※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠5ヶ月の初産婦で、パニック障害を持っており、お母さん教室で気分が悪くなりました。看護師から練習を勧められ、悩んでいます。同じ経験の方の対策を教えてほしいです。

現在妊娠5ヶ月の初産婦です
実は妊娠前からパニック障害を持っていまして先日お母さん教室に出なくては行けなくて行ったものの、案の定人の多さ室内の暑さなどで気分が悪くなってしまいました
事前に病院には伝えてあり自分でも冷えピタを貼っていったり飴を舐めたりしたけど駄目でした…

看護師さんにもこれから子供の為に沢山の人に関わるんだから練習しないとって言われてしまいました…
その通りだと帰り道1人歩きながら情けなくて子供に申し訳なくて、泣いてしまいました
また日を改めて出ないと行けないので、気が重いです…

もし同じようにパニック障害をお持ちの妊婦さんで母親学級などどうしていたか対策などありましたら教えてください
よろしくお願いします

コメント

2児ママ

パニック障害を持っている訳では無いですが、私の友人は母親学級とか一切出なかったです☺️仕事が忙しくて💦
そこの病院は強制なんですか?
今は妊娠中で色々とナイーブなところもあると思うので無理をなさらない方がいいと思います!

頑張って行ってすごいです!偉いと思います😊💓

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    うちの病院は初産婦は強制なんです
    役所でやっているのに出てもいいらしいですが、役所の方が拘束時間が長くて、、、

    辛くて辛くて泣いてばかりなのでお優しい言葉に救われました
    ありがとうございます

    • 4月11日
もこム

そんなに無理しなくても大丈夫だと思います!
周りの方だって理解して接してくれる人もいると思うので、がんばりすぎは良くないですよ( ´∀`)
よく見てるブロガーさんがパニック障害の方で、ちゃんと出産、育児してます(^-^)/出産のときのこととかさかのぼって見れるので、見てみたら良いかもです(*´∀`)
http://sugomori-yuba.blog.jp/

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    参考にさせていただきます
    助かりました泣

    • 4月11日
あゆ

私はパニック障害をお持ちの方と接するお仕事をしていました!お母さん教室というのは必ず出ないといけないのでしょうか?(´・_・`)そんなにしんどい思いをしてまで行く必要はないと思いますよ😢お母さんのストレスがお腹の赤ちゃんに一番良くないです💦看護師さんからそのように言われたかもしれませんが、自分のペースでゆっくりステップアップしていくのがいいと思いますよ(*^^*)
対策になるかどうかは分かりませんが、もしお母さん教室に行かなくてはいけないようならば、主催者の方には自分の体調等を伝えておいた方がいいかもしれませんね!そしたら、何らかの配慮はしてくださると思います👍
今はご自身の体調が最優先ですので、無理をしないでくださいね😢

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    お母さん教室は前期は病院もしくは役所のを出るようにと半ば強制です

    そしと後期は夫婦揃って強制なのでもっと心配でたまりません、、、
    また心療内科の先生と相談してみます
    お優しい言葉ありがとうございます

    • 4月11日
❤︎チュンチュン❤︎

パニック障害持ち2歳五ヶ月息子がいるママです。こんにちは😃
私は、やはり人が集まるのは無理だったので、事前に病院に話し、母親教室は行きませんでした!
ぶっちゃけ行かなくても子育ては出来ます❣️看護師さん、パニック障害持ちに対して、ちょっと理解が無いように思えます。。私なら、病院変えちゃうかもです💦😭

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ
    なんか初めてお会いする方で、まぁ無理ならやめますー?みたいな言い方で、、、
    すごくいつも感じが言い方ばかりだったから余計にショックでした😔

    病院変えたいなーなんて思ってしまったんですが、混み合うのでもう分娩予約をしてしまって、、、
    なんせ全部初めてなので、初めからお世話になった所のがイイなーなんて早まりました😔😔

    後期は夫婦揃って強制なので本当にどうしようと思って今から心配です

    • 4月11日
  • ❤︎チュンチュン❤︎

    ❤︎チュンチュン❤︎

    居ますよね!理解しようともしない人が…私の病院にも、居ました!まぁ、幸いにも看護師とか先生でなく、栄養士だったので、一度だけしか関わりませんでしたが、、私、パニック、摂食障害、自傷、抑うつとかあり、話したら、その栄養士だけが、上からな言い方してきました!強くならなきゃどうするの!!みたいに言われ、は?と思いましたよ😭好きで病気持ちなワケぢゃないのにと悲しかったです

