
夜間の生活リズムとパパとのコミュニケーションに悩んでいます。リビングで寝ているため、夫の帰宅で子どもが起きてしまいます。工夫を教えてください。
2ヶ月になる男の子を育てています。
生活リズムの作り方と、パパとのコミュニケーションについてご相談させて下さい!
夜から朝にかけての理想的なスケジュールは、ざっくりとですが
20時入浴
21時就寝
(1時間半〜3時間おきに授乳)
6時起床
に出来たらと思っています。
昼間もちょこちょこ授乳しては寝ていますが、
21時〜6時の間は、1時間半で起きることがあっても、出来るだけ寝て欲しい!!というのが希望です。
(私も寝たい!!)
ただ、夫が帰ってくるのが22時すぎになることが多く、子どもの生活リズムとどう合わせたら良いか悩んでいます。
私と子どもはリビングで寝ているので、夫が帰ってくると夕飯支度の音などで起きてしまいます。
さらに、そこでパパとのコミュニケーションタイムにしちゃったりすると、夜中1時すぎまで寝てくれないこともあります。(話しかけたり、抱っこしたり程度ですが。)
しかし、別の部屋で寝ると、
夫はほぼ子どもの顔を見れずに平日過ごすことに…。
パパとのコミュニケーションタイムを確保しつつ、生活リズムも整えられるような工夫がありましたら、ぜひ教えてください!
よろしくお願いします。
- もぐもぐ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
まだまだ時間しっかり決めなくて大丈夫ですよ😊今は朝と夜がわかるようにしてあげれば、いずれ自分でリズムをつけて行きますよ‼️
パパさんのコミュニケーションを毎日とりたいのなら朝起きた時はどうでしょう?挨拶して抱っこするだけでも十分だと思います❤️休みの日に思っ切り遊んびましょう😊
それでも日中のお子さんの状態が見たいようであればママとパパでテレビ電話できますか?うちはパパの休み時間や帰宅時間に電話で息子とお話させてあげます👌
今は携帯から声がするのが面白いのか奇声発してパパとお話してますよ✨✨✨

退会ユーザー
個人的にもう1時間巻きにしたらいいかなと思いました!
でもまだ1ヶ月なのでリズムを作るのは難しいかと思われます。
三ヶ月ごろからリズムを作ってあげて行ってください*\(^o^)/*
ご主人は朝は何時に起きて何時に仕事に行きますか?朝の10分だけとかでもいいと思います。あとはお休みの日です。
ご主人は寂しくはなってしまうと思いますが、赤ちゃん中心の生活にしてあげると良いかと思います(^。^)
-
もぐもぐ
ご回答、ありがとうございます!
19時入浴で…ですよね!
迷っているところなのですが、日によっては20:30くらいにパパと入浴が可能なんです(>_<) 夫もそれを励みに働いてるところがあるので、入っておいでーと言っているのですが…。
ふだん19時入浴、時々20:30入浴でズレても良いのかどうか…。
細かくこだわり過ぎですかね(>_<)本当は19時にはお風呂入れて、20時に寝かしつけたいです!
夫は7:30起床で8:00に出るので、あと30分早く起きてもらうことにします!
可愛い時期なので勿体無いですが、ある程度、パパとの時間が少ないのは仕方ないですね(´-ω-`)- 4月11日

しゅか
うちは18時半にお風呂いれて19:00頃寝室で寝かしつけてます~🐥
そのあと20:00頃主人が帰って来て、私たちは夕飯です🍴
睡眠時間を大人の都合で左右させてしまうのは止めようねと夫婦で決めたので、そこはずらしていません。
平日主人が娘に会うのは、夜中に起きた時です💡
授乳は私がしますが、おむつ替えや寝かしつけは主人がやるので、その時に会えて主人は喜んでいます笑。
寝るときは3人で寝室です😪💤
-
もぐもぐ
ご回答、ありがとうございます!!
お食事の間は、お嬢様は寝室でぐっすり寝ていてくれる感じですか?
うちも3人で寝室で寝たいのですが、夫が子どもを潰しちゃわないか、夜泣きで夫の仕事に支障をきたすかも…と思うと中々踏み切れません。
何ヶ月頃から一緒に寝るようになりましたか?- 4月11日
-
しゅか
今はぐっすり寝るようになっています😪💤0:00と4:00くらいに2回起きる感じです💡
でも2-3ヶ月くらいは寝ぐずり泣きがひどすぎて、19-21時くらいまで抱っこしても泣き続けていました😭😭その頃はある意味、主人も毎日娘に会えてました笑笑。。
ご主人の希望とかじゃないと難しいですかね😣
私が4末から職場復帰なので、仕事への支障はお互い様ということで最初から主人も起きる気でいました。
里帰りから帰った1ヶ月から一緒の部屋で(最初はベビー布団で大人と別)で寝ていました😪💤💤- 4月11日
-
もぐもぐ
ご主人との協力体制素晴らしいですね!!私はあと1年くらい仕事は休む予定なので、それまでどうしようか…という感じです。
でも2回起きるくらいなら、夫起こしちゃっても大丈夫かな!笑笑 それくらいになったら改めて川の字になること提案してみます(*´∀`*) うちもまだ19時以降のぐずぐずが酷いです💦- 4月11日
もぐもぐ
ご回答、ありがとうございます!
大丈夫と言って頂けてホッとしました!!(*´∀`*)
朝はニコニコでご機嫌なので、夫に少し早く起きてもらって、コミュニケーション取ってもらうことにします!
テレビ電話は、何ヶ月くらいから分かるようになりましたか??うちもやってみたいです!
ぱーら
少しずつ動くオモチャや音に反応するようになったら赤ちゃんも楽しめると思います❤️うちの子は音に反応するのが遅かったので3ヶ月頃でしたが😰💦
めげずに生後1ヶ月頃からパパが遅い日にやってました👍パパがテレビ電話できない時は私がスピーカーにして息子に聞こえるようにしてあげてました👌
もぐもぐ
もうすぐ2ヶ月になるのですが、まだオモチャへの反応薄くて💦
めげずにやってみるのが良いかもしれないですね!!(*´∀`*) チャレンジしてみます!ありがとうございます!