※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
bunnybunny
家族・旦那

今年の1月2日に義祖母が亡くなりました。義弟が今年の4月にハワイで結婚…

以前も相談させていただいたのですが、どうしても悩みが晴れないので再度すみません。

今年の1月2日に義祖母が亡くなりました。
義弟が今年の4月にハワイで結婚式を挙げる予定だったのですが、私は喪中なので延期すると思っていました。
葬儀の時に「4月どうするの?」と聞いた時は「やろうと思っています」と言っていたのですが混乱しているだけと思い、延期するだろうと思っていました。
でもまさかの「ハワイから帰ってきました。お土産があるのでまた取りに来てください」と主人にLINEが義母からあったそうです。
もちろんそんな物いらないですし、「母が亡くなりました。でもその3か月後に息子の結婚式にハワイに行きましたー!」の義母の考え方もわかりません。
挙式は本人と両親のみです。
友人や上司等呼んでいるのなら都合もつけてもらっているのでそのまま行うことは仕方ないとも思えるのですが、本人と両親のみ。
新婦も非常識だと思います。
確かに亡くなったときはまだ入籍前なので親戚ではありませんが…。

これが友人や知り合いなら「考えられないな…」で終わるのですが、親戚、身内です。

これから親戚付き合いも出てきますし、親が亡くなったり、主人に何かあった時等色々あると思います。
でもどうしても受け入れられなくて…。
祝儀も頂いておらず、私達からもいらないと言われていますが、そうしたら私達も非常識になってしまいます。(祝福の気持ちで渡す物だと思うのですが、身内が亡くなってすぐに挙式をする人達に「おめでとう」という気持ちはないです。)

今回の件で籍を抜きたいとも思ってしまいます。
その一族の一員は嫌です。

親戚付き合いの難しさ、考え方の違い…。
受け入れられずです…。

以前、相談した際に3か月後の海外挙式は変更が無理。との意見がありましたが、理由が理由なので変更、キャンセルは仕方ないと思います。
ただ、日にちが嫌だからとかそこの会場ですることを止めます!とかなら難しいと思いますが、人が亡くなりました。との理由ですし。
私の考えが正しいとは思いませんが、受け入れるにはどうしたらいいのでしょう…。

コメント

ひ。

義祖母ということは、旦那側の親族ですよね?

そればっかりは義母と義弟とお嫁さんの考え方次第なんじゃないかなって私は思っちゃいます💦

理由は理由ですけど、3ヶ月前のキャンセルはお金も掛かってくるし、契約的に無理な可能性もありますし、、

私なら亡くなることを予想して結婚式なんて予定立てないから、気にせず式を上げてほしいって思っちゃいます。

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    主人の祖母です。
    私の祖母なら義弟達は関係ないので良いのですが💦

    それはわかっているのですがそれを受け入れられないので悩んでいます。

    • 4月12日
とろろ

義祖母が亡くなって、2〜3ヶ月後に義兄が結婚式しましたよ。
人それぞれだし、いいんじゃないですか?
私は気になりません。
それから、あなたが結婚した時は義弟は20歳くらいですよね?
まだ家族として御祝儀は親だけの人も多いと思います。
御祝儀出してないし結婚式呼んでないからいらないよって言ってる風に取れますが、、あなたはもう子供もいる大人ですから御祝儀代わりに何かプレゼントでもしたらどうでしょう?

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    あなたの義兄が挙げたのは他人なので気になりませんが身内なので気になります。
    私の結婚式の時は27歳ですよ。
    私も20歳くらいなら全く気になりません。
    現に三男は当時22歳だったので気になっていませんが次男は27歳ですよ。
    30歳間近にもなって…と思いました。
    27歳は社会的に十分大人だと思いますが。


    プレゼントは嬉しい嬉しくないがあるので祝儀渡そうと思いますよ。
    でも主人はいらないと言います。

    • 4月12日
まい

ご家庭の考え方もあるとは思いますが…孫にあたるので最低49日(できたら100日)過ぎていれば問題ないのではないでしょうか💦
義母さんも亡くなった義祖母さんのことも大切だと思いますが、これから生きていく息子さんを重視されたのかな?とも思います💦
正直、考え方とかの不一致は環境が違うので仕方ないところもある気がします。

