※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きら
ココロ・悩み

育児でストレスが溜まり、娘に当たってしまいました。家族の助けが足りず、自分もメンタルが疲れています。軽い鬱になりそうで心が痛いです。

母失格です🤦‍♀️旦那はそんなに育児を手伝ってくれず1番助けてくれた義母は自分のお母さんが軽い鬱になり実家へ帰ってしまい自分のママは離婚していません。今助けてくれる自分の家族はいますが予定が合わず来れない状態です。
溜まりに溜まったストレスが娘に当たってしまい何してもグズグズで怒ってしまいました。ほんとに泣きながら反省してますが私もメンタルズタボロです。なんで泣き止まないの!?と怒ってしまい心が痛いです。。
私が軽い鬱になりそうです。かなり疲れてます。

コメント

ジュー

泣くのがお仕事ですからね。
親の微妙な感じを子供が不安になっているのだと思います。

  • きら

    きら

    泣くのが仕事ってわかってるんですけどね。。

    • 4月7日
ゆりゆりぶー

わかりますよ!疲れがとれてないのに赤ちゃんのお世話ずっと楽しくなんかできません!休めるといいですが😭旦那さんはお仕事忙しいですか?

  • きら

    きら

    忙しいっちゃ忙しいですが
    家帰ったらご飯食べて娘と遊んでお風呂を娘と入ってそっからゲームです。

    • 4月7日
  • ゆりゆりぶー

    ゆりゆりぶー

    ゲームはイラつきますね😭もうちょっと空気読んでほしい😭

    • 4月8日
にゃん

ファミサポや一時保育や保育ママ。
ベビーシッターに少し預けてリフレッシュするのも有りですよ!

ずっとワンオペだと辛いですよね
( TДT)

  • きら

    きら

    なるほど!!調べてみます!

    辛いです。

    • 4月7日
まるきち

旦那さんはお仕事とかで育児に参加してくれないんですかね?

きらさんは、どんなことすればストレス発散になるな〜って思いますか?

  • きら

    きら

    たまに参加して休みの日はほぼパソコンゲームを友達と通話しながらやってます。

    野球観戦です笑笑

    • 4月7日
C🍓

わかりますよ!私も実母、義母ともに病気や遠方な為頼れず産後うつになって漢方飲みながら育児してます(^^)
市の子育て支援課などに相談はできませんか?
私の地域には家事代行やファミリーサポートといって1時間700円くらいで子供を預かってくれるサポートがあります(^^)1.2時間でも気分転換や睡眠不足解消できたら心に余裕ができるのかなと思います☺️
無理はしすぎずそういうサポートを使ってみるのも一つの手かもしれませんよ😊💕

  • きら

    きら

    ファミリーサポート調べてみます!!
    夜は7時間とか寝るんですけど昼間はもうグズグズです汗

    • 4月7日
  • C🍓

    C🍓

    ぜひ調べてみてください💕支援センターで同じ世代のママや職員さんに話聞いてもらえるだけで少し気持ちが楽になったりもしますよ☺️無理はせず、マイペースにいきましょう😁👌

    • 4月7日
りな

私も1ヶ月のとき鬱になりそうってときありました。
そのときは里帰りで旦那にイライラぶつけてしまったり…親が帰ってくると精神安定するんだけどって感じで…
解決策はこれといってないですが、私は一緒に泣いてました。子どもに怒っても意味ないし自分が悲しいし。泣いてる理由は何?と思いながら一緒に泣いてスッキリして一緒に寝るパターンでしたね。飼ってる3匹の犬はなんで泣いてるのか不思議そうにみてましたが!

  • きら

    きら

    はっきり言えば旦那のお母さんはすごい頼りになって実家に帰ってほしくなかったです。けど仕方ないことですよね。。寝顔見るとさらに反省です。。

    • 4月7日
deleted user

とりあえず泣き止まなくて
子供にあたりそうなときは
泣き止まそうとしないで
放置…と言う言い方は悪いかもしれませんがちょっと待っといてもらって
声の聞こえないところにいって
気持ちを落ち着けましょう😉
少々泣いてても死にませんが
赤ちゃんの周りの安全確認は忘れずに!

  • きら

    きら

    なるほど。。放置したら寂しい思いしちゃうかな?と思いなかなかできません。。

    • 4月7日
こつこつ

わかります!!
私の旦那も家事育児をやらない人で周りに手伝ってくれる家族も1人も居ないのでふと疲れを感じ、そんな時に娘が謎のぐずりタイムにもうお手上げになります💦
自分のイライラが娘に伝わってしまう、赤ちゃんは泣くものと分かっていても辛いものは辛いですよね。

お互いに頑張りましょうね😌

  • きら

    きら

    ほんとにお手上げ状態でした。

    お互い頑張りましょう(^^)

    • 4月7日
あーちゃん

きらさんは自分なりに育児を頑張っているんですね。
頑張っているから疲れる、ストレスを感じる、怒ってしまうんです。

子どもの泣き声って産声とまた違いますよね?
こんなにいろいろしてるのになんで泣き止まないんだろうってすごいおもいますよね…
泣いている子どもを見ると自分も泣きたくなりますよね…

なんで、母親なのに泣き止まないんだろうって思ったりなにが不満なの、わからないよと思ったりしますよね。

赤ちゃんが気持ちを伝えてくれれば楽なのに…って

でも、いろいろ赤ちゃんのことを考えているのはきらさんが母親だからです。母失格?こんなにも頑張ってどうすればいいのか考えてくれる人が母親失格なわけないじゃないですか。

きらさん自分がダメとか思わないでください。
きっとそういった気持ちが赤ちゃんに伝わっているのではないでしょうか?

