
産後の里帰りが憂鬱で、実家に1ヶ月滞在するのがストレス。両親との問題や犬の吠えることが原因。自宅で子育てするか、体を優先して我慢して実家に帰るか悩んでいます。
産後の里帰りが憂鬱です。
長文失礼します。6月に出産予定の妊婦です。
最初は産後1ヶ月程度実家(車で20分程度)にお世話になろうと思っていたのですが、段々憂鬱になってきてしまい、迷っています。
理由としては、
・実家の父はいわゆるモラハラで、短気でキレやすく、気に入らないことがあるとすぐ不機嫌になったり怒鳴ったりで常に気を使ってビクビクしていないといけない、また母に対しても文句や嫌味ばかりで、聞いているのもストレス
・母は過干渉&過度な心配性で、勝手に部屋に入ってきて色々チェックされたり、あれやれこれやれ、またはあれはするなこれはするな等と言われて行動をコントロールされるのが窮屈
・実家では室内犬を飼っているのですが、しつけができていなくて吠えグセがひどく、ピンポンや物音、家族以外の人などに反応して吠えまくります。以前友達が赤ちゃんを連れて来た時もずっと吠えてました。赤ちゃんが泣いて犬が吠えたり、犬の鳴き声で赤ちゃんが起きて泣き出したりしそうでノイローゼになりそう。
・無理だと思っていた育休を夫が取れることがわかり、期間はまだはっきりわかりませんが有休などと合わせてめい一杯休んでいいと言われた。
特に両親の問題は、小さい頃からストレスだったのですが、妊娠したせいか最近特にストレスに感じるようになってしまい、最近は実家から足が遠のいています。少し帰るだけでもストレスなのに、産後不安定な時に1ヶ月もいる自信がなくなってしまいました。ちなみに母は専業主婦、父は自営業でほとんど家にいる状況です。
母も最初は「産んだら帰ってくるのー?その方が私も通わなくていいから楽だけど」といった感じで、最近出産した友人たちもみんな実家に帰らず、近くに住むお母さんに手伝いに来てもらってるとのことだったので、私もそうしたいと母に話したところ、「絶対大変だから帰って来い」と言い出しました。
先日も、「通いだと色々動かなきゃいけなくなってお互い大変だからと◯◯さんにも言われた」などと言ってきたので、それは分かるけど最近実家に帰るのがストレスになるから、と言ったところ、不機嫌になってしまいました。(理由は伝えていませんが、両親の問題は昔から何度も話し合っていて母も分かっていることです。)
夫は、「そういうことは本人が直接言うと角が立つから俺から話してお願いしてあげるよ」と言ってくれていますが、夫も1ヶ月とは言わなくてもせめて1週間くらいは実家に帰った方がいいんじゃないかと思っているようです。
ちなみに母には食事と、夫がいない日の洗濯、沐浴の手伝いをお願いしようと思っていて、掃除は夫に休みの日にお願いしようと思っています。
こういう状況で里帰りせずに子育てすることはそんなに無謀なことでしょうか?
体を休めた方がいいのはもちろん分かるのですが、ストレスでおかしくなりそうで…でもあまりに大変だ大変だと言われると不安になってくるしで迷っています。
最終的には自分で決めるしかないことなのですが、皆様だったら体を優先して我慢して実家に帰りますか?それとも心を優先して自宅に帰りますか?ご意見お待ちしております。
- レタス(6歳)
コメント

たん
心を優先して自宅に帰ります。。。
きっと体を休めたくても実家だとなかなか休まらないのかと思ってしまいます。。。

みかん
私も両親がそのような性格で似ています。
帰ってこいと以前言われましたが、嫌なので帰りません。
絶対ああしろこうしろと言われ、少しのことでキレられ、ストレスになるからです。
今はネットスーパーや宅配など色々便利なものもありますので大丈夫では。
-
レタス
回答ありがとうございます!
みなさんグッドアンサーにしたいのですが、似たようなご両親をお持ちとのことで共感できたので選ばせていただきました。ストレスですよね(>_<)
お互い出産頑張りましょう(^^)- 4月11日

R4
私は初めての出産ですが、里帰りしませんよ( ´ ▽ ` )
お互いの実家もめちゃくちゃ遠くはないけど、通える程近い距離ではないので手伝いも来てもらう予定はありません!
私は里帰りしないのは、実家が汚いからです。
掃除も片付けも全然出来てないのでそんか不衛生な所帰れないってハッキリ言いました(笑)
-
レタス
回答ありがとうございます!
分かります!うちも、汚部屋とまではいきませんが掃除が行き届いてないのが気になります。。プチストレスですよね(>_<)
お互い出産頑張りましょう(^^)- 4月11日

モリモリ
里帰りしたものです
実母と合わずストレスでストレスで死にそうだったので
帰ってきてから旦那と話し合い
今後は二人目が出来ても絶対里帰りしないと約束しています
何度も話し合った結果なのか旦那も娘の世話積極的にやってくれてるので二人目ができたとしてもやっていけそうです(笑)
産後は何かとデリケートになります!
ストレスなくゆっくりこそだてできる環境ですごすことをおすすめしまふ
-
レタス
回答ありがとうございます!
里帰りされた方からのご意見参考になります(^^)大変な思いされたのですね。
やっぱりストレスない環境のがいいですよね(>_<)- 4月11日

水たまり
自宅帰宅がいいとおもいます
メンタル大事ですし
たしか自治体によっては産後のヘルパーをたのめると、母子手帳にあったような
そういったサービスを利用して、いっそ実母の手伝いも遠慮してしまうのも手かも。
-
レタス
回答ありがとうございます!
体も大事だけど、メンタルも大事ですよね。
手伝いに来てもらうの嫌な顔されるようなら、ヘルパーさんの利用も検討したいと思います。- 4月11日

ヘリポクター
車で20分なら臨機応変できるでしょうし、とりあえずは自宅に帰って、旦那様が寝不足とか疲れてくるようなら、実家にちょっと寄らせてもらうつもりでいいんじゃないでしょうか?
『2人の子供だからまずは2人で頑張りたい』とか。
準備さえしておけば、親の助けなくてもやれるもんですよ。
-
レタス
回答ありがとうございます!
「まずは2人で頑張りたい」っていいですね(^^)頑張って説得したいと思います。- 4月11日
レタス
回答ありがとうございます!
やっぱり心も大事ですよね。ストレスあると休まらないですよね(>_<)