
育児休業給付金の支給条件について教えてください。産後の有給消化期間も勤務期間として数えられるでしょうか?3人目の場合も支給条件をクリアできるようにしたいです。会社の担当者には詳細が分からず、アドバイスをお願いします。
育児休業給付金の支給条件(勤務日数)について、お詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
仕事の都合で産前に有給消化ができなかったので、産後8週の休暇の後に有給消化して、有給消化した翌日から育休を取得しようと思っています。
有給休暇の日については、勤務日数にカウントされるとなっていますが、産後の有給消化の期間(消化すれば2ヶ月弱になります)も勤務した期間として数えられるのでしょうか?
1人目育休後、昨年5月に復帰して、2人目妊娠。
ちょうど勤務期間12ヶ月になる今月末まで働く予定でしたが、切迫気味なので今週末を目処にお休みをいただこうと思っています。
1人目育休前の勤務期間があるので、2人目の給付金はもらえる予定ですが、もし、間をあけずに3人目を授かった場合には1人目育休後の勤務期間しか支給条件に当てはまらないと思いますので、勤務期間の条件をクリアできるようにしておきたいです。
会社の担当の人には、そこまで細かい条件は分からないといまれてしまい…^^;
ぜひアドバイスをお願いします!
- GYON(6歳, 9歳)
コメント

かか
ハローワークで聞くのが1番早いと思いますよ(*^^*)
私も最近育休のことで事務さんが分からずハローワークで解決しました!!

かか
出向くのが早いかなと!
日数とか働いてる期間不安なようであれば職場に今までの多分産休取られてるなら2-4年位のタイムシートなどあれば用意してもらってハロワに事前に育休のことで質問があるのですが詳しい担当の方がいらっしゃる時間教えて頂けますか?といって行くのが確実かな?と。
あと日数とか計算するのでその日だと長くかかったりするので私はタイムシートハロワの人がコピーしてくれて後日計算後回答を聞きに行きましたよ(*^^*)
-
GYON
なるほど!
詳しくありがとうございます😊
とりあえず最寄りのハローワークに電話して、必要な書類とか聞いてから行ってみようと思います😀- 4月10日
-
かか
それがいいと思いますよ(*^^*)向こうはプロなので!
うちの会社の事務さんとか全然使えなくて最初育休取れないとか言ってて納得出来なくてハローワーク行ったら条件次第で全然とれますよ!といわれたり。。。そのままハローワーク行かなかったらと思うと恐ろしいです(;´Д`)- 4月10日
-
GYON
そうなんですね^^;
育休とれるとれないとか、給付金もらえるもらえないとか、事務の人はどうでもいいかもですが、当事者にとっては大きな差がありますよね!
うちの事務の人は、福利厚生とか手当とか保険関係とかの専門の部署の人で、それなりに給付金の手続きとかしてきてるはずなんですが、「いつもとりあえずハローワークに出してる。通る人もいれば通らない人もいる」と…。
「もらえると思ってたのにもらえない」という状況だけは避けたいので、ハローワークに聞いてはっきりさせたいと思います^ ^
ありがとうございました!- 4月10日
-
かか
ほんとにそうですよね!こっちは死活問題なのに向こうは軽く事務的に進めますしダメでも良くても関係ないですもんね(´・ω・`)とりあえずハローワークに出してるとかきちんとしてから出さないんかいっ!って思っちゃいますよね💀
ハローワークで納得できる回答もらえるといいですね!頑張ってください(*^^*)- 4月11日

gd.love
解釈として
産休→有給→育休
ってことであってますか?
だとしたら取れると思います!
もちろん有給を取るのであれば
育児休業給付金はその期間受け取れません。
原則1歳までの給付期間も変わりません
なので2ヶ月は有給だったからと行って1歳2ヶ月までもらえるわけではないです!
でも上の方が言っている通り
ハローワークに問い合わせが
一番わかりやすいかと思います😭
-
GYON
ありがとうございます!
詳しく聞いておきたいので、ハローワークに行ってみようと思います😃- 4月10日
GYON
ありがとうございます!
ハローワークは直接出向いた方がいいですか?
電話でも聞けるのでしょうか?
GYON
会社の担当者に確認した際に「ハローワークに聞いたらわかりますか?」って聞いたら、回答に時間がかかるのではと言われたのですが、かかさんのときは時間がかかったり、あいまいな回答だったりということはなかったでしょうか。
質問ばかりすみません(>人<;)