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    私はせめて初盆…と思いました。
    うちも今年七五三の予定でしたが神社へは行かず、写真だけにします。
    これから生きていく息子なので1年くらいは待ってもいいのでは?と思います。
    亡くなった方のために1年も待てないの?と思ってしまいました。
    確かに仕方ないのかもしれないですが受け入れられず悩んでいます。

    • 4月12日
𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

私が結婚式をする際、その2ヶ月前に私の祖母がかなり危険な状態になりました。
親戚一同、祖母との別れを覚悟してました。
結果的には現在も健在ではありますが、その際に式に参加して下さる親戚や家族、式場のプランナーにお聞きしました。
すると、現代では不幸があったとしても、必ずしも慶事を自粛する必要はないと言われました。
不幸の中にも嬉しい、楽しい慶事が舞い込んでくることは、喜ばしい事だから。
また、高齢社会の中で不幸がある度に延期ばかりしていると、数年も先延ばしになってしまう場合があるから。
という事でした。
私もさすがに四十五日を過ぎぬ間はどうなんだろう…とは思います。
…が、3ヶ月後なんですよね?
時代は変わりいくものです。
いつまで経っても自分の常識が世間の常識とは限りません。
自分の常識ばかりに考えが凝り固まると、最近お聞きする古い慣習ばかりを押し付けてくるお年寄りに近づいてしまうかもしれません。

時代は変わっています。数年先には今の常識も通用しない事もざらにあります。
考え方を柔軟に持つ事できっとご自分も楽になると思いますよ。

すでに式をあげたのであれば、今更どうこう言っても後の祭り。
慶事である事に変わりはないので喜んであげられるといいですね(๑•ω•๑)♡

  • 𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    すいません、四十五日ではなく、四十九日のミスです(/ω\)

    • 4月12日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    プランナーさんにそのようなことを言われたのですね😌
    これはひねくれものの意見だと思ってください。
    プランナーさんはそこで「自粛するべきですよ」と言うと延期なりキャンセルなりになりますよね😖
    商売なのでキャンセルさせないために…と言うのもあるのかな。
    と感じてしまいました。

    確かにそうなるのかもしれないですね。
    そう思えると楽になるかもしれませんね☺️
    式を挙げたことは仕方ないのですが、これからの付き合い方を悩みます😢

    • 4月12日
  • 𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟

    確かに、プランナーの方の意見だけだと、そういう可能性も0ではありません(*´Д`*)
    でも、少なからずこちらでの回答コメント見ていると、プランナーが仰っている意見と同じ世論があるのも事実なのです。

    東日本大震災の時に似たような現象がありましたね。
    沢山の方が亡くなられたのに、式を挙げるなんて非常識だ。
    飲み屋やパチンコのような娯楽に行くなんて非常識だ。
    バラエティ番組を放送するなんて非常識だ。
    日本中が喪にふくしたようになりました。
    その一方で、被災された現地の方や、多くの方々がそれをやめるように訴えていたのはご存知でしょうか?
    綺麗事かもしれませんが、亡くなられた方はそこで時が止まりますが、生きている人はそうはいきません。
    日常を止めることなく、亡くなった方々の分も生きなければいけませんよね。
    だからこそ、不幸の中に起きた慶事は心から逆に応援されるべきだと思うのです。
    あ、これは個人的な意見ですけれど(*´Д`*)

    また、これも私の憶測でしかありませんが、おそらく質問者さまは亡くなられた義祖母を思って義家族を非常識だと仰っているわけではないのでしょう。
    こうあるべきでは?という感覚の中、自分の中の常識とかけ離れたものを見て信じられない!と思われているだけなのかな?と感じました。
    違っていましたらごめんなさいね(/ω\)
    他の方のコメントを見て、お祖母様が尼さまなんですね。
    それは日頃から立派な教育を受けてきたのでしょう☺️
    だからこそ、芯のある意見を突き通せるのだと思います。
    昔はお坊さんって、酒も殺生もダメでしたが、今はお酒も飲むし、キャバクラにも行ってますよね。お魚やお肉も食べますし。
    昔ではありえない事でしたが、今では当たり前ですよね。
    お祖母様から教わってきたものが、現代にも通用するとは限りません。
    現に、質問者さまも現代の考え方とズレが生じて苦しんでらっしゃいますよね。
    どうやったら意見を受け入れられるのか…という事でしたが…
    沢山の意見を聞いても考え方を変えられないという事であれば、それはもう考え方の問題ではなく、こだわりです。
    こだわりは皆さんあると思いますので、そういう考えのご自分を変える必要はないと思います。

