
出産後、育児に疲れています。家事や食事もままならず、不安で罪悪感があります。この時期をどう過ごしているか教えてください。
3月月初に出産した者です。
感動の対面を経験し、1ヶ月実家での生活を経て数日前に帰宅しました。
実家にいる頃からよく泣く子で、夜中もなかなか寝てくれず大変な思いをしました。
自宅に帰ってからは、主人と2人のため他に頼る人がおらず、主人も残業が多くてなかなか泣きじゃくったときに、頼みづらいです。
家事はともかく、食事もままならず、育児が疲れて来ました。。
腱鞘炎、胸の張りもひどく余計に億劫になっています。
娘は本当に可愛いので、罪悪感でいっぱいです。
皆さんはこの時期どのように過ごされていましたか?
毎日毎日長く感じ、この先がとても不安です。
- のん(7歳)
コメント

★
里帰りしてませんが、食事は空いてる時にまとめておにぎり冷凍しといて、とうしようもないもきら抱っこしながらそれ食べたりしてました🙋
あとは寝てる昼間に全部家事済ませてました!

なぁ‼
里帰りしませんでしたが、スリング入れて家事したりしてました(^^;
1ヶ月過ぎてからは、散歩とか連れ出して気分転換してました😄
どぉせ抱っこしなきゃしけないなら外の方が気が楽だったので💦💦
胸の張りはどぉにもなりませんが、腱鞘炎は、抱っこ紐使えば楽になりますよ(^^;
-
のん
コメントありがとうございます! スリング買ってみます😀腱鞘炎マシになれば嬉しいです!
- 4月10日

ゆもとみ
残業が多いからと一緒に子育てしないのは間違ってると思います!
2人の子供なんですからママだけ頑張るのは違うと思います!!
旦那さんに子育てのことは気を使わなくて、旦那どんどん頼んでいいと思います!
-
のん
コメントありがとうございます😊 そうですよね💦 お願いしたら、一緒に手伝ってくれるし、普段も子育てしてくれてはいるのですが、どうしても私が気を遣ってしまって😱 もっとお願いしてみます!!!
- 4月10日

ひまわり
すっっごくお気持ち分かります😭
子どもは可愛いのに夜が来ると憂鬱になったり、ちょっとイライラしてしまったり(´;ω;`)寝顔を見て泣くこともしょっちゅうでした😢😢
今はもう休める時に休まないとどんどん疲れがたまる一方だと思うので、子どもさんが寝た時は一緒に横になったり、家事は最低限で良いと思います(;_;)
また、旦那さんが仕事休みの日の夜は泣いた時はお願いして、寝させてもらうことはできませんか😖?
-
のん
コメントありがとうございます! まさに同じ状態で、同じ気持ちの方がいるだけで、少し楽になります😭 休みの日は、みてもらうこともあるのですが授乳の度に起きないといけないのでやっぱりまとまった睡眠はとれず💦
- 4月10日

はるまママ
初めまして、こんにちは!
私は1歳の男の子がいます。
うちの子もずっと夜泣きがすごくて毎日寝不足でした。
旦那も朝早いし夜遅いしで大変でしたし(;_;)
私は育児が辛くて毎日毎日泣いてました。
旦那の実家にいた為、祖母、父のこともやってました。
頼みずらくても旦那さんと一緒に子育てを楽しんでいくのもいいですよ!
赤ちゃんは泣くことしかできないので
ちょっとづつ寄り添ってみてはどうですか?
-
のん
コメントありがとうございます! 同じ心境の方がいらっしゃって、心強いです😀 泣き方も色々あるのでちょっと研究してみます💦
- 4月10日

ひーちゃん
産後も実家には帰らず、頑張ってましたよー😊👍‼️
1日立って抱っこって時も普通にありました😅‼️
今もですが、旦那がいない時は、ご飯食べれない時あります😱
慣れましたけどwww
家事は、子供が寝てる間や泣いてない間に、ササーっとしてました✌🏻💕
お母さんがイライラしてると、赤ちゃんは余計に泣くと思います💦💦
イライラしたら、トイレにでも行って深呼吸してから、赤ちゃんと接しましょう♥️
-
のん
コメントありがとうございます! 実家に帰らず育児すごいですね😱 たしかに赤ちゃんにママの気持ちは伝わるというのは私も聞いたことがあります💦 なるべくおおらかな気持ちで接したいと思います😭
- 4月10日
のん
コメントありがとうございます! なかなか一人で寝てくれず、寝かしつけてたら授乳から1時間、、なんてザラにあり、なかなか寝ている間に何かするということができないのです😭 抱っこしながら、何かできることをやってみます!