
コメント

退会ユーザー
介護してます!
1ヶ月とちょっと前から産休取りました!

退会ユーザー
看護師でフルで働いてました😌
7ヶ月目まで夜勤してて、36週まで働いて産休に入りましたよ😊
産休取れる期間は34週からでしたが、少し長めに働きました!
-
まりりん
すごいです😲ありがとうございます☺️
- 4月8日

とっこ
小学校教員です。産前8週前から産休でした。体育の授業や力仕事など、他の先生にお願いできることはお願いしていましたが、それまでは残業ありフルタイムでした。小さいお子さんたち相手だと加減がわからないので、心配ですよね…
-
まりりん
すごいです😲
そうなんですよ、、😭- 4月8日

退会ユーザー
32週から取りました。
社内規程で32週からだったので。
-
まりりん
ありがとうございます😌💕
- 4月8日

ぽこおかあさん
保育士してました。
普通にフルで育休の10日前で働いてました。
悪阻期は辛かったし、正直妊娠も仕事も辞めたい。。。と泣いてました。
こればかり、は安静にしていたから良いでもないし、ガシガシ働いても大丈夫な人等々様々だと思います。
お休みはご自身で決めても大丈夫な様でしたら、早めにお休みしてもいいかなともおもいます。
私の経験だと、悪阻が落ちついたら、だいぶ楽になりましたよ😊
でも重い物は他の先生に頼む、給食の配膳ではみそ汁の匂いが🙅だったので、マスクして乗り切る。もしくは他の先生に頼む。等していました。
かかりつけの医師と相談したり、職場の方とも相談して、無理なく過ごせるとよいですね!
私はかかりつけの医師から、かがむのは腹圧かかるから×といわれました。
-
まりりん
悪阻辛いですよね、、
私も悪阻ひどくて、落ち着いてたのにまたぶり返してて毎日2回は吐いてる状態です😢😢- 4月8日

ちゃん
保育士しています!
パートで複数担任ということもあり、かなり配慮していただいて無事9ヶ月までいき、今月末産休に入ります😊
子どもも2歳児クラスでしたので、「先生お腹に赤ちゃんいるから、お手伝いしてくれると嬉しいな〜」と子ども達にも助けてもらいましたよ。
悪阻は、私はネギや青菜の匂いが本当にダメでしたのでマスク2枚重ねで配膳していました。笑
また、全璧胎盤でお腹側に胎盤があるからお腹に負荷をかけない、抱っこをしないと医師から言われてたのでそれだけは今も気をつけています。
それでも7時間フルで働き、運動会からお遊戯会、入園式まで全ての行事に参加しました!
ご無理なさらず、お身体大事にしてくださいね👶🌈
-
まりりん
すごいです!!尊敬します。
ありがとうございます😌💕- 4月8日

退会ユーザー
1人目の時小学校教員してました。
産休はギリギリで取って、片付けなどで結局36wまで働いてました😄
体育など補助の先生が入ってくれましたが、走らないようにして9ヶ月でもサッカーの審判とか普通にしてました😅
私は幸いお腹張ったり出血したりすることなかったので👍
-
まりりん
ギリギリまですごいです!!
ありがとうございます😌- 4月8日

︎︎にこ︎︎☺︎
あたしの職場は病院ですが、
産休は1.5ヶ月前から取れます。
産休に入ってもまだ働くか、休むかは個人の自由ってかんじです。
-
まりりん
そうなんですね!ありがとうございます😌💕
- 4月8日

♡kaori♡
保育士してました🙌🏼
36w〜産休ということでそれまでは正規で早遅番もこなし、バリバリ働いてました🤣
お散歩に30分歩いたり子ども抱っこしたり…
ただ、重いもの運んでもらったり床掃除はやらないで!とパートさんに気を使っていただいてました💗
子どもたちもお腹に赤ちゃんいるってわかってくれてたので撫でてくれたり優しく接してくれてました😊✨
-
まりりん
いい職場ですね☺️
ありがとうございます💕- 4月9日

H&Sのママ♥
保育士でフルで34週まで働いてました。。
正直最後は体が重くて自由きかないし、疲れやすかったです。。
-
まりりん
分かります😢😢わたしもいまとても辛いです😭
- 4月9日

あい
保育士パートです。月12日しか出ていませんが、16週頃から仕事終わりに出血があり、そこから不安定な状況になり、出血があれば休むというようなご迷惑かけっぱなしの勤務をしています。
職場の大人や子どもたちの理解、配慮。自宅での忙しさにもよるかと思いますが、気持ち的には1ヶ月前まで出たいと考えていますが、忙しくするとすぐ出血してしまい、辞めたほうがいいのか…と心折れています。
-
まりりん
わたしも出血があって1週間程お休み頂きました😢😢
気持ちよく分かります😭- 4月9日
まりりん
そうなんですね☺️ありがとうございます😌