    ただ、お子さんに同じ考えを強要するのはあまりよろしくないかもしれません。
    今後の日本はますます多種多様化していきます。
    柔軟な思考を持てなければ、お子さんが将来生きづらさを感じてしまうかもしれません。
    お子さんを想うなら、ひとつの意見として伝える、に留めておく方がいいとは思います。
    最後のはお節介でしたかね?
    こういう意見もあるんだと思って頂けたら幸いです。

    長いコメントしてしまってごめんなさい(/ω\)

    • 4月12日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    確かにプランナーさんの意見も素直にあるのかもしれませんね。
    東日本のこと私も知っています😌
    確かにそんな事をいっていましたね。
    私としてはあくまで身内が亡くなった時にと思います。

    そうです。
    義祖母を思ってと言うよりもこうあるべきでは?と思います。
    確かに義祖母にはお世話になりました。息子の誕生も喜んでいましたし。
    でもそれは私の友達も喜んでくれ我が子のように可愛がってくれています。
    主人と結婚したから身内になったわけで、そうでなければ赤の他人のご老人が亡くなったにすぎません。
    身内になったのでもちろん葬儀にも参列しないといけません。
    主人には「仕事を休んで来てくれてありがとう」と言い、私には何もありませんでした。
    私も休んで行ったので『えっ?』と思い「私は仕事に行きますね」と言うと「葬式には来て欲しい」と。
    私も参列しないといけないと思ったから休もうと思ったのに、いかにも主人だけ来てくれたら良かったような言い方で主人にしか言わなかったので「じゃあ仕事します」とそう言ったのに…。

    祖母は厳しかったですね。
    仏壇にお尻を向けよう物ならすごかったです。
    確かに昔の考えが正しいとも限らないし考え方は新しくしていくべきですね。

    貴重なご意見ありがとうございました😌

    • 4月12日
にゃんずママ

私は逆の立場で経験しました…
結婚式が3月にあったのですが、祖父が1月に亡くなってしまいました。
毎日泣いて泣いて悲しくて…
祖父は私の結婚式を楽しみにしてくれていました。
私も悩みどうしたらいいか両親に相談したら「おじいちゃんは天国で見ててくれてるよ。」と、式を挙げて欲しいと言われました。
祖父が亡くなっても式を挙げることが非常識だと思われる人もいるかもしれません。
式を挙げた事によって祖父の命が軽々しく扱われたとも思っておりません。
式にも祖父は写真で参加しました。
義理の弟さん、両親の皆様は血の繋がりのある祖母を亡くして悲しまれたと思います。
悲しまなくて式を挙げたなら籍を抜くまでの考えになると思いますが…
主様が義祖母様を想っているってだけでいいのではないでしょうか?
天国で私のせいで離婚になったり、仲違いをした方が義祖母様は悲しむと思いますよ。

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    義祖母のことを想うというよりもそういうものなのかな…と思っていました😞💦
    確かにそうなのかと思いますが、義祖母のことを思ってこのまま…というのも重いのかなとも思います。
    ありがとうございます(>_<)

    • 4月12日
  • にゃんずママ

    にゃんずママ

    他人は変えれないので
    自分がなった時はそうしたらいいのではないでしょうか?
    義理の弟さんの結婚式はもう終わった事で
    非常識なんだなと思っていればいいのではないでしょうか?
    義両親にこの事を非常識だから辞めろとか、これがきっかけで離婚します。
    と、言えるのでしょうか?
    主様の両親もこの事が許せない話題なのでしょうか?
    両親にこんな事があって信じられない〜。って愚痴って終わるくらいしか思い当たらないです(TT)

