
マタニティブルーや産前うつで悩んでいます。仕事も休んでいますが、上司に理解されず困っています。克服経験者のアドバイスをお願いします。
マタニティブルー?産前うつ?
なのでしょうか…
外に出るのがこわく、
誰にも会いたくありません。
いままで時間の許す限り寝れていたのに
ウトウトくらいですぐに覚めてしまい
寝不足続きになってしまいました。
(昼寝すらもまともに出来ません…)
一日中身体や頭が重く、
気づけば泣いてしまいます。
後悔していますが、
言ってはいけないことも
言ってしまいました。
今週に入り、今日を含めて3日間
行かなきゃいけないと思いながらも
仕事を休ませていただいているのですが、
今朝、上司(独身女性)に電話を入れると
「そんなにひどいの?」と鼻で
笑われてしまいました。
明日は行こうと思っていたのですが
こわくなってしまいました。
気の持ちようと言われたら
それまでなのですが…
マタニティブルーや産前うつを
克服された方、
アドバイスいただけませんか?
- むぎママ(9歳)
コメント

♡Ishin mama♡
大丈夫ですか?(;_;)
妊娠中は、ホルモンのバランス
が崩れていろんな面で不安に
なりますよね。
そうなったのって、何か原因は
ありませんか?
旦那様と喧嘩したとか..(´・_・`)
ちょっと嫌なことがあると、
深く考えてしまい、そこから
マタニティーブルーや
鬱になったりする場合もあるみたい
ですよ(;_;)
私も、感情のコントロールが
苦手な時期があったのでお気持ちすごく
わかります。
1人で悩みすぎないで、
本当にしんどければ誰かに
相談したり弱音を吐ける相手を
見つけておいたほうがいいかも
しれませんね!
助産師さんや、役所の子育て支援センター
などに問い合わせてみると
いいと思いますよ(^-^)
誰かに話すことですごくすっきり
したりも出来ますしね♩
あとは、何か趣味はありますか?
私の場合は買い物に行ったり
好きな音楽を聴いたり
カラオケに行ったりしてました☆
自分の好きなことをすることで
気持ちもリフレッシュできると
思います♡
考え込みすぎないで!って言っても
悩みは人それぞれなので、
無理しすぎない程度に自分のペースで
過ごすことがお腹の赤ちゃんに
とってもいいかと思います♡
お大事にして下さいね☆

びびライダー
私もやや似たような感覚です。
パートで朝から夕方の勤務を今まで週4前後していました。
今21週の妊婦ですが、前回の妊娠より眠くてダルくて仕方ありません。
同じように出勤が厳しくなり、ちょくちょく休まなければならず、今は2週間の有給中です。
私も上司というか店長は独身なので、今一歩こちらの様子を掴みかねて戸惑いがあるようです。
優しかったり、無理こと言ってみたり(^_^;)
たまたまパートさん達が、職場のオッカサン的に守ってくださったお陰で、産休育休の約束もとりつけました。
それでも、再出勤が怖いきもちはあります。
今特に胎児による内臓圧迫などで、私たちは眠りが浅く、なおかつホルモンで変に眠ってしまったりという時期だそうです。
酷く眠った日は、午前中ウトウトして夕方5時に目覚めた日もありました。
お医者さんに相談したら、
「自然なこと。しょうがないよ。」
の一言(^_^;) よくも悪くも、それにつきるのでしょうね。
やれることをやるしかない、無理は出来ないし、何より赤ちゃんとお母さんの命と健康には変えられないのです。
怖いけど、お仕事を続けるのであれば最低限の引き継ぎと挨拶と菓子折あたりまでで、もう充分なのではないでしょうか!?
それだって、楽ではないのが今です。
それさえ済んだら、もう自分を許してあげましょう。
ベストを尽くしたなら、もう、無理しなくていいのです。
心身がデリケートなのも、自然なことです。
何も変化なしの方もいらっしゃいますが、ブチキレた話しもよく聞きます。
キレちゃった後は、あとで謝りたい人には謝るのでいいんじゃないでしょうか。
旦那様には、たまひよか何かの記事でも見せて、自然現象だと伝えた上で謝ることを忘れずに🌻
長々すみません。
産後うつからこじらせ、3年ぐらい心をやっちゃった経験からです(^_^;)
無理はできないならしない、あがいても出来ないものはできない。
開き直ることがキツかったですが、長患いよりはずっと楽な方法だったと後でわかりました。
辛くなったら、言いやすい場所をみつけて、ひとことでも漏らしてみると楽になれるかもしれませんね。
-
むぎママ
再出勤、こわいですよね(;_;)産休まで残り2ヶ月を切りましたが、やっていけるか…と心配です。
旦那は妊婦についてよく調べてくれ、「無理はしなくていい」と言ってくれているので甘えてしまっています。本当に感謝しかありません。
怖い気持ちが大きいですが、明日出勤すればまた休みなので、とりあえず頑張ってみようと思います。
それでも辛かったら、また別の方法を考えてみたいと思います。
回答ありがとうございましたm(._.)m- 10月15日

退会ユーザー
克服はできませんでしたね~
ホルモンバランスの問題だから旦那とも何回も喧嘩しましたよ!でも、つわりも酷かったから…(;゜Д゜)
克服は無理なんで…つわりがないならお出掛けしたり、やりたいことやったり。
あとは仕事やめてゆっくりすごしました、
-
むぎママ
私も仕事を辞めようかとも考えましたが、現実的に無理だな〜と思っているところです(*_*)
つわりは全くと言っていいほどないので、仕事もありますが…すこしリラックスして過ごそうと思います。
回答ありがとうございましたm(._.)m- 10月15日
むぎママ
思い当たる原因がなくて…
だからか、旦那まで「何もできなくてごめん」って落ち込んでしまいました(*_*)笑
旦那や実母が話を聞いてくれるのですが、同じ立場の方に聞いてもらいたいな〜と思い、ママリに投稿しました(;_;)
少しリラックスして過ごしてみます!回答ありがとうございましたm(._.)m