
コメント

ぱーら
目つぶって泣いてますか?
よく泣くのは自我が出てきてる証拠です😊色々やってほしい事が増えてきたんでしょうね❤️

ひかそらママ
なかなか自分でも寝たいのに寝れなくて泣き止まないこともあります👶
大人も眠いとき不機嫌になりますよね?それと同じです✨
眠いのかな?そうだね~眠いね~😅ママがユラユラしてあげるよ~って私は一時間くらいユラユラして歌ってあげたら寝てくれました😅
全く…何の修行だよ😅って感じですよね…😅
-
りぃ
コメントありがとうございます。
本当に育児の大変さを身を持って知りました😭
抱っこしてユラユラして反り返るぐらい泣いてても抱っこし続けた方がいいですか?- 4月9日
-
ひかそらママ
娘さんが嫌がらなければ私も反り返りは危ないと思ったので縦抱っこにしてました👶💕
娘さん2ヶ月ということですが…首はまだすわってませんか?
もしすわってなければ頭を支えながら私は縦抱っこしてましたね😅
他の方も書いてありますが、単純に機嫌が悪くて自我が芽生えてギャン泣き…ってケースもありますからね…😅
本当に難しいです😅- 4月9日
-
りぃ
首はまだ座ってないですー😭
ほんとに育児って難しいですね。
縦抱っこすると一瞬泣きやみます!
いつかは泣き声で違いが分かってくるんですかね😔- 4月9日
-
ひかそらママ
私は未だに泣き声で泣いてる原因はわかりません😅
こうかな?こうかな?の繰り返しです😅
首がすわると抱っこも外出もお風呂も全て今よりは楽になりますよ💕
うちの息子も3ヶ月手前で首すわりましたが抱っこが本当に楽になりました🎶
この時期…ずっとじゃないです💞
それにまだ2ヶ月の女の子の泣き声ってめちゃくちゃ新生児っぽくて可愛くないですか??
私はちょうどそれくらいのとき、こういう新生児的なギャン泣き声は今だけだ!って思い少し放置し動画とってました(笑)
ママは焦らずドーンと構えてれば娘さんも安心してじきに寝てくれるようになりますよ✨👶- 4月9日
-
りぃ
寝てくれましたー!!やっと横になれますヽ(;▽;)ノ笑
いや、本当に早く首座りしないかなーと日々願ってます😭
動画を撮る余裕がなかったのですが皆さんのコメントで楽になったのでもう少し広い心で構えられるようにしていきます!
あと、ココ最近ギャン泣きした後に毎日22時ぐらいには寝るのですがこれってリズムが作られてるんですかね?😔
きれいに同じ時間なので💦- 4月9日
-
ひかそらママ
じゃあやっぱり眠くて泣いてて娘さんも自分でリズムを作ろうとしているのではないでしょうか?
まだ2ヶ月なのに立派ですねー!💕💕💕
もしミルクや母乳が原因で泣いてたりおむつ前回何時にかえたかわかんない…ってなった時用にぴよろぐっていうアプリがあります🎶
そこで毎日1日のリズムをみることが出来ますし、日記をつけることもできてお子さんの成長過程が改めて見ることが出来たりするので便利ですよー❤
家族内で共有できるし、重宝してます✨- 4月9日
-
りぃ
ぴよろぐ、さっそくとりました!旦那と共有していきます❤️!
3ヶ月過ぎたりしたらもう少ししっかりとリズムが作られていくんですかね?🤔- 4月9日
-
ひかそらママ
私の息子も寝る時間が一定になったのは3ヶ月入ったあたりだったと思います✨🎶
多分生活スタイルをずっと同じようにキープしてたからかと…。
例えば…自分の例で申し訳ないですけど…
10時~1時間ほど毎日児童館行ったり幼児教室行ったり図書館行ったりお散歩したりとりあえず太陽を浴びせてました✨
帰ってからミルクや母乳の添い寝…
起きる時間はその日の体調や気分によって違うと思いますのでバラバラですが大体1時間~2時間後👶
それから図書館などで借りた絵本読み聞かせやおもちゃで一緒に遊ぶ💕
そのあと15分くらい寝る
ミルクを飲む
お風呂
寝る(20時ごろ)みたいな❤✨
息子にとってその生活を一週間ほど続けたら慣れてくれたようです🎶👶- 4月9日
-
りぃ
おおお、すごい参考になります(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨
私ずっと買い物とその辺の散歩ぐらいしか行ってなかったので、ちょっと色々な所連れて行ってみます!
一週間ほどで慣れるなんて賢い息子さんですね…!😆✨
色々とお話聞けて良かったです!本当にありがとうございます🙇🏼🙏✨- 4月9日

ルーパンママ
眠くて、寝ぐずりかもしれませんね。
お風呂で気分転換させてあげるか、とにかく授乳で寝かせるか…だと思います。
-
りぃ
コメントありがとうございます。
とりあえず母乳あげてる時だけは大人しくて口から離すとまた泣いて、挙句には吐き戻して…
無理にでも飲ませた方がいいでしょうか?- 4月9日

