
お風呂中に子供をどうしたらいいか悩んでいます。他のママさんはどうしているのか知りたいです。
ワンオペで、5ヶ月の子供を待たせて先に自分がお風呂に入って洗うとき、子供をどうしておくのが1番良いでしょうか?
前までは、お風呂の扉を開けたら見えるところにスウィングを置いてそこに寝かせて待ってもらっていたら、キョロキョロしたりおもちゃで遊んだりして大丈夫だったんですが、最近私の姿が見えないと泣き出すことが増えて、今日も私がお風呂に入ると数分で泣き出して、扉を開けて私の顔が見えると少し泣き止むんですが扉を閉めるとまたこの世の終わりのようにギャン泣きで…😂
狭いお風呂なので扉を開けているとスペースがなくなって洗えないし、子供がお風呂に一緒に入って待つためのバスチェアなんかもありますが、自分が洗っていると床にはそんなのを置くスペースがないし、湯船にはお湯が溜まっているし…。
まだ1人で湯船に入ってられない子供と2人で入るママさんは皆どうしているんだろうと気になりました。
参考にさせてもらいたいので、教えてください😭
- mumu(7歳)
コメント

退会ユーザー
うちは先に子供を洗ってスイマーバで泳がせてます😊
目は離せないので、その後急いで自分を洗ってます😊

はな
うちは浴槽にフタして
そのうえにバスタオル何枚か
ひいて冷えないように洋服
きせたまま寝かせて待たせています😂
-
mumu
浴槽にフタしてその上に乗せるのが1番良いんだけど、落ちたりしないかな…みんなそんなことしてるのかな…と思っていたんですが、やっぱりそうやってされてる方もいるのですね😳✨
うちのお風呂でもできそうか、一度試してみようかと思います!😊- 4月11日
-
はな
落ちる心配は今のとこないです♡
寝返りするようになったら
蓋の上にバスチェアで
考えています😂- 4月11日
-
mumu
もうすぐ寝返りする時期ですもんね😅
私もバスチェアの購入を検討しようと思います!✨- 4月11日

あいうえお
うちの子がそのくらいの時はバスチェア使ってました。
使えない環境なら、スイマーバーでしたっけ?あれが1番かなと思いました!
首に付けて浮かせる浮き輪みたいなものです!
安全面に不安があり、私は使わなかったですが、友達は使ってました!
物自体はかなり便利だと思います😆
-
mumu
やっぱりバスチェアが1番いいですよね〜!
スイマーバ持っているんですが、あんまり機嫌よく遊んでてくれないんです〜😂怒りだすし、私もお湯に浮かせている間に少しでも目を離すのが怖いので結局落ち着いて洗えなくて💦- 4月11日

*・゜゚E・*:.。..。.:*・
私は録画したいないいないばあを見せてリビングで待ってもらってます😂
15分なので自分のシャワーを済ませて迎えに行って一緒に上がってます♪
-
mumu
洗い物の家事などをしているときに私もいないいないばあを見せたりするんですが、よっぽど機嫌がいいときでないとあまりそこまでずっとは見てくれないんですよね…😂私の姿が見えないとなると尚更ダメで💦
もう少ししたらテレビ見て待ってくれるようになるかなーと期待してます😅- 4月11日

バルタン星人
私は見えたまま
こっちに来れないで泣かせる方が
酷だと感じるので
リビングでテレビやYouTubeみせて
バレないように出るか
泣いてたとしても
急いで入っちゃいます!
一日中泣かせずに過ごすなんて無理ですし、少しくらい泣いて体力つかって、肺活量のためにもいいかなーって感じです笑
2人で入る時は、お風呂に2人でつかる、ある程度温もったら子供洗う、お風呂の湯を抜く、バスチェアをお湯を抜いた湯船に置いて待たせる、その間に私洗ってってしてますよー!
-
mumu
まだテレビとかアニメでそこまで機嫌を取れないんです…😂
私も少しは泣かせとこうかなーと思うんですが、今日はあまりにギャン泣きだったので落ち着かないし精神的に疲れるし、なんとか良い方法はないかと思って💦
先に一緒にあったまって洗った後にお湯を抜いてバスチェアで待たせるというのは発想になかったです!たしかにそれなら浴槽でバスチェアを使うことができますね😳✨これからあったかくなってきたら冷える心配も減るし、その方法やってみようと思います!!- 4月11日
-
バルタン星人
バスチェアのタイプにもよりますが、腰あたりまでお湯を張ってバスチェアに座らせてますよー!
- 4月11日
-
mumu
たしかに溺れない程度にお湯を残しておいてあげたほうが冷えなくていいですよね😳
ちなみにどんなバスチェアを使ってますか?空気を入れるビニールタイプのものだとお湯が入ってると浮いてしまうんでしょうか…?🤔- 4月11日
-
バルタン星人
私はプラスチック?のタイプなのでビニールタイプわ分からないですが、体重がそこそこあれば腰ぐらいまでなら浮かばないと思います!もし見守りつつやってみて浮かんじゃったらお湯なしでやるしかないですね😭
- 4月11日

