
入院準備や赤ちゃん用品の購入について、どちらから始めたら良いか、必要最低限の赤ちゃん用品はおくるみなどで大丈夫か、新生児から使えるバウンサーはいつ頃買うのが良いかについて相談しています。
やーーーっと土曜に里帰りできる🙌💓
まだ入院準備も赤ちゃん用品も何1つ買ってない状態(のんびり屋なもので😅)なので、一気に揃えないと……😞💦
でも全て私の両親が買ってくれるので本当にありがたいです☺️✨
まず私の入院準備から始めた方がいいですか?
赤ちゃんの物はおくるみとか必要最低限のやつだけ買っておけばとりあえずなんとかなりますかね?🤔
また新生児から使えるバウンサーっていつ頃買うのが良いですか?
- マママ(6歳)

ハルママしんぐる
私は赤ちゃんのものを主に買いました!
自分の下着などは今使ってるもの持って行けばいいかな〜とか
赤ちゃんは肌着とか退院時の服が必要ですし
西松屋に行ったらすぐに両方揃えれると思います🙆♀️
ついでに退院時の服なども買っておくとバタバタしなくていいかもです☺️🌸
買う時とても楽しいですよ♪

るぴ
私は自分の入院準備から始めました!いつ産気づくかわからないので🤣
その次に赤ちゃんの着るものと沐浴関係とオムツ、おしりふき…後で買い物頼める人がいるなら、本当に最初は最低限で足りるな!って思いました!
バウンサーはうちはお下がりをいただいたのですが、実際に使い始めたのは2ヶ月くらいからだったと思います🤔

はるきち
とりあえず、入院準備は終わらせておいた方が良いです。
恐らくその時、赤ちゃんの退院時のオムツ、おしりふき、肌着、服、ガーゼのハンカチが必要になってくると思います。
で、赤ちゃん用品はオムツ、お尻拭き、肌着、服、沐浴に必要なものがあれば最低限良いと思います。
哺乳瓶やミルクは、必要だったらご家族に買って来てもらう、で良いと思います。
最低限でも大丈夫ですが、1ヶ月は外に出れないし、それ以降も出掛けるとなると赤ちゃんと一緒でなかなかゆっくり買い物はできません…なので、赤ちゃんのお出かけ用の服とか、今のうちに見ていくつか買ってても良いと思いますよ。
私は抱っこ紐、ベビーベッドは事前に準備しておきました。ベビーカーは、雪国の為、雪が溶けてから買いました。
バウンサーは、里帰り中は誰かしらが抱っこしてくれるし不要でしたが、旦那さんとの生活になるとめっちゃ使ってます!家事するときや、ゴハン食べるときとか。今2ヶ月半なんですが、私の姿が見えてたら座って待っててくれますよ。
コメント