きこな
そんな時期、おそらくみんなやってきます!😭😭
うちの子もその時期が何回かありました。もーこっちが泣きたいよーーー😭と思ってましたが、ひたすら抱っこで乗り切りました!!
いつもと違う体勢にしてみたり。こちらが不安になったり、イライラしたりすると赤ちゃんにも伝わって余計に悪循環らしいです!それ聞いてからは、『よしきたー!泣け泣け!ママは全部受け止めるぞーーーー!!!』って感じでいたら落ち着くのも早くなって、気づいたらちゃんと寝てくれる時期に突入しました😌
-
りぃ
コメントありがとうございます。
私も泣け泣けー!と思える気持ちになりたいのですが住んでる所が団地で隣を気にしてしまい焦りが出てしまってました…😭- 4月9日

退会ユーザー
ただただ眠くて、でも寝られなくて、、という事もあるみたいです。我が子も2ヶ月くらいの時、寝る前の"眠いんだーーーーわぁああーー"みたいな主張がすごかったです。
横抱きの抱っこ紐を持っていたので、それで泣き止む事が多かったかなぁ、、と思い出しました。あと、インサートのようなものがあれば縦抱きもおススメです!
-
りぃ
コメントありがとうございます。
2ヶ月って何しても泣く時期と聞いたので、ついに…と思いました╭( ๐_๐)╮
私もスリングを使ってみましたが暴れて暴れて…
インサート!初めて知りました!
旦那にねだってみます😭- 4月9日

かなぶん
うちはもうすぐ2ヶ月で、1ヶ月過ぎた辺りで23時~3時頃に何をどうしてもギャン泣きするようになってしまいました😱
昼間無理矢理起こして泣かせて夜寝てもらおうとか試しましたがダメで、唯一ドライブが効果ありましたが毎日は無理だし…💦
もう泣くもんだと諦めて付き合ってますが、あんまり泣くもんだから声も枯れるし息も絶え絶えで聞いてる方がしんどいですね😭
時間が解決してくれると信じてます。
あーもうちょっとで時間だ😢
-
りぃ
コメントありがとうございます。
本当に声が枯れて過呼吸してるかのようにヒーヒー言ってたりすると本当に不安で悲しくて怖くなります😭
小さい時期は今だけと思っていても正直、早く大きくなってーって思っちゃいます- 4月9日

ママス
里帰りから帰ってきた、寝具を変えたなど環境の変化はありませんでしたか?
いつもギャン泣きした後に寝ていませんか?
その他の可能性もありますが、思い付くものがない場合
いっそ布団など、安全な場所に寝かせておいてもいいと思います。
泣き声にママが焦ったり不安になると、その気持ちを赤ちゃんが感じ取って悪循環になる可能性もあるので
一度離れて、落ち着いてみるのもいいと思います。
-
りぃ
コメントありがとうございます。
確かにギャン泣きした後に寝てくれます。やはり寝ぐずりなんですかね…
今、少し落ち着いてきてくれました!
声枯らして暴れるように泣かれると不安になりますね…- 4月9日
-
ママス
寝るのが怖いのかもしれません。
眠りに落ちる感覚が不安で泣く事があるそうです。
大丈夫大丈夫と優しく声かけて、後は眠る事になれて貰うしかないですね(´;ω;)
わかってあげたいのに、わからないってママも辛いですよね。
でも、思い切り泣けるのはそれだけママを信頼して大好きだからです。- 4月9日
-
りぃ
さきほど寝てくれたのでやっと私も落ち着いてきました😔
寝顔を見るとあんなに焦らずもっと優しく声掛けが出来たら良かったなーと反省しました。
信頼して大好きって言葉…今すごく嬉しいです😭
早く子どもの声で大好きって言ってもらえるように育児頑張ります|•'-'•)و✧- 4月9日

ありす
寝ぐずりですかねー?
うちも下の子の寝ぐずりが凄くて💦
抱っこじゃ寝ません😅
抱っこ紐の方が抱っこより良いようです。
あとはもうひたすら添い乳です笑
一度電気をつけて起こして仕切り直してもいいかもしれません!
-
りぃ
コメントありがとうございます。
いま少し落ち着いてきてウトウトし始めてきました!
お腹いっぱいの状態で添い乳すると嫌がられてしまい更に泣かれてしまって…😭
それでも飲ませた方がいいでしょうか?😭- 4月9日
-
ありす
寝てくれましたかね?💦💦
うちの子は寝る前にミルクを200飲んで、それでも添い乳して寝てます笑
多分お口が寂しいのかなーと思ってます!
でもたくさん飲んで吐いたりしてしまうのも心配ですもんね💦
その子によって泣く原因が違うと思うので、だんだんわかってくるようになると思います(*^^*)
お互い頑張りましょっ!- 4月10日

