれって普通やるものなのかな?とか思うと素直に可愛いと思えなくて💦だめですね💦
横目とゆうか説明が下手すぎなんですがちょっと身を乗り出してそこからちょっと首を見たい方向にまげて、目を横にして、ん?みたいな顔んですけど。
絶対この説明じゃ分かりませんね。笑
エクソシスト!笑
それは怖いです😲😲
でもそれが楽しいんでしょうね!
うちもたまにア゛ア゛ア゛ア゛みたいな声は出してます💦
本当いつも何考えてんだろーって思ってます。
気持ち分かってくれて嬉しいです😭
主人には毎度毎度言い過ぎてまた始まった位にしか聞いてもらえないので。笑
今日はちょっと気持ちがしんどくて家に娘と二人はきつかったので妹の家にいってきたんですが、妹と私が手拍子すると嬉しそうに笑いながら体を動かしたり、妹が自分の太ももをリズムも取りながら叩くとそれを真似してみたり飼ってる猫に向かってキャーキャーッって言って楽しそうにズリバイで追いかけたりしていたのとぬぴぴさんに色々聞いてもらえたので明るい気持ちになりました✨
本当に長々とわけのわからない文章なのに付き合っていただき丁寧に答えていただき感謝しかないです😭😭
ありがとうございます。
-
退会ユーザー
多分お忙しいなかこのお返事を返してもらうとなると大変なのでお返事は大丈夫です✨
本当に救われました!ありがとうございました😭- 8月13日
コメント