
コメント

nnn
私は抱っこ紐にキャリーケースですかね!
ベビーカーあるとすごく心強いんですが、新幹線乗る時などモタモタしちゃうので(私の場合)…😅

りつ
お泊まりグッズはスーツケースにいれて、宅配便で送りました🙆
移動用バッグはリュックにして、お出掛けに必要なものを入れたり、化粧品をいれたり💨
お財布とか携帯の小物はサブバックにいれてすぐ取り出せるように💡
ベビーカーを持っていきました!
新幹線の端っこなら、ベビーカーは座席の後ろにいれるか、通路の端に寄せておくことでしまうことができました🙆
まあ、端っこでなくても、はじの席の人にお願いして置かせてもらいましたが!😃
新幹線のトイレの位置や多目的室の位置を把握して指定席とっておくといいですよ~~
-
りつ
あ、あと抱っこひもはいつも腰につけておきました~~
乗り降りはベビーカー畳まないとなので、そういうときに抱っこがすぐできるように💡- 4月9日
-
まあ
返信ありがとうございます!
帰省のときは荷物を送りましたが意外と配送料が高いと感じて😅友だちの家に2泊泊まりに行くのに配送料がもったいないと思っていて💧指定席はとる予定です👌抱っこ紐にリュック背負う姿っておかしいでしょうか😅- 4月9日
-
りつ
たしかに、高いんですよね~~
わたし、そのスタイルで混雑する駅内はベビーカー持ち歩きました🎵
子どもの服が心配で多くなってしまいましたが、圧縮袋つかえばコンパクト化はできそうですもんね🤔
リュックのほかにボストンバッグ用意して軽いオムツとかを入れるとかもありかも??
ベビーカーなく抱っこひもだけだと背中がバッキバキになるかなっと、ベビーカー持っていきましたが、ボストンバッグを追加でひとつ持っていくなら重たいし荷物になるからベビーカーは持っていかないかも、、、、
まあ、新幹線のなかはベビーカー使わないし、新幹線乗る以外、どのくらいの距離を抱っこするかですよね~~- 4月9日

おはな
私はいつもベビーカー持参します!
荷物は先に宅急便で全て送って、ほぼ手ぶら&ベビーカーという感じです😄
東海道線でしたら新幹線の12号車か13号車にベビーカーのままのれるせきがあり、そこが空いていればその席、なければ一番後ろの席にしてベビーカー置かせてもらっています💡
-
まあ
返信ありがとうございます!
ベビーカーのまま乗れる席があるんですか😳隣に人がいなければゆったり使えますね👌- 4月9日

ででっ
階段しかないことも想定して簡易抱っこ紐、ベビーカーにいつものマザーズバックプラス化粧品等洗面グッズですね!あと、食べてる間は静かにしててくれるので、ランチ持参してきます(離乳食)
荷物は先に宅急便派です!オムツは現地調達です!友人宅なら借りられるものは貸してもらう、荷物を先に送るができるからそんな荷物にならなく移動できそうですね!
いつも11号車に乗ります!多目的室近くなのと、席幅が広いので(^^)あと、子連れ仲間も多い気がします(^^)
-
まあ
離乳食は席に座って大人しく食べてくれますか?新幹線内で離乳食をあげようか悩んでいます😅
- 4月9日
-
ででっ
その子によるかとは思いますが、子供のペースであげれば大人しく食べてくれます。が、タイミングが遅くなってしまうと、ぐずるので早めに始めます、あと足りないとうるさいのでパンとかバナナとか多めに持参です(^^)あと、食べたあとウンチする可能性があるので、オムツかえたり、片付けたり考えて時間配分してます。
友達は、食べてから乗る派みたいです!
乗る時間にもよりますね(^^)- 4月9日
まあ
返信ありがとうございます!
わたしも抱っこ紐にキャリーケースで行こうかなと考えてました😅ただつかまり立ちとハイハイが好きなので抱っこ紐だけで大人しくしてくれるのか不安で😅
nnn
抱っこ紐で暴れられたらパニックですもんね😱💦でも多分ベビーカーありで荷物もありとなるとしんどいかもなので、ベビーカー持って行くならお泊まりの荷物は送ったほうがいいかもしれませんね💦
まあ
ベビーカーと荷物は配送が良さそうですね😅nnnさんはキャリーケースと手荷物は何で持ち歩きますか?リュック?トート?
nnn
リュックです!私の場合、リュックに抱っこ紐スタイルなのでちょっと変かもですが😂両手が使えないと不安なので💦改札口通るときとかもこれで楽でした👌✨