
支援センターでの悩み:親子の対応が気になる。
モヤモヤするので、愚痴らせてください!
支援センターにいくと、ほぼ毎回来てる親子っていますよね。
私も息子と週に1、2回くらい支援センターに行くのですが毎回いる、1組の親子が苦手です。
うちの息子より少し大きいくらいの男の子と、20代後半くらいのお母さんなのですが、
その男の子が走り回ってお母さんから遠く離れてても、他の子のおもちゃを奪っても、テーブルの上に乗って立ち上がってても、追いかけたり、他の子やその子の親に謝ったり、テーブルから降ろすということを一切しないんです。
その男の子と、うちの息子はよくぶつかってお互い転んでしまいます。
私はその男の子に謝って、けががないか確認します。
支援センターのスタッフさんも、すぐに駆けつけ、大丈夫か確認してくれます。
男の子のお母さんに、私が「すみませんでした。」と謝っても、お母さんは、「いいえー」と言うだけです。
正直、なんでうちばかり謝らなければいけないのかな?と腑に落ちないです。
息子が使ってたおもちゃをその男の子が奪っても、テーブルの上に登って、スタッフさんがおろしても、その男の子のお母さんは駆け寄ったりしないで、遠くに座ってこちらを見てるだけです。
その親子がいると、遊ぶ気にならなくて、すこし遊ばせてすぐ帰ってきてます。
公共の場なので、もう少し自分の子供を気にかけてほしいです!
読んでいただきありがとうございました!
- moon(8歳)
コメント

min_mama
相手にしない方がいいですよね💦

モヤ子
ほんとに居ますよね、そういう人間。
あえて母親と言わずに人間と呼ばせていただきます。
普通のお母さんとは違う世界で生きている方なんだと思いますよ。
普通は周りの空気を読んで思ってなくてもだるくてもどうでもよくても一応気にしてる雰囲気は出すし注意したり演技したりしますよ。
それすらないってことはよく言えば変わってる人、悪く言えば頭おかしいんだと思います。
気にするだけ疲れてしまいますよ。
こんなママリとかも見ないんじゃないですか?
お子さんに変な影響が出ないうちに違う場所を探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに見た目はどんな感じなのでしょうか?
今どきのおしゃれなお母さんとかでしたか?
-
moon
ありがとうございます😊
見た目は、穏やかそうです。雑誌に出てくるようなすごいおしゃれ!ってわけではないですが、きちんとした格好の方でした。
雰囲気は、あまり笑わない小倉優子みたいな感じです。笑
わかりにくくてすみません💦
違う場所もあるのはあるんですが、遊具が少なかったり狭かったり、スタッフさん同士で私語ばかりだったりと微妙なのと、今行ってる支援センターには息子が懐いてるスタッフさんが何名かいるので、その支援センターに行きたがります!
なるべく離れた場所で遊ばせて、関わらないようにしたいと思います。- 4月9日

けいまま
いますよね〜関わらないのが1番です。
うちは逆にぐいぐこられる元ヤン風のママさんが陣取ってて気まづいです…
息子は向こうの子と同じくらいだし…😓
なるべく会わないタイミングを見計らってますが難しいですよね〜
向こうは上の子がいて幼稚園通ってる話をされてますが、私がちょっといいなと思っていた所だったので"やっぱやめようかな…"と思ってます😅
-
moon
ぐいぐい来られるのも嫌ですよね(´;Д;`)
同じ幼稚園だと関わらない訳にもいかないし、悩みますね💦
関わらないよう、距離をとろうと思います!
ありがとうございます😊- 4月9日
moon
主人にも、ほっとけ。と言われました💦
なるべく離れた場所で遊ばせようと思います!
ありがとうございます😊