※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼん
お金・保険

病院で直接支払い手続きをしたいが、保険証がない。国保にも加入している。健康保険被扶養者証明書で手続き可能か、区役所で出産一時金手続きが必要か不安。教えてください。

病院や会社に聞くのが
いちばんだと思うのですが
心配でずっと考えて寝れません…
現在、旦那の保険の扶養にはいるために
色々手続きなどをしています。(審査前)
出産を考えている病院では
直接支払い制度があるので
出来ればその手続きがしたいのですが
33週までに同意書を提出しなければならなく
その時までに保険証原本が手元になくて
健康保険被扶養者証明書でも手続きは
出来るのでしょうか…

だめであれば
国保にまだ加入しているので
区役所で出産一時金の手続きを
しなければならないんですよね…?

無知ですみません。
わかる方がいれば教えて頂きたいです。

コメント

ぽちゃっこ

参考にならないかもですが…

私がお産した病院も直接支払い制度ありました!
私も国保でしたが病院で頂いた紙にサインしたくらいで区役所では出産一時金の手続きはしてないです🤔

ゆー

私も出産の時は出生一時金でその申請しました😄
でも確か原本がないと…と話をされた覚えもあります😓
病院によって手続きなどが違うかもしれませんが…
先に国保で申請をして、旦那様の扶養に入った健康保険が届いたら変更の申請をすれば大丈夫だと思いますよ!

deleted user

直接支払い制度は入院中に申請しましたよ!一時金の書類も産まれた証明が記入されたものを貰って旦那が記入して送りました。区役所に行かなくてもネットで書類とれますよ。

Hana

病院によって違うかも知れませんが
被保険者名と被保険者番号とどこの保険協会か三箇所書くだけの簡単な書類でした。書類って言ってもペラ1枚。
受付でこの用紙出す時に保険証見せただけでした。まだ手続き中なら事情せつめいして証明書見せたら大丈夫だとおもいますが...病院によって違うかもです💦

deleted user

普段会社の総務部で働いています。
直接支払い制度は、出産したときの手続きでも大丈夫です。
また、万が一保険証の発行が遅くなる場合、旦那様の会社にお願いすれば健康保険資格取得証明書というものがもらえます。
会社の総務の人が年金事務所に足を運ぶ必要がありますが、「この人は加入の手続き中でまだ保険証プレートが手元にありませんがこの通りちゃんと健康保険の資格を持ってますよ、保健適用してあげてください」という旨が記されたA4の書類です。
保険証代わりとして使用できますので、本当に遅くなって困るようでしたらお願いしてもいいと思います!