    • 4月12日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    ありがとうございます。
    そうですね。非常識だと思っておきます☺️
    離婚は言えるかなと思います💦
    私の親も激怒していました😌
    多分祖母が尼だからでしょうね😌

    • 4月12日
  • にゃんずママ

    にゃんずママ

    主様の家族がそういう考え方なのですね〜。
    日本でも宗教が色々ありますしね!
    義両親の宗教とは違ったという事なんですね。
    離婚は子供の事も考えないとですね…
    親同士の仲違いではなく宗教での離婚って
    そちらの家族はすんなり受け入れられると思いますが
    旦那様側はそうはいかないでしょうね。。。
    私は今妊娠中なのですが
    義両親嫌いです。考え方も、常識もなく会いたくもないですし、義両親の事で離婚も考えました。
    だからといって関わらない事はないです。
    両親に愚痴りながら大人の対応しています。
    でも私が結婚したのは義両親ではなく夫なのだと考え直しました。
    旦那様だけが同じ考えなら良いのか
    旦那様だけではなく義両親も同じ考えじゃないとダメなのか…
    お子さんの為に考えて下さい。

    • 4月12日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    そうですね💦
    私も父がいないので(死別)父親の存在は大切ですよね💦
    主人はほっといたらいいやんと言います😢

    • 4月12日
yk

んー。言い方が悪くてごめんなさい。私からしたらbunnybunnyさんがなぜそこまで受け入れられないのか、気持ちがわかりません。

結婚式を延期すること、bunnybunnyさんがそれで関わりたくなくなり離婚したくなっていること、亡くなられた義祖母が可哀想です。

常識だけが全てじゃないと思いますし、bunnybunnyさんの考えが全て正解とも思いません。

義祖母が亡くなられる前に結婚式挙げて欲しくないとかなんとか言っていての強行だったのならまた話は変わってきますが…

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    なぜそこまで受け入れられないか。
    それは簡単なことで、祖母が尼だからかと思います。
    確かにそうなのかもしれないですね。
    義祖母が可哀想だからこのままでいてあげる!と言うのもなんか恩着せがましいというか、重いのかなとも思います😢

    最初にも書いたと思いますが、私が全て正しいとは思いません。

    • 4月12日
御園彰子

あくまで一つの考え方ですが…
喪中と言っても、宗教によっては親と祖父母では期間が異なるものもあり、親だと1年、祖父母だと最短3ヶ月、という場合もあります。
または、とりあえず四十九日過ぎればいいのでは…という人もいます。

あくまで本人と両親のみのこじんまりとした式なら、新郎新婦と両家の両親の考え方が一致して決行したんでしょうから、義姉の立場でそこまで目くじらたてることでもないように思います。
質問者さんに出席を強要したわけでもないんですよね?

御祝儀いらないと言われたなら、それが本人達なりに故人を悼む気持ちがあるからかもしれません。
御祝儀って祝福の気持ちももちろん必要ですが、親戚ならお付き合い上の意味もあると思います。
祝福の気持ちが無くても、建前だけでも渡さないといけない場合はよくありますよ。

受け入れるには、もうそういう人達なんだと割り切るしかないと思います。
不満があるならご主人だけに打ち明けて、自分はそういう人達とはなるべく親戚付き合いしたくないと伝えてみてはどうでしょうか。

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    目くじらをたてて怒ってはいません。
    ただどのようにしたら受け入れられるかを相談したかったのです。

    祝儀は亡くなる前から言っていました。
    そうなんです。
    建前では渡さないととは思いますが、主人もいらないといっているので尚更悩みます。
    主人にはもちろん伝えていますよ☺️