✧aeMi´•ﻌ•`🐾
スイマーバ付けて湯船で泳がす方法もありますよ(๑˙❥˙๑)
-
mumu
スイマーバ持っていてたまに使うんですが、あまり長く機嫌よく遊んでてくれないんですよー😭1人で浮かせてるのも落ち着かないし、泣かれるしで結局ダメでした💦
- 4月11日
-
✧aeMi´•ﻌ•`🐾
あたしも購入して使うの楽しみですが、上手くいかないのかな😰🤓- 4月11日

ママリ🌱
私もすごく気になってる事で共感します😭🙌
ちなみにうちも平日はワンオペなので
夕方娘と一緒にお風呂に入って娘を洗い
先にあげて、おっぱいをあげてお腹いっぱいにしたところで
NHKの子供番組見せてる間
泣かなさそうならリビングに5分ほどだけ1人にして、さっと洗ってます😱
ぐずって無理そうな時は、
服をもう一度きて旦那が帰ってきてから入ります。
うちも最近、私の姿見えないと泣くことが増えたのでどうしようかなと悩んでました😵👍
うちの子はシャワーの音?が嫌いで
泣いちゃうので私が洗ってる間
お風呂で待たせられなくて🤔
バウンサーとかもないので脱衣所に置いておく居場所もなく😂
これからずり這いやハイハイし始めたらと思うと頭が痛くなります😢😢
-
mumu
共感嬉しいです😂✨
お風呂に一緒に入った後一度おっぱいをあげてるんですね!でもうちも最近は私の姿が見えてない、ということがダメみたいでそういうのでごまかせなくなってきました😭テレビもあまり機嫌よく見ててくれません💦
うちは基本旦那と二人で入れるんですが、週1ペースで旦那が夜勤で夜帰ってこない日があって、その日はお風呂に入り直す、ということもできなくて😂
シャワーの音が嫌いだとそもそも一緒に入って待たせられないから大変ですよね😫
本当に、自分で動けるようになってきたら私どうやって1人で入れるんだろうと途方に暮れてます…(笑)- 4月11日

ひよっこ
うちは、シングルなのでいつも一人で入れています😊
その為色々とかなり試しましたが、
寝返り、お座り、ズリバイ、ハイハイと成長していく我が子に唯一対応出来たのが
"スイマーバ"の"マカロンバス"でした😢
寝返りするまでは、脱衣所に置いて置いたのですが寝返りし出したらもう最後で、今なんて寝かせておいたらもう色々なとこいじったり舐めたり指突っ込むし頭と顔打つし私の姿見えないと泣くしでもう同じ所にいないと無理です😂💦
て言っても寒そう、寝かせても動いてしまう、飽きてしまう🙄とか色々な
条件をクリアしてるのがマカロンバスでした😩💦
私が入る時は、
息子を先に洗い、マカロンバスに入浴させながらオモチャや歯固めで遊ばせてる間にさっと洗い、自分を拭いて、
息子を出しています😂😂😂
自分が洗って拭いて着るまでは
10分くらいで終わらせています😩💦
必然的に頭を乾かせるのは息子を
服着せて授乳した後ですけど😨💦
自分はお風呂にゆっくり浸かる事は
色々と条件的にキツイので
諦めていつもシャワーです😶笑
節約にもなるのでまぁいっかとゆー感じですが😂💦
一人で入浴って困る事多過ぎますよね😂

とみー
間違えて消してしまったので二重投稿すみません💦
うちはバスチェアで脱衣所の外に待たせてます!
姿が見えないと泣くので、試しに私が着ていた服を持たせてみたら安心するのか泣き止みました(*´︶`*)

どなるど
一人でいれるのはほんと時々なので、できることかもですが…
上の子だけの時は、昼寝のタイミングで自分の身体とか髪の毛とか全部洗ってました\(^o^)/そのときはそれだけ!一緒に入るときに最初から一緒に入って、気になる所だけ自分も洗って一緒に入ってました(^^)
mumu
スイマーバ、持ってるんですがあんまり長く機嫌よくいてくれないんですよね…😂スイマーバさせてる間に速攻で洗う!と試したこともあるのですが、まだ洗い終わらないうちに怒りだしたので駄目でした💦
もう少しスイマーバが好きになってくれたらその方法も試してみようかも思います!😅✨