※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

生後1ヵ月で口蓋裂と言われ、体重増加がないため入院中。仕事復帰が難しいと感じ、出産を後悔。口蓋裂経験者の話を聞きたい。

生後1ヵ月になります。
口蓋裂と言われ体重も増えて居ないので入院中です。
早く仕事に復帰したくて妊娠中から色々調べて居たのに全て崩れ去りました。
きっと、もう復帰は難しいだろうな…と思うと出産を後悔してる自分も居ます。
自分の人生全て奪われた気がします。
仕事好きだったのに、戻りたかったのに…と、分かってから涙が止まりません。
口蓋裂と言われて復帰された方など
いらっしゃったらお話し聞かせて下さい。

コメント

にゃむりん

後悔だなんて悲しいこと言わないでください😭娘さんより仕事のが大事なんですか?

みい

私の上の娘が小児がんでした。産まれてからわかりました。仕事の代わりはいると思いますが お子様のお母さんの代わりはいませんよ。頭冷やしたほうがいいと思います。

Hi

私も仕事大好きで すぐに戻るつもりで
妊婦しながら フルタイムで仕事してましたが
30wで 諸事情で 緊急帝王切開し、
1340gの娘を出産し、
全ての予定が狂いました。

他の方のコメント かなり厳しめですが
私はヨーコさんの気持ち凄くわかります。
仕事が好きって思うのは
人知れずたくさんの努力をし、
誇れるものにした証です。

私は 予定通り復帰は出来ないけど
こーやって 娘と病気と 付き合って
ゆっくりできるのも今だけ。
長い人生の数ヶ月 数年だけ。と
耐えています。 それなりに楽しくやってます。

頑張れなんて言葉は 意味ないかも知れませんが
一緒に 子育て頑張ってみませんか?

ちー

自分の人生全て奪われたって…

読んでいて、自分のことばかりで赤ちゃんのこと考えてなくて悲しくなりました。

かつきち

厳しいことを言います、すみません。

子どもを産むという行為は、我が子のために自分の人生全て捧げるくらいの覚悟のいる行為ですよね。
ヨーコさんの文章を拝見していると、子どもを持つ覚悟が足りなかったんじゃない?と思ってしまいました。

親なんて自分の好きなことが出来なくなるのが普通です。
ヨーコさんの場合はそれが仕事であって、娘さんが入院を余儀なくされたことで思い描いていた理想の生活が出来なくなった。それって誰のせいでもなくて、仕方なくないですか?

今さら産んだことを後悔するなんて、娘さんが可哀想です。
口蓋裂の子は何度も手術を繰り返して、これから辛い思いをして頑張らないといけないんですから、仕事なんかより娘ちゃんの1番のサポーターとして母親を頑張って下さい。

サヤカ

娘さんが大きくなってこの文章を見せられますか⁉︎
早く復帰しないと経済的に生活ができないのなら、復帰できない、どうしよう、と悩むのもわかりますが。
大好きだった仕事ができない悔しさはあるかもしれませんけど、仕事だけが人生じゃないですよね⁉︎当面仕事ができなくても、今までのキャリアを生かせるときは来るはずです。娘さんの体調が落ち着いたら、また仕事をがんばろう、では気がすまないでしょうか。
娘さんはヨーコさんを必要としていますよ。

ママ

心療内科をオススメします。
お子さんのケアも大事ですが
ママの心のケアも大事ですよ。

ぽん

すみません、うちは口蓋裂でも何でもないので分かったような事は何も言えないんですが…💦
お仕事すごく頑張ってたんですね。
産後1ヶ月ってまだまだ体調も精神面も不安定な時期なので、それでもお仕事の事を考えられるヨーコさんは少なくとも私から見たらすごいなって思います。
生後1ヶ月の赤ちゃんってまだまだ表情もほとんどないしコミュニケーションも取れないですけど、もう少ししたらヨーコさんの事をじっと見つめたり話しかけたり笑いかけたりようになりますよ😊
自分の全てを信頼して受け入れてくれるような瞳で見つめられると、きっと産まれてきてくれてありがとうという気持ちになるかもしれないですね。
毎日育児お疲れ様です🌻
今はまだ娘さんもヨーコさんも人生最大の大仕事を終えて間もないので休める時はゆっくり休んでください😊
何も知らない立場の人間がえらそうにすみませんでした💦

