※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ
子育て・グッズ

子供がお昼寝をせず、夜更かしの心配がある。お風呂やご飯のタイミング、寝かしつけについて悩んでいる。お昼寝時間の変化は成長に関係しているか気になる。皆さんの意見を聞きたい。

こんばんは

今日は子供が全然お昼寝しませんでした(・ω・`)
普段のスケジュールとしては
朝6時半から8時半に起き
10時頃ご飯、
11時から12時ごろ、お昼寝を1〜3時間ほどして
起きたらご飯(朝食から4時間は空けるようにしています)
その後、お散歩、お風呂、ご飯の流れで
だいたい19時、一番遅くても21時には寝ています。
お散歩中寝てしまうこともあります。

今日は風が強く、お散歩には連れて行けずでした。
14時頃、昼食をとり
少し寝ぐずっているように思い、寝室に連れて行きましたが、寝ぐずりではなかったようで
寝かしつけも逃げ一向に寝ませんでした。
歌を歌って遊んだり、つかまり立ちをしたり
ズリバイで駆けずり回り…
こちらも少し疲れたので
お昼寝しないのー?と16時半頃、声をかけると
こちらにやってきて、やっとこさ寝ました
寝ましたが、寝かせる事が正解だったのかモヤモヤです…
今まだ寝てます。

なんだか深夜に起きてきそうな気がするんですが…
この後起きた場合、お風呂入れるのどう思われますか?
ご飯は19時までにあげるのが良いのかなと思ってますが、もう19時になりますね…
起こすべきか、それとももうしっかり夜の睡眠として取らせるか
色々悩みます。
皆さんの意見下さい(・ω・`)
また、お昼寝の時間が変わったのは成長の一部でしょうか?

コメント

ままり

うちも今日ちょうど同じ感じで、お昼寝が夕方にずれ込んでしまいました😂
なんでしょう、天気とかあるんですかね?
うちは5時に起こしましたが、今実家に帰るところで、夕飯をあげる時間がなくなってしまったので、移動中にパンをあげて、あとは授乳だけにします…
今夜は寝ないだろうなと覚悟してます😢

  • こ

    うちは風が強く音を気にして眠れないような印象を受けました(ToT)
    気持ちは分かるけどって感じです…
    やっぱりご飯、無理しないほうがいいですよね
    私も恐れてますT^T
    その際は、こちらでお待ちしてます〜なんて笑

    • 4月11日