    • 4月12日
まろん

まず、考え方の違いを受け入れることが大切です。
誰も死を悲しんでいないわけではないと思います。
ただ、亡くなったことに対しての供養の仕方・考え方が違うんだと思います。
祖母さんは孫が結婚することや結婚式を海外ですること、行かなくてもその写真などをとても楽しみにしていたんじゃないかな?と思います。
自分が亡くなったことによって、それが無しになってしまう方が悲しいと感じる方だったかもしれません。
きっと義母さんはご自身のお母様の性格や考えをよくご存知だと思います。
あなたよりもずっとずっと一緒に生きてきたんです。
悲しみだって辛さだって貴方よりずーっと大きいはずです。
そのお義母様が自分の母親は「きっと、自分が死んで孫が結婚式を延期することは望んでいない。」と判断されたから、結婚式を延期しないことを決めたんだと思います。
そこに嫁の貴方がその一族の一員が嫌とか…お祖母様のことを考えているようで結局貴方もご自身のことしか考えていないんですよね…
うちの祖母のことを考えてみましたが、私のことは気にせず絶対に結婚式はそのまましなさいと言うタイプです。
私にも娘がいますが、例えば自分が死んだ後数ヶ月後に娘の結婚式が控えていたら、結婚式をしてほしいです。
娘の晴れ姿を見られなかったことは残念ですが、娘が悲しんで悲しんで結婚式も出来ない状態やしたくない状態になってしまったら嫌です。
死は悲しんでくれたらいいですが、自分は娘の楽しみまで奪ってしまったのかと思いたくないです。
貴方に結婚式をしなさいと言ってきたわけではないですよね?
当人同士(この場合は結婚式をあげる義弟夫婦・出席する義母)が色々な思いの中で最善と思うことを行動しただけです。

世界には様々なお葬式があるのはご存知ですか?
陽気に歌ったり踊ったり、お祭りのようなどんちゃん騒ぎをしたりする地域もあります。
しかし、それは死を軽んじているわけではないです。
死に対する考え方や葬いの仕方が違うだけです。

そして私からすれば、お祖母様の死を悲しんでいる最中であるお葬式の時に「4月どうするの?」と貴方が聞いたことの方が驚きですし、よっぽど非常識だと思います。
しかし、これも貴方と私の価値観の違いなのです。
価値観の全く同じ人間などいないし、みなそれを許容して生きています。
貴方も誰かから許容され、生きているんです。
そう思えば様々な価値観を受け入れようと考えることはできませんか?

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    そうですね💦
    義祖母のことを考えているようで自分のことしか考えていない。
    確かにそうだと思いますよ。
    悲しいから。と言うよりもそういうものではないのかな?と思います。
    私も息子が居ますが、身内が亡くなったときはきちんと1年待ってからお祝い事をしなさいと言います。
    これはやらせたくないと言うよりも不幸事の後は1年は喪中ということを知っていてほしいからです。
    これもいとこやいとこのこども。
    おばあちゃんのお姉さんの旦那さんの…と遠いならまだしも親の兄弟や祖父母くらいまでです。

    もちろんそのような葬儀があることは知っていますよ。
    それはそういったことが風習としてあるのだから良いと思いますよ☺️
    でも日本で葬儀に赤いミニのワンピースに高いヒールを鳴らしてくるのは違いますよね。
    そこの風習に合っていれば良いと思います。
    悲しくなくても悲しんでいるふりをすればいい訳ですし。

    式の最中に聞いていませんよ😅?
    終わってから帰る際の車で聞きました。

    ありがとうございます。

    • 4月12日
  • まろん

    まろん

    受け入れるにはどうすればいいでしょうと書いてますが、コメントをみていると受け入れる気はさらさらないんだなと感じます。
    帰りの車の中でも同じですよ。
    葬儀って祖母が亡くなってすぐですよね?
    みんなが悲しみに暮れる中よく結婚式はするのかなんて聞けたなと、、自分が非常識に聞くはいいけど四十九日が終わって結婚式はダメなんだと…感覚がわかりません。
    人の気持ちよりもしきたりを重んじる感じなんでしょうか?