めいしゃん

他の皆さんは厳しいことおっしゃってますが、ヨーコさん、いまはその気持ちのままでも良いと思いますよ^ ^
産後でホルモンバランスも崩れているし、健康優良児だと思っていたお子さんの病気がわかり、誇りにしていたお仕事への復帰やそれ以外にもきっと思い描かれていたこれからの予定が崩れてしまったんですから。
わたしも産む直前まで仕事をし、産後は半年くらいで復職を…と出産前までは考えてました。
でも育児ってそんなに簡単なものじゃなかったし、目の前の我が子は日に日に変化(成長)していっているのを見たら、いまの自分にできること、今の自分の仕事はお給料をもらう会社での仕事ではなくて、育児という目の前にいる自分の子を誇りを持って育てていくことが何よりの仕事だと最近思うようになりました。
育児=仕事。と捉えるのも良いかはわかりませんが、わたしはそう捉えて自分を言い聞かせてます😋
言い方は失礼かもしれませんが、今お仕事を休めているということは、ヨーコさんがいなくても会社はなんとかやっていけてるんです。
だから今は目の前の赤ちゃんと向き合ってみてほしいです!

ここまで頑張ってこれたお仕事です、時間はかかるかもしれませんがまた復職できる時期が来たら一からでもキャリアはきっと積み直せると思いますよ❤️

…ちなみにうちの子は先天性心疾患で私も仕事は育休がとれるギリギリまで復職しないことにしました。これから子供の病と向き合ってくれる病院や、対応してもらえる保育園探しをしないと💦

ママリ

コウノドリのシリーズ2の高橋メアリージュンさんみたいになってますね😅


コウノドリ見てみてください🙎‍♀️
もう見てたら申し訳ないですが、もしかしたら少し考え方が変わるかもしれません!

まどか

私も仕事に関して時期なども含め色々予定をたてたりしていましたが、
妊娠中は切迫になってしまい急遽準備していた引き継ぎもできないまま休むことになり涙しました。働きたいのに、働けないことが辛かったです。
自分だけなら予定通りに事を進めていけますが
子どもを身ごもったということは
なにもかも予定通りには行かないものなんだな、と学びました。
知識としてはあったけど、まさか自分が?!ということ、よく起こります。
今後も予定通りにいかないこと、たくさんでてくるかと思いますが、ちょっとずつ受け入れていくしかないので
今はそう思っていたとしてもいつかきっと子どものためにと思える日が来ると思います。ちょっとずつ、子どものいる生活に慣れていきましょう。

れまもん

口蓋裂のみの8ヶ月の子供がいます。私はちゃんと健康に生んであげられなくてごめんねって感じでした。ショックでしたが心臓に穴が空いてないだけ良かったとも思いました。半月子供だけ入院もしてましたが退院したときはただただ嬉かったです。そして保育園に預けて働くつもりでした。すぐ妊娠したのでだめになりましたが。

手術は一才はんくらいでするらしいですし、言語の教室も毎日ではないし、あまり悲観しなくてもいいんじゃないかなと思います。母乳はやはりでなくなるし、うまく吸えなくてミルクになりましたが、スクスク育ってますよ!仕事も出産したら再開しようと思ってます。頑張ってミルク飲めるように赤ちゃんも頑張ってます。赤ちゃんの事を今は優先してあげましょう!身体もまだ産後ですから休めて下さいね。退院したらバタバタですから

えま

なぜか、まどかさんのコメントに返信する形で書いちゃいました!失礼しました!

えま

産婦人科医の池川先生曰く、赤ちゃんて、お母さんを選んで産まれて来てくれるそうです。

その子がさくらこさんの子供として、口蓋裂で産まれて来たことにも意味があるんですよ。

私も総合職で働いていました。
楽しくて家にいる時間なんてほとんどありませんでした。

仕事って、トラブルはあっても下準備を入念にしてれば、予定通りいきますよね。というか、それが仕事、予定を組んで、それを厳守する。
ゴールを設定して進んでいくわけです。

でも、子育ての場合、予定通りなんかいくわけない。予定ってなんだ?となるわけです。
ゴールさえ設定できない。その中で、進みながら、舵取りをしながら1番上手くいく方法を探していくわけです。

意外に、ソフトバンクの孫さんとか、そういう思考の仕事をされるそうですよ。

その子は、思い通りに行かない子育てを通して、お母さんを成長させてくれようとしてるんだと思ってみてはどうですか?

いつか仕事復帰した時に、今よりもっと手腕を発揮できると思いますよ。

私も、ムスメにいろいろ教えてもらってます。私の場合、仕事人間と思ってましたが、意外に家庭向きなのかも?!と気づかせてもらっています笑
いずれは仕事復帰しますが、できるだけ長くこの子といたいなあって思います。

あと、涙がとまらないのは、産後のホルモンのバランスが崩れているからですよ、ゆっくり頼れる人に頼って休んでください😊