赤ちゃんと接するときに10秒でも深呼吸してみてください( ´ ▽ ` )
少しでも落ち着いてから接する赤ちゃんも落ち着いた気持ちにもなれるのではないでしょうか?

手伝ってくれる人がなかなかいないのはとても辛いですよね。
でも赤ちゃんのお母さんはきらさんだけですから😍

励ましにもならず、長々とすみません。
少しでもきらさんが前向きに考えられたらなとおもい投稿させていただきました。

きらさん本当にダメだと思ったら旦那さんにしっかり伝えたほうがいいですよ💦

  • きら

    きら

    長々とありがとうございます。ほんと全然違います笑

    何してもダメな日は自分もおかしくなりそうです笑
    もう反省しなきゃいけないです汗

    • 4月7日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    反省とまではいいのではないでしょうか?💦
    なにをしてもダメな日ってありますよ!!

    私は仕事がら子どもたちと関わりますがダメな日はほんとダメで自分が自分でなくなってきて泣きそうですが
    今日はダメな日なんだ、と諦めきってしまい落ち着くといがいと子どもって落ち着けたりしましたよ( ´ ▽ ` )

    まだお母さんとして2ヶ月ではないですか(`・∀・´)
    まだまだできないことがあって当たり前だし、子どもと一緒に成長することができますよ😍

    毎日同じ生活とが感じるかもしれませんが、気づかないどこかで子どもが成長していると思うので探して見るのも楽しいですよ( ´ ▽ ` )

    • 4月7日
deleted user

私も旦那も
施設で育ったので
身内が1人も居なくて
頼る人は
1人も居ません。
旦那は
朝から晩まで
仕事してますが
夜に帰宅すると
育児交代で
助けてはくれますが
朝から晩までは
私1人で見てます。
色々大変ではありますが
私の場合は
参考になるかは
分かりませんが
ストレスを溜めないために
私がやってる事
晴れてる日は
娘と二時間の散歩に
行くようにして
気分転換をしたり
娘とショッピングに行き
娘の洋服を見たり
買ったりしてます。
家に居るよりは
短時間でも
外へ出て
外の空気を吸うことにより
気分も楽になれますよ(//∇//)

時には
自分への
ご褒美として
好きな物を
食べたりしてます(*⌒▽⌒*)

雨の日は
家に居るになるけど
私の場合は
アンパンマンや
赤ちゃんに良い
音楽を流したり
赤ちゃんの
スマホ写メを
写真にしたり
赤ちゃんの写メを本にしたりと
暇つぶししてます(笑)

さいわいな事に
うちの子は
あまり泣きませんが
泣いた時は
赤ちゃんは
泣くのが仕事だから
頑張って仕事してるんだなー
偉いなーって
思うようにしてます(〃'▽'〃)

主サン
ストレスのためすぎは
良くないので
気持ちに余裕を持つためにも
少しでも
自分だけの時間を作る事も
大切ですよ(^^*)
旦那さんがいるときは
主サンは
少しでも
自分の時間を作れるようにしたり
子供と外に出て
外で気晴らしするなど
色々と試すのも良いかと思います(*´∀`)
あまり
がんばりすぎて
疲れないように
無理しないようにして下さいね

うめ

うちは最初からひとりですよ^_^主人は朝から晩まで仕事だし、両親も義理の両親も飛行機の距離です。
まとまって寝れないし、疲れてるし、泣き止まない時、どうしよう、どうしようってなりますが、赤ちゃん見ると、私しか頼る人いないんだよな〜って思うと、がんばろってなります^_^
1日1日、少しずつ成長していて、今しかこの体重での抱っこはしてあげられないから、毎日を娘と楽しもうって思って育児してます^_^
あまり考え込まずに^_^子供の成長見ていきましょー^_^

deleted user

主サン
赤ちゃんが泣き止まない事で
イライラしたときは
赤ちゃんの安全確保をして
赤ちゃんから
少し離れて
深呼吸して
気持ちを落ち着けてから
赤ちゃんの所に
戻る方が
気持ちに余裕も
少しは出来るかもしれません
5分、10分なら
泣かせてても
大丈夫だと思いますよ(〃'▽'〃)

主サンは
頑張りすぎてて
気持ちが
いっぱいいっぱいだと思うので
あまり
頑張らず
育児も家事も
たまには
手抜きしちゃいましょう(//∇//)