    義弟嫁さんは海外挙式が夢だったかもしれません。
    海外挙式をキャンセルすればキャンセル料だってかかるでしょう。
    キャンセル料を払ってまた一年後に結婚式が海外でできるだけのお金を貯められるのでしょうか?
    キャンセル料を貴方が負担して差し上げるのならまだしも、しないでしょう?
    入籍から半年や一年しか新婚旅行休みがとれない会社もあります。
    もう一度挙式のためにお仕事を休めるかもわかりません。
    次誰かがまた亡くなったらどうします?
    一年待てばいいと言われていますが、すぐに子供が欲しかったら?
    一年遅れることで子供の計画も一年遅らせる…すぐに子供が出来るとも限りませんよね。
    何年もかかってしまったら?
    あの一年があれば、あの挙式を延期した一年を後悔するかもしれません。
    人には様々な事情があります。
    形式上のしきたり云々ではなく人の気持ちにもう少し寄り添ったり想像したりする心が大切ではないですか?
    日本の葬儀に赤いミニワンピース…それが文化の違いというもの、、そんなこと言われなくてもわかりますよ。
    この話は貴方の家庭では喪に服し一年は結婚式をしないのが文化であれば、義実家はそういう文化ではないということです。
    貴方のお家と義実家は違うお家なのですよ。
    でも、多分何を言っても変わらないと思いますので、受け入れなくてもいいと思いますよ。
    籍を抜きたければ旦那様と相談して抜いたらいいと思います。

    • 4月12日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    さらさらないと感じるならそれでいいと思います。
    そもそも無かったら相談しないと思いますし😅
    亡くなってすぐですね。
    確かに聞かない方がいいとも思いますが、聞いたからといってどうなのでしょうか。
    結婚式は会社にも友人にも伝えますよね。
    私が聞いた事は公的に何かありますでしょうか。人の気持ちよりもしきたりを重んじます。
    こう言ってはなんですが、主人と籍を入れなければ赤の他人の老人が死んだにすぎません。
    でも主人の祖母ということで仕事を休み、お通夜もお葬式も出席したわけです。
    それもしきたりですよね。
    では、葬式なんかしなくていいから庭に埋めてと言われたらそうしますか。
    きちんと火葬しますよね。
    そういう風習だからですよね。
    うちもそろそろ2人目をと思いましたが義祖母が亡くなり、喪中の間に出産になるので1年待つことにしました。
    別に挙げるなとは言いません。
    挙げるなと言っているならキャンセル料でも払いますよ。
    挙げる考えをどう受け入れたらいいのかと思いました。
    確かに人にはそれぞれの生活、人生、考えがあります。
    多分何を言ってもわからないと思っているなら言わないと思いますし、そう気持ちを伝えていただけたことがありがたいと思いますし感謝しますよ。
    人は言ってもわからない人に無駄な労力を使いません。
    籍の話は主人と話し合って決めます。
    ありがとうございます😌

    • 4月12日
はじめてのママり

家族だけだからこそ、やったんではないでしょうか??うちは結婚式ではないですが、わたしの母が急死してしまって、10月だったんですがわたしの息子の七五三11月にやりました。悲しいけど、辛いけど未婚で産んで家では母が見ててくれてたので、七五三も計画してたの知ってましたし、楽しみにしてくれてたので。自分の家族だったら考え次第だと思いますし、💦💦みんな人生色々で形式だけではいかない事もあるんですよ💦💦

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    逆にそういった考えもありますね。
    私は辛いからと言うよりも、私みたいな考えの人がいるのでそういった人にも非常識だと思われたくないので七五三も自粛しました。
    ありがとうございます。

    • 4月12日
モモ犬

祖父母が亡くなっても、結婚式は決めた日にしようっていう考え方はありかな?と思いました。
祖父母と孫にあたる旦那様の関係(親密さや結びつきの強さ)にもよると思いますし、祖父母の年齢にもよるところもあると思います。
大往生で亡くなった祖父母も、孫たちの晴れ舞台になる結婚式を、当初のいいタイミングで挙げた方が喜ぶっていう考え方もできると思います。

  • bunnybunny

    bunnybunny

    コメントありがとうございます。
    確かにそうなのかもしれないですね。
    私の祖母が尼だからそういった考えなのかもしれません。

    • 4月12日
bunnybunny

離婚についてですが、この事が最終の引き金になっただけで義実家との考えにたくさんの考え方の違いがあります。

大きな原因は警察沙汰になったことです。
罪名は私文書偽造です。

このことで義実家の考えはそれくらいで…と軽い考えです。