    でも他のスタッフさんは、みんな、ほんとに優しくて、理解しようとしてくれ助かりました😊

    分娩予約、何処も、早過ぎますよね😅
    最初は、ほんとにわからないので、ツライですよね😭

    強制は嫌ですね!旦那さんから病院側に言ってもらっても、だめですかね?
    強制は、余計に具合悪くなりますもんね!!

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです😔
    なんか今からあの人が出産時関わったら嫌だなーなんて不安しかないです

    私は実の親が原因でパニック障害と鬱になったので親にも相談もできなくて本当に毎日毎日苦しくて、、、
    こうして理解して下さる方がいて本当に嬉しいです
    ありがとうございます😔😔

    • 4月11日
  • ❤︎チュンチュン❤︎

    ❤︎チュンチュン❤︎

    たしかに。。。出産時は、ほんとに関わらないで欲しいですね😭


    そうでしたか…実の親が原因では、相談できませんもんね💦
    私は元旦那が原因で、なりました😭

    いえいえ、こんな私でよければまたなんか相談?して下さい❣️

    ツライかと思いますが、可愛い我が子に会うため、ファイトです😊

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね…
    お辛かったですね😔
    お互い無理せずに頑張りましょう!

    さっきまでまた良くない考えの
    私は駄目人間なんだ生きていけないが、始まってしまってどうにもならなかったんですが、凄く楽になりました
    ありがとうございました😔✨
    本当に助かりました!

    またお話させてください🌟🌟

    • 4月11日
  • ❤︎チュンチュン❤︎

    ❤︎チュンチュン❤︎

    はい👌
    ありがとうございます😊お互いにファイトですね❣️でも、頑張り過ぎないようにしましょう(๑╹ω╹๑ )

    いえいえ、こちらこそ少しでも役に立てて嬉しいです😆
    話すことで、だいぶ楽になりますよね☺️
    またいつでもお話ししましょう❣️

    • 4月11日
はちみつ

私は学生時代にパニックがあり、その後よくなったので通院はしてないという感じです。
でも母親学級、とても緊張してしまいましたし、気分悪くなるのすごくわかります😥
時間が決まってて、その時間までいなきゃいけないっていうのも結構ストレスですよね……😭
こまめにお水飲んだり、体温調節しやすい服装にしたりというのはしていました。
あと、妊婦だし、急に具合悪くなってトイレに行くことがあってもいいよね!(途中退室してもいいんだよね!)という自己暗示をかけてました。笑
旦那さんと一緒にいく母親学級は、私は逆に旦那さんがいることで安心できました。
最悪、内容聞かないでシャットアウトしてても旦那さんが聞いてくれるかなーとも。。笑

でも無理しででなくても良いとは思います。
病院でダメなら、お住いの自治体の保健師さんに相談してみるのはいかがでしょうか??
内容は妊娠の身体の変化、お産の流れとかなので、妊娠の本や母子手帳副読本?とかでカバーできる気がします。

  • ママリ

    ママリ

    良くなったんですね!
    羨ましいです!よかったですね😄

    私は密室というか自分の自由な空間が狭くなるとパニックが出てしまうので、席にじっと座ってとか並んで待つとかが本当に苦手で、、、

    無理なら個別でも考えると言われたので先生と話してどうにかしてもらいます😔
    毎回行くたびにあんな思いしてたら本当に子供の為にならないですもんね

    • 4月11日
  • はちみつ

    はちみつ

    原因が父親と学校の友達?だったからか、親が離婚し、学校なんとか卒業したらよくなりました🙂

    そうなんですね、……
    大変そうです💦
    でもその中でも冷えピタ貼ったり、飴を舐めたりとご自分で対処を考えて参加しようとされていたこと、とっても素敵だと思います!
    頑張り屋さんな方なのでしょうね☺️
    個別で対応してくださるならぜひ甘えてしまっていいと思います!
    これから心身ともに変化もあり、不安なこともあるかと思いますし、無理しないでくださいね。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    私も実の両親が原因で特に父親からの幼少期からのDV母親からの束縛とイライラのはけ口にされ、妹が居るのですが、妹に被害が及ばぬ様に自分が全て我慢すればと耐えに耐えていたらパニック障害と鬱になってしまいました
    親のことで未だに苦しんでいるのでお気持ちめちゃくちゃよく分かります!

