
その男性社員からの質問は、ウィットに富んだという言葉の意味を知りたいというものです。
ウィットに富んだ、の意味
私の職場に異動して来られた50代半ばの男性社員(立場がかなり上の方です)に『ザトさんのメールや言動はウィットに富んでますね…』とメールで言われました。
本来は良い意味かと思いますが、私の仕事ぶりからすると、6時間勤務で12時間分の業務量をこなしているので当然質も悪く、更にはコミュニケーション面でも難あり(大きな問題にはなっていませんが、私の能力努力不足です)の状況で、褒められる要素はないです。
お世辞にしては評価が高すぎるので、経験豊かで能力もあり、地位もある方からのブラックジョークかと思いますが、どんな意味があるでしょうか?
普段なら即レスですが、なんて返事すれば良いのか悩みに悩んで放置してしまいました…。
ちなみに私は今の業務に就いてまだ1年弱ですが、今の会社の社歴は11年目と中堅クラスで、自己評価もしっかりできていると考えます。
以前ほかの部署にいる際、当時40代の上司にもメールで『よろしくにゃん』といわれ(3年ほどお世話になりましたが、にゃんと言うキャラではない上司です)、返事に困り、『こちらこそにゃん』と返事しましたが、私自身馴れ合いを避けていて、社内では割とツンとした感じで、そんなくだけたキャラでもありません(;´・ω・)
コミュニケーション能力の高い方であればサラッと返事できるような大したことない会話なんでしょうが…返事の候補として、言葉の意味をそのまま受け取ったような感じで『恐れ入ります』と返すとすると、堅すぎるでしょうか?
こんな些細なことなのに、悩み過ぎてハゲそうです(´;д;`)
- ザト(9歳)
コメント

きょうハム(マクドよりモス派)
意味としては「賢い」なので、私なら「ありがとうございます」で終わらせてしまうかもしれません(^^;)
地位の高い方からのメールって、返信に悩みますよね…

しほ
もう...真に受けてしまいますよ〜😊ですが、この歳になるとそう言っていただける方に出会える機会も少ないので、ありがたいお言葉です。
日々精進させて頂きます⭐️
今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いします✨
と言いますかね...。
立場が上の方に言われると、
その言葉の裏には何があるの?など考えてしまいますよね......。
ですが、考えてもキリないので、褒められたんだなー♪程度で、私は流しちゃいます😅
-
ザト
ありがとうございます!
そのまま使えそうですね♡助かります😭
まだ関係性ができていないので、勘ぐりすぎたのかもしれません💦- 4月9日

みっみー
すみません、いつもお金カテや仕事カテなどでザトさんの回答をお見かけすると、とても的を得ていてきちんとした回答をされていたので「こちらこそにゃん」には意外すぎて笑ってしまいました😂
この投稿だけで判断するのはよろしくないとは思いますが、50代の男性社員さんが仰ってるウェットに富んだって意味もなんとなくわかる気がします🙌
多分ザトさんが無意識のうちにそう思わせているんだと思うので、ブラックジョークではなくそのままの意味で捉えていいと思いますよ♩
1回深読みしちゃうと気になって悩んでしまいますが、多分その男性社員の方もそこまで深い意味で言ってないと思うので、お返事は恐れ入りますなどでも全然いいと思いますよ😊✨
私なら恐縮です!の一言で終わらせてしまうかもしれません!笑
-
ザト
コメントありがとうございます♡
一回り以上歳の離れた方からの『よろしくにゃん』は衝撃的過ぎて、しかも私が育休中にメールで届いただけだったので温度感もわからず、かなり戸惑ってしまいましたが、今でもよろしくにゃんが正しかったかは謎です😱w
他の方にもそう言って頂けると、少し前向きになれます(´;д;`)
あまり身構えずに、さっくりお返事する方が良いかもしれませんね💦- 4月9日

ゆぴぴ
社歴11年なんてすごいです。ご自身が思っているより評価されているんですよきっと!
素直に褒め言葉として受け取っていいんじゃないかなーと思います😊
仮にブラックジョークや何か他の意味を含んでいても、立場が上の方に変なこと言えないですし。
ただ「恐れ入ります」は堅いというか使い方が間違っていますので、この場合「恐縮です」「恐れ多いです」が正しいかと。
-
ザト
ありがとうございます😊
社歴については新卒で入社したほとんどが定年まで勤めるような会社ですが、男性ばかりの職場で、産休育休を2回も取ったことで余計に私の評価や評判が下がったこともあり、素直に受け止められませんでしたが、仰る通り、上の方に滅多なことは言えませんよね💦
そこでいつも敢えて直球に言ってしまうので敵も多く自分で評価を下げている部分もありますが、年齢的にもそろそろ落ち着かなきゃですよね…!
また、恐れ入りますの使い方間違えていたこと、教えて頂きありがとうございます♡
メディア関係の業務に就いていた期間が長いので言葉選びは気をつけていたつもりが、慢心って怖いですね。勉強し直します💦💦- 4月9日

#ぷうこ
回答になっていなくて申し訳ないのですが、私も同じことで悩んでいた(いる)ので、とても共感できます。私はコミュニケーションができなくて大きな問題にもなっているので、ザトさんと同一視するのは違うのかもしれないのですが。
深読みしたり勘ぐりしたりしても、結果よいことは殆どないので、恐縮です、とだけ返事をしてあまり深く考えない方が、この先のコミュニケーションがスムーズに進むように思います。
それでも、いつもザトさんの回答を拝読する限りにおいてですが、コミュニケーションに難があるようには思えません。産休育休によるブランクがあり、ザトさんの自己評価が下がっているかもしれませんが、周りはそうは思ってはいないのでは?と感じました。
-
ザト
わー!一緒ですね!コメントありがとうございます💦
私も会社に入るまでは人間関係の問題ばかりで悩んでいたので、(会社では問題になるほどの関わりを持ってません😩)たぶん似てます♡
仰る通りで深読みしても良いことはないんですが、どうしてもその癖が抜けず、定期的にこの深みにはまってしまいます(;´・ω・)やっぱり短くサラッと返した方が良さそうですね💦
自己評価は元々かなり低い方なので、そちらも私がネガティブになっているだけかもしれません。(>_<;=;>_<)。- 4月10日
ザト
コメントありがとうございます😊考えすぎですかね💦
まだ異動されて数日で、結構殻にこもるタイプの上の方からだったので変に身構えてしまいました。(>_<;=;>_<)。