
子供が増えたことで怒りっぽくなり、娘との関係に悩んでいます。優しく接する方法を知りたいです。
勝手に妊娠して勝手に下の子産んで
勝手に上の子をおねえちゃんにして
我慢させること勝手に増やしたのに
毎日毎日怒鳴るような怒り方をしてしまう。
おもちゃかたづけてね、おもちゃ片付けるんだよ?
聞いてる?ねえ、おもちゃかたづけてっていってるんだけど、もういい!!おもちゃ捨てる!
みたいなヒスリックな叱り方をしてしまってる。
娘も生意気に言い返しもしてくるようになったから
2人してもう知らない!ってなったり、、
多分進級したばかりで上の子も精神てきストレスがかかってるはず、。わかってるのに怒ってばかり。
下の子生まれて3か月くらいは
上の子に対してちゃんと優しくできてたし
下の子よりも全然上の子のが可愛くて仕方なかったのに。
長女が喜ぶからこれ買っといてあげよう、今日は一緒になになにしようとか思ってるのにうまくいかない、すぐにいらいらしてしまう。
あーもうなんでこの子は全く話聞かないし、ずっとおちゃらけてるし、なにか注意するとすぐ怒ってくるし1日中イライラしてる、変な子、話したくない、話すと喧嘩になるし。って気持ちになってしまうんだろう。
ままなんてもう嫌い!なんて言われたことなくて
まま大好きだよ、ばっかり言ってくれてたのにいまは毎日のようにままなんてもう嫌い!あそばない!って言われてるかもしれない。しかも言われたら、別にいいけど。なんて本当は良くないのにイライラの勢いでひどい返事をしてしまってる。
どうしてあげたらいいんだろう。
どうしたら前みたいに優しくできるのか。
どうしたら前みたいに良いところをたくさん見てあげれるのか。長女が寝付いた夜にしか冷静に考えれない。
- ゆでたまご(7歳, 11歳)
コメント

mkt
二人育児、大変ですよね😢毎日おつかれさまです
下のお子さんを預けてお姉ちゃんと二人で1日デートに行くのは難しいですか?
ゆっくり二人きりの時間を過ごしてみると見えてなかった成長や長所を再確認できてリフレッシュにもなりますよ😊
下の子のこと、忘れるのはもちろん難しいかもですがお姉ちゃんだけを見る時間を設けてみてはいかがでしょう🤗

ななな
分かりますよー!うちも4歳、言葉がしっかり通じる分、妹に対するよりも口調がきつくなってしまったり、一、二度言って聞かないと、もーいいって言ってしまったり、あえて傷つきそうな言葉をかけてしまったり…自己嫌悪に陥ることばかりです。まだ4歳、これからなんだとわかってはいるものの、1人目っていろいろ気になってガミガミしてしまうのもあります。
反省点はたくさんありますが、一つだけ下の子が生まれてから気をつけているのは、お姉ちゃんなんだから、という言葉だけは絶対に言わないということです。これは本当に上の子には理不尽な言葉だと思うので…😅
その成果か、私が長女ばかり怒ってしまっても、長女が次女を僻んだり嫌いになったりしてる風はなく、どちらかといえば、妹大好き、かわいい、という感じです。そんな長女をみて偉いな、と私も優しい気持ちになれます。
生まれてくる順番だけは選べないので、それだけでも、ホッとしてます。
とはいえ1日の中で見ると、イライラしてることの方が断然多いですが😅1人目育児は本当悩む事が多いですね💦お互い頑張りましょう!
-
ゆでたまご
優しいコメントありがとうございます😭そうなんですよね、こどももうしっかりしていろいろわかってて、何回も言っても聞かないと何?シカトしてんの?みたいに思ってしまって怒りがふつふつ、、。そしてわたしもわざと傷つく言葉を言っちゃっています。大人だって言われてすぐやれないときはあるのに4歳の子にそんなブチ切れなくてもいいのはわかってるのに怒っちゃって、、😢
それ全く同じです!!否定的なおねえちゃんは絶対使わないって決めてて今のところそれだけはどうにかわたしも守れています😭そして同じく妹は大好き大好きでいてくれています、、それだけで嬉しいしすごいことですよね。わたしもなななさんみたいに姉が妹に優しくしてることも当たり前ではなくありがたいこと、すごいこと。とちゃんと思って褒めてあげたりもしたいと思います!- 4月10日

ゆき
むしろはじめの3か月が私はしんどかったのでその時に優しくできませんでした❗授乳じゃまされたり何にも自分でしなくなったり、保育園も拒否したりお漏らししたり大変でした。毎日喧嘩ばかりでしたが「なんで僕ばっかり怒るん」と言われてハッとしました。我慢させてたなーと。時々上の子と二人で過ごす時間を作ってもらい3か月くらいで落ち着いてきました✨今ではいいお兄ちゃんです。
上のお子さんも妹さんできてママを取られて寂しい気持ちとお姉ちゃんになれる嬉しさと両方あると思いますよ🌼お互い頑張りましょう🌼
イラッとしたらミュージカル調に怒ったりしたらお互い笑ったりしてます🎵
-
ゆでたまご
アドバイスありがとうございます😭今は仲良く上手に過ごせてるのですね、わたしも早くそうなりたいです😭
確かに口には出してないですがやはりママが取られたって気持ちはありそうですよね。冷静に考えると下の子にオムツ変えたりミルクあげたり離乳食したりしてるときはママこれしよーって言われてもごめん、今できないー。っていっても怒らずに引き下がってくれています、それもきっと大きな我慢をさせていますよね😢
ミュージカル調に怒るの前やってました😂今は育休中なのですが仕事してるときはもめるのが時間の無駄てもったいなくて楽しく素早くと思ってたどり着いたのがそれでした。でも最近はそれをする余裕もなくブチ切れちゃってましたが、一回落ち着いて明るい気持ちで優しく楽しくさとせるようにがんばります!- 4月10日

ssmama
私もです…
上の子は下の子をめちゃくちゃかわいがってくれて優しく接してくれています。
そこはほほえましく眺めていられるんですけど、この冬、大雪ななか毎日毎日保育園行かない!だの、言うこと聞きたくない!だの言われてイライラ…
歯磨きするまでも長くかかって、早くしなさい!と怒ってしまいます…
毎日反省、寝顔やこんなに怒ってる私に対してママ好きー!って言ってくれる娘のために心の広い笑顔いっぱいの母になれるようにがんばりたいです…
-
ゆでたまご
共感のコメントありがとうございます😭
本当わかります、上が下と仲良くしてるときは仲良しだなあと見ていられるんですけどね、、うちも何かを言ってからするまでがビッッックリするほど遅くて。
わたしももっと心が広くなりたいです、怒らずに諭すような注意ができるようになりたいです😭- 4月10日
ゆでたまご
優しいコメントありがとうございます😢
たまに旦那に下の子預けて上の子と30分ほど公園とかは前にやってたんですが最近はそれすらしてなかったです😢今度がっつり上のこと1日出かけてみようかと思います!!そしたらきっと下の子がいないわたしの心の余裕もきっと少しはできるし気分も晴れるし楽しく仲良く過ごせそうですもんね😳✨ちょっと旦那に相談してみます!