    大変でしたね
    でも少しでも良くなられたならよかったです😄😄

    お互い妊婦ですから我が子の為に一生懸命頑張りましょう🍒

    さっきまでまた私は駄目なんだが始まってしまっていたので、
    本当に気持ちが楽になりました
    ありがとうございます!
    助かりました😔🌟

    • 4月11日
  • はちみつ

    はちみつ

    妹さんのために我慢されてたなんて、優しいお姉さんですね☺️
    うちなんか2人いる兄が、長男は誰よりも先に自分の部屋に避難しちゃうし、次男は逆に父親にけんかうってヒートアップさせるしで、いい加減にしてくれー!って感じでした😛
    素敵なお姉さん、羨ましいです💕

    ありがとうございます😊
    全然ダメなんかじゃないですよ!!
    親のことでのトラウマ?があると、自分がパートナーをもつ、親になるときも苦しくなりますよね😢
    本当に、我が子のために頑張りましょう!
    でも十分頑張られてるように感じますし、頑張りすぎないようにも気をつけてくださいね☺️

    • 4月11日
あーたん

パニック障害もちです!
無理して行って発作起きたりしても大変なので私ならいかないです😢
少しずつ人に慣れて行く練習も精神科の先生に必要だと言われたこともありますけど、それは治療の過程なので無理してすぐに!って感じではなかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですね
    色々考えて病院側や心療内科の先生とも相談して考えてみたいと思います
    ありがとうございました🌟

    • 4月11日
ゆた

パニック障害ではなく、自律神経失調を妊娠中になりました。事前に伝えたり、色んな対策をされたりしたすみさんの勇気と努力に 私は充分 母親としての資格あり!母親学級出る必要ある?って思いますよ😌
すごいですね!

初めての場所に緊張されますか?それとも対人面で たくさんの人と関わるのが不安になりますか?

少人数の時に参加させてもらえたりできるとよいのですがねー

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    私はパーソナルスペースが小さくなるのと人が沢山いると苦しくなってしまいます😔

    迷惑かけたらどうしようと思ってしまうんですよね⬇️⬇️

    なので電車もエレベーターも最近やっと少しなら乗れるようになりました

    一時期は1駅が永遠のように感じて本当に死にそうでした

    今は各駅なら乗れるようになったので良くなってると前向きに頑張っています

    • 4月12日
  • ゆた

    ゆた

    決して相手と話ができないようなワケではなく、お相手のことを考えすぎてしまうようですね。

    パニック障害の一番の理由は、またしんどくなるかもしれない!と思ったり想像してしまう予期不安の強さですよね…😢

    だから電車、エレベーターなど、1つ1つクリアできることが増え、それで 私なら大丈夫。私できんじゃん!て、思える気持ちが大切なんだと思いますよー。ホントにクリアできたんですからすごいことです😊👍

    助産師さんからは、これから色んな人と関わるんだからーって、言われたということでしたが、その色んな人に関わるために一度出席しようと決断できた自分自身のことを まずはしっかり褒めてあげてくださいね😊

    上の方がおっしゃっているように 妊婦だし、トイレやら理由を付けての途中退席なんて全然ありなことですよ。周りからしたら、あの人、途中でトイレに行ったみたい なんてことをずっと思ったりしませんから。普通のこと。堂々と退席すればよいんです。退席して良かったんです。自己暗示は最高のおまじないですね💓

    次もしまた出席を決断された場合は、そんな風に 自分がどうしたら一番心地よくスペースを確保できるかを お考えになってお過ごしくださいね👍

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます

    昨日で一気に今まで少しついた自信が崩れてしまったので、お優しい言葉に救われました😔✨

    あとはあの看護師さんに関わることのないように願いながら少しずつ頑張ります
    次のお教室はもっと気楽に行けるように自己暗示頑張ります😔😔

    • 4月12日