※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
子育て・グッズ

慣らし保育が苦しい。泣き止まず、夜も泣く。慣れる日はくる?辛い💔つわりもある。

慣らし保育、慣れるどころかどんどんひどくなっていく😱
最初の頃は先生に預ける時に泣いてたけど、今では車に乗っただけで泣き、夜泣きまでし始めた😢
昨日の夜は3時~6時くらいまで泣いたり寝たりの繰返しで全然寝てないし😓
これ、慣れる日が来るんでしょうか😱
だんだんかわいそくなってきました😢
つわりもまだおさまってないので、夜泣きが始まったのはちょっと苦しいです💔

コメント

りさ

心配ですね。夜泣きつらいですね。 慣らし保育、今どれくらいですか? うちの場合、朝はしばらく泣きました…そのたびに、可哀想に思えて、こっちも涙が出そうでした。でも、保育時間中の様子を聞いて、少し安心したりしていました。最初は泣き続けていたけど、ピアノの音に合わせて身体を動かしていました!とか、おやつはピタッと泣き止んで食べました!とか。先生に保育中の様子を聞いたら安心できるかもしれませんよ! 早く、お子さんが保育園を楽しい!お友達大好き!先生大好き!って感じてくれるといいですね。。

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます‼️
    慣らし保育2週間目です😱
    元気に保育園に行ってくれるようになったら嬉しいんですが😰
    今日は鼻水ジュルジュルになって帰ってきました😱
    早速ウイルスの洗礼を受けております

    • 4月12日
くまのふー

一生懸命慣れてる途中なんだと思いますよ‼
そして車に乗ったら分かるなんて、頭が良い証拠じゃないですか!!

我が子なんて、お迎えに行ったら『遅く来て』なんて言いますよ(;_;)サミシイ…

夜泣きは辛いと思いますが、初めて大好きなお母さんと離れて過ごして、頑張っているから、少し混乱してしまっているのだと思いますよ。

そして、先生達にもその様子を伝えてください。そうすると、保育園での先生とお子さんの関わり方も変わるかもしれません。

朝は泣かれて辛いかもしれませんが、笑顔で頑張ってね、楽しんでねって先生に預けてみてください。きっと早く慣れてくれると思います。
(我が子は泣かなすぎて、逆に心配になったくらいです…)


…元、保育士としての意見です☺

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます‼️
    すごい、何か感動しました😢😢😢
    子供が泣いたら、あーあって思ってたけど、我慢してくれてたんだね、頑張ってるねって気持ちになれて、抱き締めてあげてます💦
    今は早速ウイルスの洗礼を受け、鼻水ジュルジュルです💔

    • 4月12日