

❥
ベビーバス使ったことないです(^^)
ずっと、私がお風呂椅子に座りながら、足の上に首支えながら洗ってあげてました(^^)
湯船なら、抱っこ状態で体育座りの足の上に乗せてたりです(^^)

にこ
ちょうど、2カ月あたりから一人で入れていました☆
とても不安ですよね😰
でも大丈夫です!やれます!
私の場合は
脱衣所にバウンサーを置いて、おねしょシート→バスタオル→オムツだけの赤ちゃんをコロンさせておきます
(寒いので薄手毛布やブランケットをかけてあげて)
ドアをあけたまま、猛スピードで自分を洗う
赤ちゃんのオムツをとって、抱っこして一緒に湯船にポチャン💓
赤ちゃんをバウンサーに→バスタオルで軽くふきふき
自分もあがって赤ちゃんに服を着せてあげる
という感じでした
赤ちゃんの機嫌をみながら、待てそうになかったら、自分が洗うのは後で、赤ちゃんを先にポチャンしたりしました☆
とにかく、用意が肝心です☆
新しいオムツ
肌着と服とすぐ着れるように
ボディクリーム
まずはご主人か両親に見守ってもらいながら、休日にでもお試しするといいかもですね😌

M。
バスチェア使っていれてます!
バスチェアに寝転ばせて?
寒くないように時々お湯かけながら自分をパパって洗ってから子ども洗って湯船浸かって出ます!

とも
たまに1人で入れてますが、バスチェア使ってますよ!

うーたん
子供が寝ている間に1人でササっと入って子供起きたら入れるか
一緒に入れて横抱きにしたまま自分の体も洗うかです。
でも一緒に入れる方は洗えた感じしません😅
大変ではありましたが仕事だし仕方ないかなと思いここまでやってきました😅笑

すせ
脱衣所にバウンサーをおいて、オムツ以外の服を脱がせて待機させてます。
上からバスタオルはかけています。
自分が先にお風呂に入り、一通り洗い終えたら、子供を入浴させます。
バスタオルでくるんで、バウンサーで待機させている間に、自分が着替えます。
その後、リビングに移動し、子供の着替えをします。
あらかじめ、肌着を広げておくと、入浴後に着替えやすいです。
-
すせ
お風呂に入れるまでの要領になってしまいました💦
子供の入浴の仕方は、太ももの上に対面で寝かせて、素手で洗ってます。
最後に一緒に湯船に浸かってます。お湯は少なめにしています。- 4月9日

こばみゆ
ハイローチェアーとかありますか?なかったら座布団でもいいのでそれを脱衣所においてそこにバスタオル敷いて子供を寝かす。そのあと自分が超特急で洗って子供を脱がして洗う!
終わったらとりあえずオムツだけしてバスタオル巻いといて
自分も着替える。そのあと子供をゆっくり着替えしてました。

わかば
バスチェアで洗って
ベビーバスでお尻にストッパーみたいなのがあるやつに
1人で入っててもらってその間に体拭いたりしてます!
もちろんすぐ手が届くところにいますよ!

もこ
脱衣所は寒い気がするので脱衣所のそとの部屋のところに長座布団持ってきてメリーまわして寝かせておいて、その間に自分が体を洗ってしまいます。
その後裸のまま子どもを迎えに行って、一緒に入ってます!!
わたしもはじめは絶対無理!!って思ってましたがやってみると案外いけました!!
これで子どもがゴロゴロ動くようになったらどうしようかなーと思ってますが。。。

退会ユーザー
私の場合、お風呂がユニットバスなので、ベビーバスが置けなくていつも沐浴でやっていたように、首を支えながら洗ってます😞

織田信長
先に自分入って、その間外でバウンサーでまっててもらい、自分が洗い終わったら迎えにいき、一緒に入ってました🙌
お風呂ではめんどくさいのと上手く出来ないのがあり、もういいやと開き直って
そのまま一緒に湯船に浸かり、そのまま湯船の中で洗ってました(笑)
出るときにシャワーで流してお風呂終えてました
だめ母ですね🙋

ももママ
私は1人目の時は、一人で座れる?!くらいまでベビーバスでいれてましたよ~確かにサイズ合ってないけど、一緒にはいるとのぼせないか心配だし、髪の毛洗うときも心配だし…ベビーバスの方が楽でした。

ちかにゃん
私は寝てる間に急いで自分だけシャワー浴びておいて(扉開けながら)起きたら娘と湯船に入って洗って脱衣所で自分は濡れたまま娘の着替えとかさせちゃってから自分も服着てます!

ネネ
毎日2人の子供と一緒に入ってます💓
上の子と一緒に入って洗い終わったら脱衣所で待たせてる下の子(バウンサーに寝かしてる)を脱がせて入れて洗って一緒に湯船に使ってます。そのあとバスチェアに寝かせて急いで私が着替えて子供たち出してます👍🏻
バスチェア便利ですよ💓

ななみ
首すわり前は抱っこ紐する時みたいに脚開かせて
座った自分の膝の上に寝かせてあらったり
湯船につかったりしてました^^

yassy
まずリビングに着替えを広げて準備します。
脱衣所にバウンサー置いて、そこに湯上がり用のバスタオルを広げます。その上にオツム一枚で寝せてバスタオルかけて待たせてました。足で蹴っ飛ばしてましたけど^^;
お風呂の扉を少し開けて、様子を見たり、声をかけたりして自分はパパッと洗います。
洗い終わったら、赤ちゃんを洗います。私は自分の太ももの上に赤ちゃんを寝せて手で洗ってます。最初は身体にガーゼをかけてあげると安心するみたいです。湯船も太ももの上に乗せて入ってました。
お風呂が終わったらバウンサーの上に赤ちゃんを寝かせて、だいたい拭いたらバスタオルで覆います。自分が着替えたらリビングに連れて行き、そこで着替えさせます。
お風呂から上がった時のことを考えながら準備したらいいですよ(^_^)
暖かくなって来てだいぶお風呂入れもしやすくなりました。ひかりさんに合ったいい方法が見つかるといいですね♪

mama
みなさんたくさんコメントありがとうございます😭🍀
要領が悪く慣れない育児にバタバタで
返事が遅くなった上ひとりひとりに
お返事できなくて申し訳御座いません(´•̥ω•̥`)
バウンサーやハイローチェア、バスチェアなど何もないので
いろいろと検討してみようと思います!
みなさん詳しく教えてくださりベストアンサーとっても悩みました😭🍀
参考にさせていただきます♡
コメント