じゅりぶ
ちょうど何をしても泣き止まない時期に突入したのかもしれないですよ。
みんなそんな時期が多かれ少なかれあると思います。
この世に出てきたことをなんとなく理解し始めて
お腹の中の環境からこの環境へ慣れるための成長過程というか...
私は勝手にそう解釈して...😂
ひたすら声かけして抱っこしてました。
大丈夫だよーとか抱っこしてるから安心してねぇーとか...
-
りぃ
コメントありがとうございます。
抱っこしながら、他のママさん達の事を考え皆同じ皆同じと自分に言い聞かせてました。
子供の為の成長過程ですものね。むしろ熱とか出たら更に焦っちゃいそうです😨💦- 4月9日

あゆ
私もそのぐらいの時、何だか大変だった記憶があります(´`:)生後1か月ぐらいは本当によく寝てくれました(;_;)急に始まりますよね。私は電動で揺れるイスに乗せてよく揺らしてました!置くと泣くし、抱っこもぐずぐずだし…みたいな感じだったので、よく乗せてました。乗せておいて自分が寝ちゃうこともしばしば…。イスが小さくなる頃にはうつぶせができたり、寝返りができたり…。だんだん上手く眠れるようになると思います(^^;)
疲れる時期だと思いますが…眠れる時に寝てくださいね(+_+)
-
りぃ
コメントありがとうございます。
ウトウトし始めこのまま寝てくれそうなので私も休憩できそうです\(^^)/
みんな通る道なのですね…
あゆさんはいつぐらいの時期から楽になったなーと感じましたか?
やはり寝返りが出来るようになれば昼間疲れて夜ぐっすりとなるのでしょうか?- 4月9日
-
あゆ
4~5ヶ月くらいですかねぇ…(^^;)
とにかく3ヶ月までは大変だと思いますが家族の力を借りて頑張ってくださいね!
寝返りできるようになると疲れて寝てくれるようになりますね(^^)
首が座るとお散歩もしやすくなりますしね☆
やっぱり陽に当たるとよく寝てくれるような気がしています…勝手に(^_^;)
貴重な時間を楽しんでくださいね(๑'ᴗ'๑)- 4月9日
-
りぃ
やはり今の目標は首座りですね|•'-'•)و✧
色々とありがとうございます!
お互いに育児頑張っていきましょう(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨- 4月9日

ちありーちゃむ♡
私も最近眠たいのに寝られなくてギャン泣きしてるんだ、と気づきました!😅
授乳する時だけは大人しいので寝るまで授乳クッションで寝かせてから布団にそっと置いてます!
-
りぃ
コメントありがとうございます。
授乳して飲みながら寝るので暫くそのままにするのですがモロー反射とかで起きて泣いてしまって😭
モロー反射めー!とも思うのですが今しかない貴重な反射神経だしなーと😔💭- 4月9日
-
ちありーちゃむ♡
すごくわかります!!
よく顔を触るので眠りが浅い時にはそれで起きちゃいます😭
起きた授乳の繰り返しで終わりはあるのだろうかと思ってます。笑- 4月9日
-
りぃ
顔触りますよねー!あとうちは指しゃぶりでも起きますᐠ( ´ᐞ` )
本当に当たり前なのですが同じことの繰り返し…😔
ストレスの発散って本当に大事ですね(´._.`)- 4月9日

りむ
うちも今、全く同じ感じです😅1ヶ月過ぎなんですが、22時くらいまでずっと起きて泣いてぐずって、、22時になったらぱったり止んで眠ってますが,,,😅ちょっと前まで全然なかないしよく寝てるし、楽だなぁと思っていたので、逆に疲れます😅が、自我の芽生えと思えば気持ちが楽ですね🙌夜は寝てくれるのでこの時間だけの辛抱だと思ってだっこしてます☺️おっぱいあげたらうちも吐き戻しをするので怖くてあまり母乳もあげられず,,,(;_;)
あ、それと、うちの子はゲップが出てないときによく泣きます😃ゲップが出るとすっきりした顔して寝てくれます❤️
-
りぃ
コメントありがとうございます。
おお、全く一緒ですよ!うちも22時過ぎたら急に寝てくれます(⊙ꇴ⊙)
泣いてる理由がもっと分かればと本当に抱っこしながら思います😭💭
ゲップはうちの子出る時と出ない時がありますねー😔
ただ、ゲップ出ても泣かれるのでお手上げですᐠ( ´ᐞ` )- 4月9日
りぃ
コメントありがとうございます。
目瞑って涙流して泣いてます…
自我が出てきたのは嬉しいですが、やはり泣き続けられてしまうと焦ってしまいます。。
ぱーら
目つぶって泣いてる時って眠いんだそうです😖
温度やオムツで泣いてる時はママに気づいて欲しくてママの目を見て泣く子が多いそうです!また眠い時は自分でも眠気を誘うため泣くので目をつぶるんだそうですよー😁
りぃ
その情報、初めて知りました!参考になります!
さきほどよりは落ち着いてきてウトウト→泣きを繰り返してきました!
早く泣き声で色々と区別出来るようになりたいです