お子さんが泣き叫ぶ中、上の子を寝かしつけるのが大変ですね。同じような状況の方はどのようにしているのか、教えてください。
年子で育児されてる方に質問ですm(__)m
わたしは旦那の帰りがいつも遅く、お風呂寝かしつけなど一人で毎日していますが、下の子がまだ小さいときのお風呂や、寝かしつけはどうしていますか??
寝かしつけは上の子から先に寝かしつけてその後下の子を寝かしつけで、上の子を寝かしつけてる間、下の子はほぼ泣き叫んでます(;´д`)上の子はその泣き声は気にならないみたいでピタっとくっついてると寝るのでまだ助かるのですが…💧
皆様はどうしているのかな?とm(__)m
よかったら教えてください💕
- さりぃ(9歳, 10歳)
コメント
かえさん
こんばんわ!
1歳3ヶ月差の年子育児してます!
私の旦那も遅番の時は夜中帰宅で
早番でも帰りは8時
早番の時は下の子だけ旦那に入れてもらっていて遅番の時は首が座るまでベビーバスで入れてました💦💦
首が座れば3ヵ月から使えるバンボみたいなやつをお風呂の中に入れて下の子を座らせて上の子を洗って次に下の子!としていました(´._.`)
寝るときは同時に寝かせて
上の子はトントンで寝るのでトントンして下の子はミルクなのでミルクで哺乳瓶をすっているうちに寝ています。母乳ですかね?私も母乳にしたかったのですが母乳だと赤ちゃんがすごく泣いて上の子を構う時間が少なくなるのでミルクにしました(´._.`)
さりぃ
コメントありがとうございます🙇
やっぱり首据わるまではベビーバスですかねっ(´・ω`)首据わってからのバンボは浴槽の中ですかっ?😮
完母ですっ!そうなんですよね(;´д`)私も混合にしようって思ってたんですけど、上の子も母乳あげてる姿慣れてきたみたいなので続行中です💥!哺乳瓶吸ってるうちに寝ちゃうのいいですね😭💕同時に寝かしつけが出来るようになるのが理想です(;;)
かえさん
それが一番だと思いますよ!
浴槽の中ではなくて
体を洗うところに置いてますよ〜!
息子さん慣れたんですね!
私の上の子は下の子と退院してきて
3ヶ月目くらいから赤ちゃんがえりがきつくて大変でした(´._.`)
母乳でいけるなら経済的にも楽ですもんね\♪♪/毎日同時に寝かせる練習をしたらできますよ!
さりぃ
首が据わってくれたらもう少しは楽になりますよね(´•_•`)!早く据わってくれ~😂🙏ってずっと思ってますがきっとすぐ据わりますよね('ω')
三ヶ月め(;´д`)!赤ちゃん返りってものはなかったなあ、って今感じてましたがこれからなる可能性もあるんですね(;o;)頭にいれておきます💦何でも習慣ですもんね😊💤練習しなければ😭✨