※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳息子へおもちゃをどの程度買い与えるべきか悩んでいます。 これまで…

3歳息子へおもちゃをどの程度買い与えるべきか悩んでいます。 これまで好きなおもちゃ(500円程度)を土日に1個ずつ買っていました。(休日ショッピングモールやキッズスペースのある本屋で時間を潰す為、そこにあるおもちゃを買っています)
しかしその習慣ができてから初めてお盆の長期休みがあり、休みの日=なにか買ってもらえる日と認識している息子は毎日何か欲しがります。
連休のはじめに「土日に1個ずつだけだよ」と伝えてはいましたが、結局毎日おもちゃを欲しがり、遠出はどこにも連れて行ってあげられていないのもあり私も折れて買ってしまいました。
このままだと物を大切にできない子になってしまいますよね…。
今日は何も買わないよとどのように説得するのが良いでしょうか?
それとも、何も買わないではなくおもちゃじゃなくてパズルや絵本なら良いよとルールを示す方が良いでしょうか?

コメント

むん🌝

うちもしょっちゅう買っています😖🙏🏾
トミカとか小さいものは週に2-3は買っています😇💧
ただ、買わないと決めた時はどんなに暴れようが絶対に買わないと決めています...!

毎回は買わないよ、次来た時欲しいのを買おうと説得しています♩
息子はおもちゃじゃなくて〜ってすると、じゃあこれ!とどんどん他のものに行くのでキリがなくて😖
ずっとこれを貫き通してるので4歳になった今は次来た時これにする!!とすぐ諦めています🙂‍↕️🫶🏼

はじめてのママリ🔰

カレンダーで、今日はこの日、おもちゃが買えるのはこの日だよって毎日印つけさせるのはどうでしょうか?💡
視覚で覚えさせたほうがわかりやすいですし、カレンダーも理解するので一石二鳥です👍
うちも、保育園のお休みの日は赤と青の日だよーってセリアで子供用の学習カレンダーを買って子供の手の届くところに飾っています💡下の子が年少さんの頃からやっています☺️

はじめてのママリ🔰

うちも同じようなことで悩んでいて、予算や数を決めた上で連休の間は買ってあげるのもいいかな?というほうに傾いてます。

ショッピングモールに行くたびに100均でおもちゃ1個またはガチャガチャを1回、水族館などのお出かけをするたびに1000〜2000円のぬいぐるみなどを1個、という感じで日々増えてしまってます💧
基本的に1個だけと決めてるので、もう1個別の場所でほしがったときは「1個だけの約束だったよね?」と説得しますが、だいたい言うことは聞いてくれないので「これを買うならさっきのを返してくるよ💢」と怒って説得する感じになっちゃってます💦